ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

釣り人

2016-11-03 23:45:00 | 動くもの
今日から臨時列車が運行開始です。
でも土日が基本だから祝日の今日は特別。



だからってワケでも無いのかも知れませんけどね。
いつもの跨線橋に人影が5、6…。
寒いのにご苦労さまです。



そういうワタクシも港で待ち構えている一人なんですけど。
予定では増毛駅着は午前11時ちょうどだったと思ったんだけどね。
既に手元の時計は2分前。



遅れています。
ま、増毛駅での停車は22分の予定ですから。
十分調整可能です。
のんびり行きましょ。



増毛駅の海抜は5、6メートルくらい。
でも箸別の跨線橋あたりは結構高めです。
倍以上あるでしょうね、3倍かな。

なので徐々に下って来るの。



その感じも結構好きなんです。
やっぱり乗っている方がいいなぁ。



カタッコトーン、カタッコトーン。
そう響いてくるハズですが、造船所辺りに差し掛かると土砂崩れが起きるかも知れない危険箇所ってことでチョー徐行です。
だから何も聞こえないの。



釣り人がいますから。
んなワケ無いか。



ちょっと追いかけ過ぎましたね。
駅に滑り込むところも撮ろうと思ってたのに。
随分遠くに車を停めちゃったし。



こりゃ間に合わないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り

2016-11-03 14:30:00 | 生きもの
鮭の遡上は終わったんでしょ。



暑寒の山々もすっかり雪化粧をしてしまいました。
初雪から一度は溶けてしまうと思っていたのに…。



結局白さが増し続けるだけ。
こりゃもう溶けませんな。



そんな山から流れて来る恵みの水。
母なる川に戻って来る鮭たち。
既にふ化事業は終わりましたので静かな河口です。



人も重機も見えませんから。
見えているのは鳥たちの姿だけ。



でも用心深いんだもの。
ワタクシが近づいたらすぐに飛び立ってしまいました。



おーい、どこに行くんだーい。



せっかく休んでいたのに邪魔してしまいました。
すまんです。



他には何か…。



水面がバシャっと荒れるんです。
あら、鮭まだいるんじゃないの。



いるいる、数えられないくらい。



そして体の傷みが遠目にもわかります。
最後の力を振り絞ってここまで辿り着いたのですね。



水は冷たいだろうけど…、流れは穏やかだもの。
力尽きる寸前かもしれませんが、ふるさとの味を楽しんで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらつきます

2016-11-03 13:40:00 | おおらか
休みの日。



曇り空だけど気温もそこそこ。
暖かくは無いですけどね。
動き歩くにはまだ大丈夫、って感じかな。

お昼のニュースでは帯広で5センチの雪が積もっているのだとか。
これからも降るところが多いようです。
ここは全然なのに。



なのでマチをぶらつきます。
まずは暑寒別川河口にある陣屋展望台。
カムイエト岬を望める場所に建つのですが、少々草臥れてしまいましたもの。
修繕が必要です。



屋根や壁、看板もなんだか…。
やること多いです。



明治期以前、北方警備を担っていた時代がありました。
そんな歴史のある場所だもの。

少しきれいにしていきましょう。



ドォーンと空砲でも…、いやそれはいけません。
壊れてしまいますもの。



遠くを行く船。
今日はどこまでの予定ですか。



それは君たちも同じかな。
いつもはカモメとカラスだけなのに。
よく見ると変わった鳥たちが集まっています。



そうそう、スカンピンのご主人がワシを見かけましたよ、って。
へぇー、探しに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その一瞬を

2016-11-03 10:30:00 | どこかへ
沖縄。



結構長く生きて来ましたけどね。
人生初のところ。



まだまだそんな場所は多いのです。
一人の人間が見て回れるところなどたかが知れていますから。
だからその一瞬ごとを大事にする。



そういうことなんだな。



ああ、もっと腹一杯パイナップル食べるんだった。
だけどパイナップルの旬がいつなのかも調べなかったし。
調べようと思えば出来たことだけど…。



敢えて調べなかったな。
いつも行き当たりばったり。
そんな生き方も案外好きだもの。



旅はいいね。



いや、出会いがいいのかも。
そういう自分は今でも人見知りだけど。



どこのだろう、ジャンボ機。
あれだけ見慣れていたものなのに。
飛行機と言えばこれ、って世代です。



嬉しい気持ちで沖縄を後にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労さん

2016-11-03 09:00:00 | 考えたら
山道を歩いた長靴。
根曲がり竹の切り口でゴム長が裂けてしまうこともあるでしょ。
丈夫な靴が必要なんです。
しかも多少の水溜りもあるだろうし…。



そんな道では重宝するの。
サポーターのおかげで上りも下りも全然苦にならず。
これだと来年の暑寒別岳山頂も夢では無くなりました。
待ち遠しいなぁ。

持っている登山靴はとりあえずしまって置いて、この長靴を使い続けましょう。
靴墨を塗り大事にしまいます。



疲れた時には甘いもの。
札幌の大丸で買って来た大福はリンゴ味。
サッと煮たリンゴの果肉と餡子が絶妙…。



と思うこともあるかも知れません。
スイーツとはその時々を楽しむものだから。
増毛産のリンゴを使ったお菓子フェア。

札幌で開催されることを喜びながらも、いずれは増毛でも。
そんな気持ちを心に持ちつつ実現を日を待とうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ乗るだけの日

2016-11-03 07:15:00 | どこかへ
ただ乗るだけの日。



しばらく休みらしい休みも無かったワタクシ。
だから何をするというワケでも無いのですけど。

列車に乗りたい。
そう、そんな想いを実現しようと思っただけなのです。
しかも最初は一日中にしようとしたのに…。

あいにくの雨。
怠け癖のある太っちょオヤジはすぐに計画変更するんだもの。



ワタクシどもが降りた列車で留萌に向かう人たち。
特に出発のアナウンスもありません。
ベルがなるワケでも無く。



そういえば列車も警笛を鳴らさず動き出します。
周辺への配慮なのだとか。



何か違うよね。
自分たちの時代とは違うというだけなのかも知れませんけど。
受け入れがたい周辺への妙な気遣い。



駅が駅で無くなる日。
ここを開いた頃は、そんなこと微塵も考えたこと無かったのに。
時代はいい方に進んでいるのかどうなのか。



果たしてそうじゃない可能性高し。



ならばそんな現実を受け止めて頑張れるネタを考え続けます。
いつになるかはわかりませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたこと

2016-11-03 00:40:00 | 考えたら
沖縄の空港。
4日前の到着時には宜野湾のビーチでバーベキューの予約を入れていたでしょ。
のんびり周りを見回す余裕も無く走り過ぎちゃいましたもの。



帰りは少々…。
お昼ご飯を食べる余裕ありです。

恩納村の“なかゆくい市場おんなの駅”で食べたソーキそば。
スープは好きだけど麺が独特で…。
そんな思いのままでしたので、再度挑戦です。



同じ沖縄の中ではありますがね。
所変われば…、なのかも知れません。
いいんじゃないの。



何日か滞在して自分の舌が馴染んできたのかなぁ。
先入観念が強過ぎたのかも。



ちょっと疲れた体に心地いい美味さと表現すればピッタリかも。
優しい…。



それにしてもお店、混んでました。
お客の回転がいいです。
サッと出来てササッと片付ける。

稼ぐね。



のんびりカメラを構える余裕も無かったですから。
これだけ撮ってれば余裕あったのかも。

満腹です。
沖縄では随分食べまくりました。
ロクに運動らしきこともせず、食っちゃ寝を繰り返し、車を運転するだけ。
でも汗はかいたね。
気温の高さのおかげです。



ここで一番上のコ一家と合流。
沖縄で働く夫君とも暫しの別れです。



マゴ君はまだ1歳。
早くみんなで一緒に暮らせますように。
そのためにどんな支援が出来るのか、遠巻きながらジジは考えましょう。



新しい仕事にチャレンジするのは難しいだろうけどね。
若いうちなら貴重な経験にもなるのでしょう。
家族を大切にしながら将来設計を整えていくこと。



親となった2人にはそこのところを良く考えて欲しいと思います。
と言うワタクシもそんな年にはどれだけ真剣に考えられたのか…。

もう忘れちゃったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする