ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

楽しみなもの

2017-07-16 23:20:00 | 飲み食べ
これはどこの商品だったかな。
ちょっとかためのえびせんべい。



減量中の身ではありますけどね。
たまには息抜き。
なんて…、まだ1週間も続いて無いのに。



アイスのストックも増えて来ました。
食べないと悪くなっちゃうでしょ。



乳製品じゃ無いほうがカロリー低いかと。
自分なりに考えてはいるのですがね。



眠たくなる頃に限って食べたくなるんだもの。
食べないほうがいいに決まっているのに。



困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎マチらしい

2017-07-16 22:50:00 | ようこそ
午前中は結構な雨が降った増毛です。



だけど午後からは少し晴れ間も…。
連休ですもの、空の神さま。
どうぞよろしくお願いします。



見かける車の数は多いのですがね。
通りを歩く人の姿は少なめです。
いつ降ってくるか、って空だものなぁ。
仕方がありません。



それでも駅には人影がちらほら。
廃線前後の混雑はもうありませんけどね。
誰かかれかがそこにいるって感じ。



静かだけど。
田舎マチらしいスポットってとこかな。



雨降りは湿気も高いです。
古い木造の観光案内所は風通しがいいハズなのですがね。
窓の位置がよろしく無いのですわ。

陽は直接入り込みませんけど、暑くなった室温はなかなか外へ出辛いのです。



なので扇風機が活躍します。



レトロなものですが…、現役です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見どころ

2017-07-16 21:30:00 | たてもの
石狩は浜益区幌地区から山越えをして増毛へ。
遥か昔、ここを目指して道を開いた人たちがいます。
増毛山道。

歩き始めたのは増毛人なのか、浜益の人なのか。
詳しいことは知りませんけどね。
今の時代のワタクシどもは車でアッと言う間に走り過ぎてしまいますので。

そんな魅力的な場所を歩く会が企画されています。
昨年秋に全線開通したこともあり人気も高まってるし。



先週末は山道の会のツアーに参加された皆さまのお迎えを手伝わせていただきました。

残念ながら強風のため洋上から雄冬海岸を見ることは叶いませんでしたが、駅前通りを中心に歴史的なものをご覧いただこうと。
旧商家やニシン船を展示する千石蔵を回ります。



町内で観光ガイドを行うボランティアの皆さんにもご協力いただきました。
ありがたいです。



そしてもうひとつは旧増毛小学校。



普段は一般公開をしていない場所ですが、団体に限り何とかお見せする方法を検討しています。
なので今は試験的にご案内しているという状況。



傷みも激しくなりました。

だけど風情のある昭和の財産ですから。
皆さんにお見せすることだけじゃ無く、普段も活用出来るような方法を探したい。
そうしない限り維持し続けることは難しいんだもの。



廊下の隅にある黒い物体。



生きもののようだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぞお越しください

2017-07-16 13:50:00 | ようこそ
漁業青年部の協力をもらい開催した“ましけマルシェ”の海まつり。



おかげさまで大勢のお客さまにお越しいただきました。
ありがとうございます。
この盛り上がりを続けて行こうと次の企画が練られているの。
さて、どんなものなのか…。



マチの名物にしたいと昨年から力を入れているタコザンギ。
揚げたてを提供しています。



やわらかでプリプリ。
噛めば噛むほど旨みが出て来るんです。



商品をより知ってもらいたいと試食コーナーも設けています。



甘えびは唐揚げ…、酒のつまみとしては定番ですが干したものも美味いんです。
どうぞお試しあれ。



先週末は暑くて暑くて…、アイスが美味かったな。

おまけ。



目の前を懐かしい車が通り過ぎて行きました。
ホンダの…、何だっけ?

今日の増毛は雨。
テレビでは道内各地で大雨警報が発令されています。
土砂災害警戒情報が出されているとこともありそうだし。
ここは大丈夫なのかな。

皆さま、十分お気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はどこへ

2017-07-16 12:44:00 | たてもの
まだ東京の話が残ってるんだな。

築地はおもしろかった。
市場ってのはこういうものなんだな、とメジャーな場所を見て改めて思います。



マグロ丼を食べた後は散歩です。



近くにある築地本願寺へ。
それにしても国際色豊か。
そろそろ…、と言うか今回の人生では間に合わないかも知れませんが英語の必要性を感じるところです。



本願寺では改修工事が行われていました。
入口辺りにあったトイレが無くなっていましたもの。



家族は旅行中に左ヒザを痛めてしまったので階段は厳しいんだけど…。
上らなければ先に進めませんから。

頑張りましょ。



お邪魔した日は法事だったのでしょうか。
黒服姿の人たちとお坊さま。



お経が始まりましたので、そろそろお暇させていただきます。
って、呼ばれてもいませんけどね。



次はどこに向かいましょうか。
もう北海道に帰る日ではありますけど。
これから中目黒の桜を見に行く予定です。



それには地下鉄。
どこから乗ればどこに行くのか。
使う電車の情報は調べられるのですがね。

地下に潜れる場所ってたくさんあるんでしょ。



とりあえず来た場所に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備完了

2017-07-16 01:30:00 | イベント
神輿渡御が市街地を歩いている間にお昼の準備をします。
と言っても担当する大先輩の作業を見守るだけなのですがね。
こうして、ああして。

見習いはカメラを持って記録に徹します。



休憩場所となるのは文化センター。
その前に神輿のお休み処を設けます。
目印となる砂の山も完了。



あとは弁当の到着を待つだけ…、ってところ。
時間が余りそうに思っていましたが、飲料用の氷を運んだり、不足分の飲料の調達など結構ギリギリでした。



どれだけの量を用意すればいいんだろう。
多過ぎても負担になるし、少なければ皆さんのストレスになっちゃうでしょ。
悩みどころです。



でもね…、経費節減のためビールを発泡酒系にしたのはマズかったのかも。
直接不満が出されたワケではありませんけど。
出方がイマイチでしたからね。



反省します。



お弁当は町内の料飲店組合にお願いした3軒から届きました。
まるじゅう井とうと寿司忠。



そして居酒屋忠。



接待部として各店の中身をチェック。
あ、3つを食べるのではありません。
撮るだけですから。



ロビーに貼り出されていた後日祭のイベント。
ちょっと変わったショー。
神輿会の皆さんが企画するものですが、境内に繋がる坂道を客席にして行われるんです。
もう終わっちゃいましたけどね。
天気も良かったし、元気な歌声が響いてましたなぁ。

それともう一枚。



昨年暮れの浜益小劇場定期公演の案内もありましたよ。
増毛の駅を題材にした公演には感動したなぁ。

今度はどんなものなんだろう。
気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする