留萌管内で福祉系のボランティア活動を進めている皆さんの会合がありました。
手弁当のことが多い世界ですが、マチが優しく、そして明るくなるよう日々コツコツと力を注ぐのでございます。
でもね、コロナ禍の2年目。
いろんな事業が規制や自粛を余儀なくされています。
集まり、そして話すことで楽になったり成長したり。
これまでの勝手が違い過ぎるけど、そこはそこで考えましょ。
活路はきっとあるハズだもの。
留萌管内で福祉系のボランティア活動を進めている皆さんの会合がありました。
手弁当のことが多い世界ですが、マチが優しく、そして明るくなるよう日々コツコツと力を注ぐのでございます。
でもね、コロナ禍の2年目。
いろんな事業が規制や自粛を余儀なくされています。
集まり、そして話すことで楽になったり成長したり。
これまでの勝手が違い過ぎるけど、そこはそこで考えましょ。
活路はきっとあるハズだもの。
いただきもののカレイはピンと身の締まる活きのいいもの。
毎度毎度ありがとうございます。
太っちょオヤジは喜んで頬張るのでございます。
今回のはカレイ。
それも黒ガレイって呼んでたかな。
肉厚でギュッと締まっているの。
コリコリって表現が正解のよう。
ワサビ多めでいただきます。
残念ながらお酒はこのお猪口1杯弱。
ああ、今度からはちゃんと買い置きしておきます。
仕方が無いので少しずつ啜りながら味わいます。
隣マチ留萌の自動車道入り口。深川まで伸びている道路です。
たまにはどこかへ…、なんて。
今のワタクシには特に目指すところも無し。
ここから近くの事務所に書類を出して任務は終了です。
近間の温泉でもいいね。超日帰りだけど。
ところで今日の午前中、防災行政無線で国道が通行止めになると報じられました。隣マチ石狩は浜益区の毘沙別から送毛トンネルを越えて濃昼橋までの区間。
道路の法面が崩れ、舗装路面の一部に陥没もあるのだとか。
こりゃ大事件です。復旧の見込みも無し。
簡単には通れそうも無いですかね。
路面の雪が消え、札幌が近付いたってのに。
しかもゴールデンウィークも近いこの時期に…、トホホ。
暫くは迂回路として275号を通ることになりそうです。
1時間以上はロス。
こりゃ凄い遠回りです。
せっかくのドライブ日和なのになぁ。
コロナ禍の中、札幌との往来を自粛するよう要請もされてましたっけ。
連休明けまで。
どうしようかと考えるまでも無く、我慢の日々が続きます。
春から凹みます。
夕食を済ませ、テレビだったりスマホだったり。
コーヒーを飲む時間が多いです。
でも、しょっぱいお菓子ならお茶ですね。
大福の時もそう。
小さいけどケーキならコーヒー。
ところでこのケーキ。
1コずつ丁寧に包装されているものですが、包みを開くと薄い紙の上にのせられています。
それがツルンと取れるワケじゃ無く、しっかりとくっついているのです。
そこそこの量が紙の方に取られてしまって…。
さて、そんな時、皆さんはどうされますか。ワタクシはもちろんスプーンで削り取りますから。
ふぅ…。
紙にくっつくケーキの残骸と格闘すること1分半。
パクッとひとくちで頬張れそうなケーキでしたが、逆に時間を掛けて味わうことが出来ました。
それはそれで満足かな。
締めはスティック状の美冬。
締めに相応しくひとくちで消えてしまいます。
ごちそうさまでした。
ほっともっとの弁当を買ったのは土曜のこと。
羽幌から戻って来ると疲れて眠ってしまったワタクシ。
気付かなかったけど家族は留萌に行ってたらしいです。
なので晩ご飯はお弁当ってことに。
マゴ君はドラえもんの容器入りのカレー。
そして大人たちは特盛のステーキ丼です。
あら、そっちもいいね。
ハンバーグに唐揚げ、そして厚焼き玉子。
フライドポテトも見えるかな。
ご飯は普通で肉倍増。
食べても食べても肉があるって…、嬉しいです。
欲張ってステーキソースを全部掛けたら少々濃過ぎ。
何ごともほどほどが大事なのを知るのでございます。
おまけはドラえもんカレーに付いていたプリン。
マゴ君は冷蔵庫の中で冷えるゼリーが好みなのだとか。
じゃプリンはジジがいただきます。
境内に植えられた樹木の冬囲い外し。
本格的な降りになる前に終わらせることが出来ました。
社殿の軒をお借りしながらお茶をいただきます。
今日も多くの方のお手伝いをいただきました。
ありがたい。
作業終わりに恒例の…、もう何年目になりますかね。
社殿前で記念写真。
いつも撮るだけで終わってしまうのです。
ワタクシのパソコンに保存しておくだけじゃ芸がありません。
これまでも分も合わせてプリントしてみましょうか。
さて、それをどこに飾りましょう。
いやアルバムにしてみますか。
春と秋。
そうそう、お祭りの時に撮ったものもありました。
今年はどうなるのかなぁ。
感染拡大が止まりません。
ワクチン接種の準備は進んでいそうですが、果たしてみんなに行き渡るのはいつになるのやら。
不安です。
この際、神頼みもしておきましょう。
どうぞ普段の生活が戻りますように。
あれ、いつ頃までにってのはどうしますか。
いやいや、そこまで神さまにお願いすることは出来ませんね。
ワタクシどもがしなきゃならない部分もあるんだもの。
もうちょっと頑張ります。
スイセンの花が咲き誇ります。
鮮やかです。
そして縁石の隙間からタンポポが伸びて来るの。
削り取ることも出来るのですがね。
咲いている姿もまた美しいんだもの。
しかも黄色は交通安全の色。
暫く活躍していただきます。
目がショボショボです。
小さいものを確認することが出来ないの。
何となく黒っぽい点があるのには気付くんだけどね。
その先はコンパクトデジカメで確認してもらいます。
あら、見るたびに場所が変わっていると思ったら虫でしたね。
どこまで行くのですか。
今日のところはそのまま見逃します。
次はワタクシの見えないところで遊んでくださいまし。
2日続きでアイスを食べてしまいました。
いかんね。
元々好きなんだから。
食べ始めたら止まらなくなってしまいます。
フルーツたっぷりの白くま。
久々でしたね、やっぱり美味いです。
さ、暫く我慢しよう。