ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大好きなもの

2016-11-13 23:15:00 | 飲み食べ
焼きサンマ。



ワタクシ、全然見てくれにはこだわらない派です。
なのでこういう焼き魚も頭を落として尾っぽもパツっと。



そう、ホントに食べられる部分だけでいいと思うんだけどなぁ。
だけど調理をする方から言わせれば、生のまま捨てるより焼いた方が処理は楽ってこともありますか。
腹の苦いところも食べられないお子ちゃまですから。



そんな太っちょオヤジは大根おろしが大好きなんです。
小鉢にびっしり摩り下ろされたものなら全部食べてしまいたい。
そう思っちゃう。



なので魚に添えられる大根おろしの山もハンパじゃ無いんです。
これでも少ないくらいなんだから。



おまけ。
サッポロの冬物語。
アルコール度数6%のスペシャル品は限定醸造です。



ちょっと濃い目の美味いビールです。
皆さまもお試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も続けますから

2016-11-13 22:30:00 | イベント
新米の試食会は果樹園からもエントリーしていただきました。
ご飯のお伴は、かあちゃん漬け。



でも食後のデザートに洋ナシはどうですか…、って感じになってたかな。
それもまた美味しです。



そしてこれは水産加工会社がつくるカレー。
タコのやわらか煮が主力商品の“はますい”。
なのでカレーももちろんタコカレーなんです。
旨みがギュッと詰め込まれた逸品。



いい香りが広がって来るんだもの。
温めても温めてもすぐに無くなってしまいます。

そして同じく“はますい”のタコ飯の素を使った炊き込みご飯。



新米そのものを味わうことで十分美味しいのですがね。
タコのエキスを吸ったご飯はなおさら…、もう説明の必要がありませんな。



イクラは丸万水産の醤油漬け。
やっぱり炊き立てご飯にはベストな組み合わせでしょう。



それにしても贅沢な試食会です。
今後も続けて行くことになるとは思いますけどね。
席を確保するのが難しくならないよう開催時間や曜日など工夫しなきゃならないと思います。



おまけ。
おかずは残りませんでしたがご飯はたっぷり。
なのでおにぎりを1コいただきましたよ。



仕事が少し残りましたので、残業の始まりでパクッ。
美味かったなぁ。

さあ、仕事頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追っかけ

2016-11-13 17:00:00 | 動くもの
列車の通過を待ち構える撮り鉄くん。
昨日は何度か通りかかりましたが、その都度望遠レンズつきのカメラと三脚を抱える人の多いこと。



でもね、歩道の無い跨線橋。
通り過ぎる車には十分気をつけて欲しいです。



長い下り坂。
走る車のスピードも出やすいんだもの。
それに橋の上は滑りやすくなっているので…。



最近の列車。
2両で走る姿をよく見かけます。
いいね。
でも…、急いで撮ったから画像ブレブレです。
すんません。



そう思いながらも追いかけてしまいます。
ワタクシも十分撮り鉄ってことになりますかね。
コンパクドデジカメしか持ち合わせませんが…、どうなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-11-13 15:00:00 | お天気話
増毛の空はきれいだったのに。
境界線を越える辺りからは濃い霧に包まれてしまいました。



走るに連れて周りは何も見えなくなるんだもの。
その分スピードが抑えられますので…。
結果オーライです。



空には月がクッキリ。
こんな光景もまた珍しい。



路面も滑りやすくなっているので、さらに安全運転で行きましょう。
旭川に近づくにつれスピードダウンの車が増えて来ます。
いいの、いいの。
何も無いことが一番大事なんだから。



旭川イオン到着。
ここも深い霧でした。



ところでそんな旭川の駅前で学校の先生が酒気帯び運転で逮捕だって。
しかも歩道を走行してたらしいって…。
それは酔ってるわー。



こんなに社会問題になっているのに。
頼むヨー、センセイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せなもの

2016-11-13 13:15:00 | 飲み食べ
どこにでもありそうだけど、そこそこでビミョーな味の差が出るもの。
それがラーメンってもんじゃ無いでしょうか。



職場の食堂。
大してメニューが多いワケでもありません。
あるのはカレーとそば、チャーハンに冬の間だけ鍋焼きうどん。
あ、暑い時は冷やしラーメンってのもありますな。



そしてワタクシの中の一番人気はこれ。



もちろんラーメンでございます。
しかも大盛りじゃなきゃダメなんだな。



すぐ汗をかくクセに温まるなどとウソ吹いてしまう。
確かにポカポカして昼から眠くなるのだけれど。

幸せなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しさの特徴とは

2016-11-13 12:20:00 | 飲み食べ
新米の試食会。



ご飯のおかずには身欠きニシン。
鮭もいいけどなぁ、ニシンも捨て難い。
浜のオヤジは悩んでしまいます。



なんて…、こちらはタコのミンチをキムチ和えしたもの。
はますいの商品ですがピリ辛感が何とも言えねぇ。



でも魚卵の魅力には…。
いえいえ、それぞれに美味さの特徴ってものがあるんですから。
別に一二を競う必要がありません。



美味いものは全部食べればいいんだもの。
焦らずのんびり、そしてじっくり。



それでいいですよね。



昨年に続いて2回目の試食会。
随分と贅沢なランチ…、そう呼んでもいいんじゃないですか。
それほどいい商品が揃いましたもの。



タラコのカズノコ、イクラとカジカのコ。
あれ?
カジカだけコッコの名が別になっていませんなぁ。
この際、何かいい名前を考えるというのはどうでしょう。



皆さんにも聞けば良かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいんだよ

2016-11-13 08:10:00 | たてもの
子ども達の学び舎。



平成23年度でその使命を終えた旧増毛小学校。
ピーク時には千名以上の児童が通うマンモス校だった時代もあるんです。
そして頑丈な造りは今でもその美しさを伝え続けるのです。



何に使えばいいのか。
校舎であったものをそれに替わるものにするなんて…。
そんなに容易いものではありません。



でもね。
全部が全部じゃ無くていいんです。
一年中使わなくなって。
ひと月でもふた月でも。



たまに出入りするだけでいいじゃないですか。



それだって十分ここは喜びますよ。
そして入られた皆さんも…、嬉しくなるんじゃないかなぁ。



魅力溢れる場所だから。
気づいた人がそれを広めるの。

まだ気づかない人たちへ。
それでいいんじゃないかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりです

2016-11-13 01:30:00 | 飲み食べ
ラーメンの山岡家。



いろいろとラーメン店を歩いているつもりですけどね。
山岡家はまだ無かったなぁ。
と言ってもここのお店は2度目です。
旭川高砂台店。



2度目だけど前回はいつだったのか。
このブログを書き始めてからじゃ無いことは確かです。
山岡家で検索しても出て来ないもの。

あとは札幌の太平店と手稲店にも行ったかな。
どちらも7、8年くらい前じゃ無いだろうか。
もう記憶も曖昧です。



ワタクシが注文したのはピリ辛ネギの味噌。
中盛り。



そして家族のは普通の味噌。
それにギョウザもいただきます。



ところで…、お店に入ってすぐのところに食券の自販機があるのですがね。
慣れないとすぐには買えません。
だって種類の多さがハンパじゃ無いんだもの。

結局、注文したハズのミニチャーハンが漏れてしまいました。
しかも半券を渡すところを全部渡しちゃって…。
出来上がってくるまで確認出来ず。



ううーん、ルールを理解するのは大変です。
もっと通わなきゃ。

それにしても麺の太さには驚きました。
たぶん前回も驚いたハズだけどね。
もう忘れたな。



ごちそうさまでした。
ピリ辛、美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり行けば

2016-11-13 01:00:00 | お天気話
昨日は午後から病院へお見舞いでした。
体調を崩して入院している親戚の叔母さまのところ。
と言ってもワタクシは運転手ですから駐車場止まりです。
なかなか大変な病気らしいけど…、どうか良くなりますように。



その後、一旦家に戻っておばあちゃんを降ろし、旭川のイオンへ向かいます。

週明けに誕生日を迎える我が家の3番目にプレゼントを買いに。
春から釧路で研修を受けている身分なのですがね。
決まっていたハズの札幌の病院は、既に職員定員を満たしてしまったとかで空きが無いと。
グループ傘下の病院で勝手に人事が出来るらしいんだもの。
釧路で働かなきゃ辞めるしか…、こりゃブラックな組織ですな。
怖い怖い。



まわりは既に夕暮れ時。
信砂の駅には若者がひとり増毛からの列車を待っています。
そう言えば朱文別から舎熊まで歩く男子2人組も見かけました。
寒いのにご苦労なことです。



路面は濡れてアイスバーンになりかけ。
気温も0度近かったし。
ビミョーだなぁ。



心配だからスピードダウンで進みます。
その分、周りの景色を楽しむことが出来ました。



のんびり走るのもたまにはいいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする