晩ご飯に魚の天ぷら。
いただきもののカレイとホッケ。
揚げ立てのホクホクです。
ここまで揃ったのに飲みものは水。
お酒じゃ無いんだな。
そう、メインはうどんでしたから。
細めの乾麺。
たっぷりな量のかけうどんです。
もちろん黒七味。
そして天ぷらものせてみます。
なんかいい感じ。
1杯食べるのに魚天2枚×2回。
そして締めには醤油で1枚。
いや、もう2枚食べています。
自分でも気付いているの、食べ過ぎだってね。
さて、明日からどうしよう。
晩ご飯に魚の天ぷら。
いただきもののカレイとホッケ。
揚げ立てのホクホクです。
ここまで揃ったのに飲みものは水。
お酒じゃ無いんだな。
そう、メインはうどんでしたから。
細めの乾麺。
たっぷりな量のかけうどんです。
もちろん黒七味。
そして天ぷらものせてみます。
なんかいい感じ。
1杯食べるのに魚天2枚×2回。
そして締めには醤油で1枚。
いや、もう2枚食べています。
自分でも気付いているの、食べ過ぎだってね。
さて、明日からどうしよう。
海洋放出が決まった福島原発事故の汚染水。
いつかはどうにかしなきゃならない時が来るのだとは思ってみたものの…。
この決定がホントに熟慮を重ねて来たものだったのかどうか。
そして安全対策がしっかりと講じられたものだと保証出来るのかどうか。
現場の誰が確かなところを知っているのですか。
目に見えるものでも無し。
誰もわからないんだから…。
そんな風に思う人が出ても不思議じゃ無いんだな。
最後は良心の問題。
さて、これを扱う人たちの良心はどうなんでしょう。
世のため人のため。
広くはそう仰るのかも知れませんがね。
その世のため、人のためってのはどこら辺の人のことを指すのでしょうね。
気になります。
昨日は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種…、をする時のための練習でした。
ワタクシ、高齢者役です。
既にそうですがね。
さて、現状のワタクシに何を加えれば期待する動きになるのでしょうか。
近頃は耳も遠くなったし、早とちりして言われた通りに出来ないことも多々。
受付を済ませ、問診、診察、そして注射。
今回は服の上からでお願いします。
減量中の身とは言え、まだまだ肉付きのいい太っちょオヤジ。
看護師さんから「この腕なら針は大丈夫かな…。」などと心配されたりして。
ではもう少し痩せてみましょうか。
接種後の待ち時間は30分でした。
その間に具合が悪くならないかを確認するため。
ううーん、今のところ順調です。
赤と黄色が鮮やかな花。
思わず近付いてしまうカメラオヤジでございます。
まずはチューリップ。
赤いのはカーネーションですか。
花の種類などロクに覚えていないカメラオヤジ。
知ったように書きますけどね、全く自信無し。
世の中、いろんなところでソーシャルディスタンス。
この言葉が出始めた頃は、意味がわからず日本語で言って欲しいと思ったなぁ。
これもまた慣れですか。
花壇にはチューリップ。
花よりも葉っぱの縞々が気になります。
これはムスカリ。
もうすっかり覚えました。
まだまだ風は冷たいのですが、日の当たるところまで行って体を温めます。
そう思いながら周辺をウロウロしてみたのです。
やっぱり寒いことには変わりありませんでした。
古いけど今も現役な町民の誓い。
たまに思い出し、足元を見つめます。
白くまアイスで暫く控えようと思っていたワタクシですがね。
なぜか冷凍庫に補充されているんだもの。
白くまかスーパーカップの2択。
両方持って来た家族からひとつもらいます。
まあ、これが最後だと思ってスーパーカップにしておきますわ。
ああ、やっぱり美味いね。
味、量ともに満足の…、と言いたいところですが。
もう若くないと思わされるのは、この1コが多いと感じるとき。
以前はペロっと食べれたのにね、後半は飽きてしまいます。
食べものは粗末に出来ないワタクシ。もちろん最後まできれいにいただきますがね。
誰か半分食べてくれないかな。
久々にクラシック。
ちょっと前に買ってあったものですが、なかなか飲むタイミングが合わなかったと言うか…。
宇治の先輩からいただいた錫製のグラスで飲むのはクラシックにしようと決めていたワタクシ。
遅くなりましたが、いよいよです。
お世話になります。
冷え方ヨシ。
泡立ちヨシ。
口触りもヨシ。
プハァーッ。
よぉーく味わって飲もうと思ったのに、飲み始めたら一気でした。
ふた口目からは少しずつ…。
やっぱりクラシックで当たりでした。
このひと缶だけのために箱から出して、飲み終えたらすぐ洗い元の箱へ。
大切に使わせていただきます。