ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

水門現る

2023-01-11 23:20:00 | いい感じ

奥入瀬渓流散策…、いよいよこれで終わりです。

湖が近付くにつれ、黄色の葉っぱが多くなりましたかね。

いえいえ、ここまで渓流の流ればかり追い掛けてしまい、たまに気付けば青々とした葉が写り込み…。

紅葉らしいと思えたのは後半の後半。

フゥーッ。

顎が上がっていたのかも知れません。

良く言えば、カメラオヤジの肩の力が抜けていたとか。

自然体でパチリ。

ここらの木道は朽ち方も激しいです。

両側に丸太が添えてありますが、足を掛けたらそのまま転落しそうです。

それもまた風情…。

そう言えばカッコいいのに。

ビビるワタクシ、真ん中を急いで駆け抜けます。

散策路に出て来る工作物は、木道かトイレくらいと思っていたワタクシ。

間も無く湖ってところでゴツイのが現れます。

子ノ口制水門と名付けられていますけど…。

このゲートが流れに何かしらの影響を与えるのでしょうね。

思わず見入ります。

ほら、魚がいるんじゃ…。

いるいる。

調べたら、サクラマス、ヒメマス、コイ、ギンブナ…。

それらが生息し、漁業権が設定されているようです。

美味いんじゃね。

湖畔の食堂で焼いてくれないかな。

あれっ、まだ湖が見えて来ませんな。

こりゃもう1話追加かも。

すんませんです、もう少しお付き合いくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当てにせず

2023-01-11 21:08:00 | 考えたら

食料基地北海道は、鉄路を諦めて船で運ぶ。

そうそう、それが自然の流れです。

だって鉄道会社は、人も荷物も運びたく無いんだもの。

保線に全力で取り組んでいないとは言いませんが、結果を出すほどの力量は無し。

荒天ならどこよりも先に運休するし、新幹線と駅前周辺の不動産経営だけがJRの生き残る道ってことにしておきましょうか。

なので、田舎もバス路線の整備を真剣に考えないといけませんな。

いつまでも鉄路に付き合っているヒマは無いのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日には

2023-01-11 17:35:00 | 飲み食べ

昨日の散歩は、仕事を終えてから。

なので、休みの時と比べると1時間ほど遅れての出発です。

ま、何時に歩いても真っ暗だから。

チラチラと雪も降り始めました。

海の方へ向かって歩きながらパチリ。

だけどブレてしまいます。

いかんね、適当過ぎ。

来た道を振り返って、脇を締めてもう一度パチリ。

やっぱり止まらんとダメです。

押しボタンの信号機を通り過ぎ、診療所のある5丁目通りに入るのがワタクシの歩く道。

途中の交差点で何度も曲がりたがるワンコ。

でもね、ワタクシの通るルートは決まっているの。

それ以外は曲がらんのです。

一緒に歩き出して1週間。

そろそろ慣れたかな。

晩ご飯はうどんでした。

下川は佐藤製麺のスペシャルな手打ち麺。

太さと言いツルツル感と言い…、今のところこれが一番です。

たっぷりな黒七味を掛けていただきます。

だからって他のうどんが嫌いってワケじゃありません。

何でも好き。

中でも特にこれが好き。

そんな位置付けだから、もちろん2杯目。

んまいなぁ。

あら、マゴ君もつゆまで全部飲み干しました。

偉いぞーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になります

2023-01-11 15:07:00 | 考えたら

昨年の4月から運行が始まった「あっぷるハイヤー」は、役所と同じ平日の朝9時から夕方5時まで。

週末や祝日、夜間は運休です。

それを何とかしたいって話。

車両を管理し、受付やドライバーのシフトなども考える作業…。

新しい運営組織を思案中です。

もちろん町のお世話も多分にいただかなきゃ出来ませんけど。

雪解けくらいまでには準備出来るかな。

いろんな方々にも参加してもらいたい。

そして、バスを含めた快適な移動の仕組みってものを考えたいのです。

出来ればバスターミナルも兼ねた何かを…。

そこに人さえいれば、何かしらのサービスが生み出せるハズ。

たくさん悩みます。

そしていい答えを導き出そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き花

2023-01-11 12:25:00 | 飲み食べ

久々の「き花」。

ザクザクの食感。

アーモンドガレットにホワイトチョコをサンドしたものだからなのだそう。

美味いんだな。

き花って…。

旭川辺りの冷え込み厳しい地域で起こるダイヤモンドダストの呼び名って壺屋のホームページで知りました。

霧華と書いて「きばな」。

季語になっているとか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口取り

2023-01-11 08:43:00 | 飲み食べ

いつもは食べたことも無いのですがね。

毎度気になるカラフルなもの。

いただきものの一力の口取りは既に食べてしまいました。

賞味期限が過ぎていましたので。

もう1コのも同じような期限でしたわ。

開けたら…、もうおわかりですね。

美味しいものは美味しいうちに。

そのうちに食べ切れたかどうか…。

ビミョーですが、ワタクシ的には少量のもの。

久々に緑茶で流し込ませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中にパン

2023-01-11 06:50:00 | 飲み食べ

スカンピンのバゲットの残り。

縦に割って、トーストしてわさびチーズをたっぷり塗ってみます。

こりゃ美味い。

時刻は既に0時を回ろうとしているのに。

食べ始めると止まらない。

シュトレンもあったね。

ひと切れにしようと思ったのに、欲は形に現れます。

ああ、こんな時にはビールだよなぁ。

夜中には雪がちらちら。

カーテンを開けて、カメラを構えるのですが、部屋の光が反射してしまいます。

そんな時は、カーテンの中に入ってモゾモゾ。

結局は蛍光灯を消してパチリ。

最後は窓まで開けちゃいます。

どうせ部屋の中は冷え込んだまま。

外よりは暖かいとは思いますがね。

今度は除雪車が来るところでも撮ろうと思います。

カメラオヤジは忙しい…、寝不足が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫ですから

2023-01-11 03:05:00 | 考えたら

政策の中身を議論する以前に、政治家の態度や表に出てくる言葉そのものがおかしくなっているのではないか。

なるほどね、確かにそう思っておりましたわ。

攻撃しようと思った途端、敵の基地を爆撃する。

それもまた専守防衛だと言い張るんだもの。

それなら最新鋭の武器をたくさん持たねばなりませんな。

大変です。

国民は武器を買うためにセッセと働きましょ、せっかく賃上げもしてくださるのだから。

原発の稼働促進もそう。

電気が無けりゃやってけないんでしょ。

資源の無い国なんだから手っ取り早く発電できりゃ原発だって使いますから。

国が安全だって言ってんだからさ…。

ブーブー言う奴らのことなど構っちゃいられない。

政権が安定しているうちに、この国をどうにかしたい。

そう、どうにかしたいんです。

自分たちの思う通りに…。

その先が幸せならいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23話目

2023-01-11 00:40:00 | どこかへ

少しの間、車道の舗装路を歩いたワタクシども。

またやわらかな土の上を進みます。

この日は、早くから車で移動し石ケ戸辺りを散策。

その後、バスも利用して馬門岩から子ノ口までの7.4キロを歩き続けます。

疲れもピーク。

それもそろそろ終わります。

よく頑張りました。

記憶は薄れていますけどね、その時の自分を褒めましょう。

スタスタとペースを乱さず歩いているつもり。

でも確実に遅くなっています。

歩きながらですが、構えるカメラのブレが少ないの。

フー、フーッと深く息をしながら呼吸を整えます。

あと700メートル。

ゴールが近いです。

これは何ですかね。

ニョキニョキと細長い草の群生。

トクサ…、でしょうか。

その場では答えが出ず。

増毛に戻ってから調べるワタクシです。

今度来る時は、ハンディタイプの図鑑でもバッグに詰めてみましょうか。

それともスケッチブックかな。

駆け足じゃ無く、じっくりと見つめてみたいです。

出来ないだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする