十和田神社を後にしたワタクシども。
来た道を戻るのもいいのですが、手水舎近くでいくつかに分かれている道。
空模様が少々怪しくて心配ですが…、何でも見てみたいカメラオヤジですから。
あら。
この通りには、いろいろな神さまが祀られています。
昔からある場所なのか…、鳥居は新しそうですけどね。
開運の小径と呼ばれる場所のようですが、背後の岩山そのものにパワーがあるのでしょうね。
十和田神社からの帰り道で通りましたから…、本来は逆向きに進むのかも知れません。
日ノ神、天ノ岩戸、金ノ神、山ノ神、火ノ神、風ノ神…。
それぞれの神さまにどのようなお力があるのかも知らず。
パチリと撮っては賽銭を投げ込むだけの横着者でございます。
きっとこの島にも何かいわれがあるのでしょうね。
恵比寿大黒島と呼ばれる溶岩の島なのだとか。
お辞儀して乙女の像を探します。