goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

溶け込む色

2016-11-16 23:00:00 | たてもの
雪の中の木造校舎。
白と青の中に溶け込む木肌色。



崩れ落ちそうな防火壁。
外壁材の下見板も相当草臥れてしまいました。



味があると言えばそれまでですがね。
建設当時からの姿を見続けられたのは大切に維持管理されて来たから。
だからこれからも大切に…。

そして傷んだ場所は修繕しなきゃ。



こんな防火扉なんて見かけないでしょ。
コンクリート製の壁で仕切られてはいますけど…。



ま、火を出さないことが一番です。
気をつけましょう。



年代ものの火災報知機。
たぶん自分たちが通っていた頃からあったものです。
そして誰も押したことの無い設備。



それでいいのかと思うこともありますけどね。
無事に来れたんだからこれでいいんです。



ワタクシが子どもの頃は滑り降りていた階段の手すり。
ツヤツヤで滑りやすいんだなぁ。



テレビゲームやスマホも無い時代。
でも空き地を見つけては野球をしたりして遊びまくってたな。
港に行っては釣りもしたし。
川ではゴダラッペ釣りも。

いくつになっても懐かしい思い出です。
だからマチの隅々までが記憶に残っているんです。



個々の家が誰のものかは知りませんけど。
こんな家があったよな、って記憶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2016-11-16 22:35:00 | どこかへ
よく晴れた空。
ずっと向こうには雄冬山。



風に流されて行く雲。
プツプツと小さくなったものが集まっているの。
こんな天気の中で作業を続けられるのならありがたいんだけど。



暖かだったのでテントウムシも登場です。
どこから出て来たものやら。



これからどこに隠れる気なのかな。
もうじき…、いやもう冬なんだよ。
心配です。



リフトの搬器付け作業は1日目終了。

2日目は第2リフトの方へ行き搬器の取り付けです。
スタートから雨でした。
なので積もった雪も溶け気味…、かな。



だけど気温は上がらず。



カッパを羽織っているのですが、徐々に体が濡れて来ます。



内側からも汗をかしてしまいシャツはびっしょり。
ああ…、風邪引いちゃうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しむ会なら

2016-11-16 12:55:00 | ようこそ
最近何度も登場している旧増毛小学校の校舎。
カメラオヤジ的には廊下や教室、屋内運動場などいい感じな場所を探し歩いて…。



でも肝心なのは掃除イベントですから。
もう…、忘れてるんじゃね。



そんなことはありませんわね。
主催者なんですから。
でも進行などは若手に任せます。
いい年こいたオヤジはその他大勢に紛れて箒を持ったりするんですわ。



そうそう、箒とチリトリを預かりましたけど…。
どちらも家庭用でしたからね。
太っちょオヤジには少々不向きでした。
しゃがんだりするのが大変ですから。



出来れば立ったままで掃いてゴミを集められるタイプのものを希望します。
いや、次回はそれをご用意させていただきましょう。



寒い中、皆さんの温かな気持ちをいただきました。
ありがたいです。



それにしても…。
校内の時計はどれも違う時刻を表示しています。
ここも直したいところ。



やっぱり通おうかな。



まずは言い出しっぺがやらなきゃ。
何も始まらないっしょ。

「木造校舎を楽しむ会」
とりあえず仮称ですけどね。



スタートさせていただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋々

2016-11-16 12:30:00 | 飲み食べ
久しぶりのシュークリーム。



いつもなら家族分×2とか3を買ってしまうワタクシですがね。
今回は3コでガマンです。



でもそうしたら美味しいまま終わることが出来るんだな。
無駄が無いの。

そうか、今頃気づいたか。



レーベンブロイ。
以前飲んだのはいつだかな。
もう覚えてないくらい前のこと。
いや、名前を知っていただけで飲んだこと無かったかも。

そんなに濃い感じはしませんでした。
麦芽100%ビールはアサヒが伝統的な醸造法により国内生産しているものなのだとか。
あ、他社のビールも研究するワタクシです。



おまけ。
家族が買って来たキャラメル味のポップコーン。
塩味の方が好みなんだけどね。
これしか無いって言われたら渋々…。

じゃ食べるのガマンすればいいだけなのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にしたことがありません

2016-11-16 07:50:00 | 考えたら
パトライト作戦に参加していた時に撮った山の風景。



床屋の途中って感じ。
雪が降らなきゃ気づかなかったかも。



確かにそうだな。
遠くの暑寒別岳は毎日のように見るのに、身近な山の姿などあまり気にしたことがありません。



辺りが暗くなって月の出番が近づきます。



そうそう、もう一昨日のことになってしまいましたけどね。
スーパームーン。
増毛でも見ることが出来ましたが、その後は少々強めの雨。
おかげでまたJRが運休してしまいましたもの。
留萌増毛間だけ。

もう…、あともう少ししたらずっと休めるんだからさ。
多少の雨風なら頑張って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさま

2016-11-16 01:00:00 | 飲み食べ
たまにギョウザ。



最近ずっと蒸しギョウザなことが多かった我が家ですが、これは違うね。
焼きです。
で、この翌日に旭川の山岡家でギョウザを注文するの。
好きだから全然構わないんだけど。



小さい頃は母と一緒にギョウザつくりをしたことがありました。
当時の我が家は水ギョウザだったな。
好きで好きで…、もう何個食べたかなんて思い出せません。

おかげでこの年になるまで薬の世話になることも無く…。
感謝しなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温まったから

2016-11-16 00:20:00 | 飲み食べ
雪原に点々と続く足跡。



リフトの搬器付け作業の合間を縫って場内撮影をするワタクシです。
でもね、体は作業で汗だくなんだもの。
ジャンパーのポケットにカメラを入れておくのは危険です。



だって凄い湿気に包まれてしまうんだから。
今回修理したコンパクトデジカメも雨降りに使ったことが原因でした。
防水タイプじゃ無いんだから。



もう少し大事に使わなきゃ。
一応精密機械ですからね。



室内で撮るのならいいでしょ。
外作業を早めに切り上げ、お昼ご飯です。
まだスキー場のロッジ営業は始まっていませんので、一旦職場へ戻ります。



カメラもテーブルの上に置いておけば一安心。
ポケットの中は結構埃っぽいですからね。
そこを出し入れするのもトラブルの要因。



力仕事があった日のお昼はラーメンをいただきます。
しかも大盛り。



ま、力仕事をしなくても同じですが。
ここのところ妙にラーメンづいているかも。
食べる量をセーブする気持ちも全然起きないし。
危険です。



ま、温まったからいいか。
昼からも頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする