ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

切り替え

2014-10-07 23:30:00 | いい感じ
増毛港に向かう道の改良工事が行われています。
お盆過ぎあたりからかなぁ。
今までのカーブより少し緩やかになるの。

実際に工事が始まったのは9月の末あたりから。
秋味まつり後ですわ。



鮮度自慢の海の幸が水揚げされる港とレトロな雰囲気が魅力的な駅前通りを結ぶ路線。
その途中にはJRの駅もあるし。

歩道も広くなるようですからね。
散策の範囲も広がります。



乞うご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実も花も

2014-10-07 17:50:00 | カラフル
一度じっくり歩いただけで何度も登場させてしまった暑寒沢の果樹園。

でもね。
もうそろそろ終わりです。

随分たくさん撮ったんだなぁ。



たわわに実るリンゴ。
おしりの方が明るく見えるのですがどうして?

これは産地ではよく見かける光景なんですよね。
銀色のシートが地面に張られているんです。
日光を反射して色づきを良くするって作戦ですわ。



色づきと旨みって関係あるのかな。

何やらおとぎ話に出て来そうな感じのする風景。
ま、皆さんにはどう見えているかはわかりませんけどね。

カメラオヤジにはそう見えるんです。
で、さらにパチパチっ。



水の豊かなところ。



海もあり山もあり、地酒があって果物も豊富。
それもこれも清らかな水があればこそなんだな。

豊かな恵に感謝しましょう。



小さい頃、遠足で来たことのある吉宮農園。
昔は吉宮公園って呼んでたかな。
きれいに刈り込まれたオンコの木とかが多かったような…。
池もあったよね。

たぶんだけど。



今はもう観光的な要素はほとんどありません。
それでも美しい花たちが当時の面影を少しだけ残してくれています。
せっせと手入れしているのでしょうね。

ごくろうさまです。



そしてありがとうございます、だな。



久しぶりに見たラベンダー。
そんなに多くは無いけれど散歩の最後にホッとした気持ちにさせてくれました。



また来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのシュー

2014-10-07 12:55:00 | 飲み食べ
琴似のダイエーに入っている柳月で買ったシュークリーム。



皮が黒っぽいの。
そこが“おばけの…”ってことなんでしょうかね。



カボチャのクリームがちょっとだけ覗いています。
さてどんな味なのか…。



いや、これはアリですな。
見た通りクリーミーでコクがあるの。



いつもは一口で食べ切っちゃうワタクシですが、これはちょっとずつ。
ちゃんと味わっていただきましたよ。

やろうと思えばそういうことも出来ちゃうワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎

2014-10-07 07:45:00 | どこかへ
秋味まつりの週は行かなかった札幌ですが、先週は行きましたよ。
ま、それが普通になっているワタクシです。

雄冬岬トンネルの切り替え工事は着々と進んでいます。



トンネルの中を歩けるんだったら写真撮りまくってるね。
切り替わって通らなくなる道。

それがいつのことなのかは、あまりよく知らないのですが…



久々に厚田区の「あいロード夕陽の丘観光案内所」に立ち寄ります。
ここのソフトクリームが美味いんです。

イチゴ味のは8月に食べたね
職場の旅行会の帰り道。
それ以来です。



だけどもう寒くなってきたから1コだけ買うの。
半分コです。

土曜の札幌の天気は不安定でしたね。
降ったり止んだり。

と言うか一瞬スコールのような降り方もあったもの。
送迎係は車の中で良かったわー。



待ち時間はホームセンターの駐車場。
ちょっと小物を探しながら余った時間は仮眠です。



知らないうちに晴れ間が出ていて、暑くなってました。
ああ、窓開けないと。

まめな体調コントロール。
もう若くありませんからね。
気をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする