月曜の祝日。
ワタクシどもは旭川に向かっておりました。
ふるふるトマトでクレープを食べた後、貸衣装屋さんに行くことになっていたもんですから。
来年はいよいよ成人式です。
我が家的には3回目だけど。
いよいよ3番目も20歳になっちゃうなぁ。
ワタクシどもも年をとりました。
どおりで疲れやすくなったわ。
ここ。
どこだと思います?
少し早めに出発したワタクシどもはちょっと寄り道です。
神居古潭と書いてカムイコタンと読みます。
昔はこのすぐ横を国道が通っていたのですが、トンネルが出来て今ではすっかり御無沙汰なポイントなんです。
ゴツゴツとした岩の間を流れる清らかな水。
それを包み込むような紅葉。
そして飛び交う雪虫の群れ…。
ああ、それだけは要らんね。
避けて歩くのに苦労するんだもの。
ワタクシどもと同じように美しい光景をカメラに収めたい人が多かったです。
あ、カメラじゃなくてスマホ。
何人か見かけたけど、カメラはワタクシだけだったなぁ。
もうそんな時代ですか…。
だけどワタクシはこのコンパクトデジカメで行きますよっ。
使い勝手のいい相棒だから。
しかもビミョーに性能の異なる2台持ち。
それぞれの特徴を生かせる画像が撮れるよう日々精進致します。
そうそう、サッポロビール工場の見学会ですが参加者がまとまりました。
20名にちょっと届かずってとこでしたわ。
見学は11時からの予約です。
工場に隣接するレストランでの食事会はその1時間後。
生ラムジンギスカンの食べ放題はもちろんですが、手もみ醤油や味噌、塩味のジンギスカンも楽しめる方がいいかなぁ。
ラーメンサラダにミニの鮭いくら丼付きってコースもあるんだけど。
ビールはどうしよう?
もちろんクラシックと黒ラベルの飲み放題なんだけど、エビスを追加した方がいいのか…
エビス生、エビス黒生、そのハーフ&ハーフ。
皆さんからいただく会費の範囲内でどこまで贅沢出来るかだな。
ちょっと悩んでみます。
地名のいわれなどちゃんと読んで来なかったな。
滅多に行かないところだもの、きちんと覚えておくべきだったわ。
反省です。
カムイコタンには札幌側の入口から入ったのですがね、出るのは旭川側のみ。
12号線の交通量は多いのでそんな規制がとられています。
昔はここを通ってたんだなー。
って、20年以上前の話になりますかね。
その頃は、ここら辺に食堂っぽいお店もあったね。
売店なども並んでたんだったかな。
もう遠い昔のこと。
詳しくは思い出せないです。