ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

心の文字

2021-04-17 20:35:00 | いい感じ

羽幌での会議は公民館でした。

予定より早く着いたので少々自由時間あり。

向かい側の部屋で書の展示会。

よろこび。

ああ、筆の文字は魅力的です。

中野北溟さん。

羽幌出身の方なのだとか。

離れて、近寄って、また離れて。

ジーッと…、自分の世界に浸ります。

何かを始めたいと、漠然と思い続ける自分。

じゃそれは何なのだろう。

可能性を試すなら何でも手掛けてみるのもひとつ。だけど残されている時間は無限じゃ無いし。

そう言えば、会議会場で増毛からラインがありました。

別苅の小樽間内地区で群来が見られたのだとか。あら、昨年は雄冬の港辺りでもありましたよね。

いよいよ増毛にもニシンが押し寄せるのですか。

だけどなぁ、どちらも見ていないワタクシです。

いつかはそれもカメラに収めたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グットマン

2021-04-17 18:30:00 | 飲み食べ

今日は羽幌まで行って来ました。

お昼は蕎麦。

市街の中心部にある喫茶店のグットマンにお邪魔します。

喫茶店なのに食事メニューが豊富です。

しかも蕎麦の人気もそこそこ。

ずっと前に一度来たことがあったような…。

そんな気もするのですが、具体的なイメージが思い出せず、お店の中に入ってもわからないので違うかも。

さて、冷たいのにするか、温かいのか。

悩むところですな。

でも今日は寒かったでしょ。

じゃ温かいので。

かしわをお願いしました。

厚めの鶏肉が3枚。

つゆは甘過ぎず、好きな味です。

一味の投入も終了。

いただきます。

麺は少々短めでした。

ま、咽やすい太っちょオヤジにはちょうどいいです。

食事中は黙食。

じっくりと味わっていただきます。

麺が短い分、レンゲで掬い、つゆまでほとんどを平らげてしまいました。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝に見るもの

2021-04-17 15:45:00 | カラフル

通勤コースが少し変わったワタクシ。

今までとは1本隣を通るだけなのですがね。

道幅が半分ほどなので、ひと様の庭先も間近に楽しませていただきます。

これは交差点近くで見つけたアサヅキ。

雑草たちが伸び始める前だと、見つけるのはとても楽。

酢味噌和えが美味いんだなぁ。味噌汁だと玉子も放して…。

でもアサヅキを食べたのは子どもの頃のこと。

今では眺めるだけで採らずに撮るだけ。

野草ファンならフキノトウにツクシなんかも楽しむのでしょ。

もちろんフキやタケノコも。

ああ、山が呼んでいる…、と勝手に思うこの頃です。

毎日眺めていた鉢植え。

咲き始めましたね。

とりあえず2輪。

毎日見逃さず撮り続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物

2021-04-17 12:20:00 | 飲み食べ

ゆで玉子がたっぷりと入った煮物。

大根も鶏肉もとろとろです。

それにニンジンも。

温まります。

でもね、もうフリースは脱いだ方がいいかな。

食べながら汗が滲むもの。

いやいや代謝は大事。

汗をかくのも減量のうち。

黙々と食べ、捻りも加えて動き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間

2021-04-17 10:09:00 | 考えたら

買い物サポート、春の部第2弾。

前回から2日後のことですが、行程はほぼ同じです。

まずは近くのホームセンターでトイレをお借り致しました。

その後、レポート用紙を2冊。A4判とB5判。

いろいろとメモを取るのに書くものが無くて困っていましたから。

後は車内で待機です。

ちょっと寒めなので、待ち時間には温かいコーヒーをいただきます。

ブラックとほのかに甘いヤツ。

そうそう、乗っている車はニッサンのセレナ。昨年入れ替わったピカピカのヤツ。やっぱり今どきの車ですね、便利な装備が満載です。

車庫入れの時、壁に擦りそうになるとガガって音を立てて、止まってくれたり。車がブレーキを掛けてくれるの。慎重派だとは思っているワタクシですが、平衡感覚は衰えが出て来たかなと自覚しています。

微妙に斜めで止めてしまうこと多々。

ま、結局はあまり気にしなくなるんだけど。

さて。

このミラーは、走行中、横に車が近づくとオレンジ色に光るんです。

ほー。

注意喚起を促してくれる…、ご丁寧にありがとうございます。この年になるとありがたい装備です。

周りにはこれまで以上に注意を払います。

大きなブラシが回転する洗車機。

いつも誰かしらが洗っていますが、人気の機器らしいです。

ワタクシの車は、まだ1度しか洗ったことがありませんでしょ。

そんなの自慢にもならんのですがね。

お世話になろうかな。

そんなことを思うワタクシ、ちょっと甘めで美味しいのをいただいてしまいました。

ありがとうございます。

暮らしやすさとはどんなことなのか。

自分で出来ること、少しお手伝いをしてもらうこと、それぞれの優しさをどう組み合わせるかを考えましょう。

答えは日々の暮らしの中に。

そんなに構えても始まりません。

まずは手を付けるだけ。そして見えて来た課題をどうすれば乗り越えられるのか。そこを考えるのもまた楽しいでしょ。

そう、悩むとは楽しいのです。だって解決出来るかも知れないんだから。

あら、大きな音を立てて近付いて来るヘリコプター。

2枚羽根は自衛隊のものでしょうか。

災害復旧に人命救助、そして国防と派兵。地域の中でもいろいろとお助けいただくことも多いです。ありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見ます

2021-04-17 07:39:00 | いい感じ

赤い花はシクラメンでしたかね。

シクラメンのかほり。

布施明さんの…、作られたのは小椋佳さんでしたかね。

中学の卒業間近。

体育館のステージで仲間と歌ったのを思い出します。

その頃はカラオケなども無い時代。

それがひと前で歌うんだから…。

勇気あるね。

45年ほど前の話。

4月も中旬。

マチの中には鯉のぼりの姿もちらほら。

子どもたちよ…、いやもう「マゴたちよ」になりますかね。

健康でありますように。

思いやるのある優しい心でありますように。

何にでも果敢に取り組むチャレンジャーな人になりますように。

そしていつまでもジジと遊んでくれますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイス

2021-04-17 01:15:00 | 飲み食べ

みんなはもう食べてしまったのだとか。

ワタクシに残されていたのはイチゴ。

嫌いじゃありません。

むしろ好きかも。

いろんなのを買って好きなのを食べたんだって。

アーモンドキャラメルクッキー、抹茶チョコレートクッキー、ラムレーズンにバニラ。

マゴ君も混ぜた中でこれが残ったのですか。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする