鮭ぶし丸。
北海道産の鮭ぶし使用って書かれていますけどね。
そもそも鮭ぶしって何でしたっけ。カツオ節と同じことですか。カツオ節の作り方すらよくわからないワタクシですが…。
ま。
太っちょオヤジは美味ければいい人だから。
柳月。
甘いものに少々飽きたとお思いのあなた。
オススメです。
鮭ぶし丸。
北海道産の鮭ぶし使用って書かれていますけどね。
そもそも鮭ぶしって何でしたっけ。カツオ節と同じことですか。カツオ節の作り方すらよくわからないワタクシですが…。
ま。
太っちょオヤジは美味ければいい人だから。
柳月。
甘いものに少々飽きたとお思いのあなた。
オススメです。
サッポロビール派のワタクシですが…。
アサヒのスーパードライもさすがに美味い。
他社のビールだけど、その時々で美味いものを楽しみたいの。
楽しみたいと言えば、居酒屋忠の刺身盛り合わせ。
種類豊富です。
マグロにタコ、カズノコ、ホタテ、甘エビ、シメサバ…、まだまだ盛られています。
そしてこちらもお刺身。ネギを挟んだ馬刺し2枚をひと口でいただきます。
これまた贅沢。
ワイワイ、ガヤガヤ。
飲み会と言えば、賑やかなのが当たり前だと思っていたワタクシ。
でも、この頃のはそんなワケにも行かんのです。
静かに小ぢんまりと親睦を深めます。
大声は無し。しかも長居は禁物。
久々だったので後半は熱燗をお願いしました。
短時間で酔えるでしょ。それに刺身には日本酒。
ううーん、ホロホロします。
ごちそうさまでした。
朝ご飯にはニシンの親子漬け。
酸っぱさと甘さのあるニシン。
そしてカズノコのポリポリ感がまた食欲をそそります。
昆布に人参、ショウガにスルメ…。
あれ、スルメはどうだったかな。
お昼には雄冬の海苔を巻いたおにぎり。
これまたスペシャルなランチです。
種はサケフレーク。
1コで十分お腹が膨れます。
これは先週の青空。
ちょっぴり肌寒さも残るけど、まずまずの暖かさ。
暑寒別岳の山頂には流れるような雲。
ここにも春。
今朝は葬儀に行って来ました。
同級生の夫さま。
長年、町内の大きなイベント開催で一緒に汗をかいた方でした。お互いに年を取ったもの、一線を退いて悠々自適な…。
そんなとこかなと勝手に思っていたのに、もう5年も闘病生活を送っていたのだとか。
知らなかったわ。
仕事の接点も無かったからなぁ、元気だとばかり…。
凹みます。