ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

溶けてます

2023-01-12 23:15:00 | お天気話

町内の排雪作業が進みます。

雪を集めるより溶ける方が多いんじゃね、ってほどの気温でしたけど。

今日は何度か外に出ましたが、オーバー無しフリースのみでも全然寒く無いんだから。

ああ、この勢いで我が家の屋根の雪も無くならないかなぁ。

駅前通りの路面にも大きな水溜り。

どこまで溶けるのですか。

期待しちゃうけど、夜間はそれなりに冷え込みますから。

路面凍結に気を付けなきゃいけませんね…、みなさんどうぞ慎重にお願い致します。

ゴム長のワタクシも何度か滑りそうに。

こんな日に転んだら大変です。

小股ですり足。

多少格好は悪くても、安全第一が何よりでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2023-01-12 21:50:00 | いい感じ

さて。

奥入瀬渓流散策話は、ホントに最後になりました。

水門を抜けると水の流れも穏やかです。

そりゃそうですよね。

きっと湖の水面と同じレベル、繋がっているんだから。

ほら、バスに乗る時に通った橋が見えて来ました。

ゴール目前です。

そして、最後の最後に紅葉写真を1枚。

ここがお気に入りの場所になるなら、バスに乗らなくても良かったなー。

何て…、歩いたからこそ言える感想です。

でも、ここは渓流でも何でも無さそう。

湖の一部っぽい。

でもね、せっかくのお気に入り。

感度を変えてもう1枚撮り直してみます。

今となっては壊れて使えないコンパクトデジカメですがね。

それなりに撮れてます。

ちょっぴり懐かしい。

歩き終えた時に渓流の全容を見てもなぁ…。

ま、全ては記念です。

ほら、向こうには遊覧船が待機中。

初めの予定だと休屋地区から乗船することにしていたのです。

こんなに散策の時間が掛かるとも思わなかったし。

まずは完結。

ああ、ビール飲みたい。

だけどこの日は弘前まで走らなきゃならないし。

まだまだ運転が残っています。

とりあえずお昼ご飯だな。

ここらでも何軒かは探せそう。

よく歩きました。

30年ぶり。

疲れたなー、ってのが一番ですがね。

いい思い出になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の

2023-01-12 20:10:00 | 飲み食べ

カールレイモンと言えば函館の人気商品。

新年早々こんなにたくさんいただいてしまいました。

ごちそうさまです。

何でお返ししたらよろしいのでしょう…、悩みます。

さて、人気のカールレイモン。

何を飲んで楽しみましょうか。

これまた悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の肉詰め

2023-01-12 18:30:00 | 飲み食べ

ここのところ少し遅めの散歩が続きます。

ワンコも何とかワタクシのルートを理解してくれたかな。

少し遠回りだけど。

晩ご飯はピーマンの肉詰め。

これはマゴ君の大好きなヤツ。

一番上のコも大好きなんだな。

2人で「10コ食べた。」って自慢し合ってたから。

よぉーし、それならジジも。

いやいや、2コで十分…。

そうでも無いね。

結局は5、6コはいただきましたわ。

負けだ…。

とりあえず、ごちそうさまです。

サラダはソーセージにブロッコリー、キュウリ。

魚肉ソーセージだとばかり思っていたらハムでしたわ。

見ても気付かず、頬張って初めてわかります。

それっとどうなんでしょうね。

キュウリはゴロゴロと大きくカットされていましたでしょ。

もろみ味噌の出番です。

ああ、國稀飲もうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だろう

2023-01-12 16:06:00 | 災い転ず

我が家に梅の木が来たのは、一昨年の暮れ。

その時は、蕾もたくさんあって、ピンクのきれいな花を楽しみました。

その後、3月辺りから葉っぱが伸び始めたまでは覚えているのですがね。

寒くなる時に、こんな感じにされたまま…。

さて、ここからどうなるのでしょうか。

鉢植えの土には苔がビッシリ。

そして縁の方をよぉーく見るとデンデンムシの殻のようなもの多数。

苔の中には黒い小さな丸い石。

かと思ったら水の袋のような…。

何ですかね。

気になりますけど。

特に大きな動きもありませんから。

暫くようす見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草餅にみたらし

2023-01-12 12:50:00 | 飲み食べ

お昼はお餅。

いただきもののお餅は冷凍庫で暫しお休み。

そして毎度食べる分だけそのままレンジへ。

あ、レンジへ入れる専用台を使ってのこと。

お餅を水で洗い、そのまま台へのせてチン。

お正月明けで広がった胃袋の欲求は1枚や2枚では全然足りず…。

レンジへ入れる枚数は結局5枚になってしまいました。

掛けるタレは、丸美屋のみたらし。

どちらも早く減らさねばならないものですがね。

コツコツ、楽しみながらいただきます。

ううーん、美味い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適です

2023-01-12 10:50:00 | どこかへ

町内の排雪作業が始まっています。

全国的にはドカ雪に見舞われている場所もあるのでしょうが、増毛は大丈夫。

快適です。

だからでしょうか。

路上に広がるハト。

何か美味しいものが落ちているのですか。

近付いて踏みそうになるくらいまで逃げないんです。

まあ、踏むことはありませんがね。

飛び立つのを待ちながら徐行を繰り返す…。

のんびりの増毛です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏り

2023-01-12 08:47:00 | 災い転ず

昨日は、水絡みの事件が相次ぎまして。

今度は階段の天井から雨漏りが始まりました。

気付いたのは3時を過ぎた頃でしょうか。

床のカーペットが丸く濡れているの。

誰か水をこぼしたんだなと思ってしまったワタクシ。

すぐにペーパータオルで拭き取ります。

でもね、また同じところで水をこぼす…。

あら、これは雨漏りじゃね。

気付くの遅いわー。

急いで屋上の様子を確認したのですが、特に水溜りが出来ているワケでも無く。

そこから建築関係の方に連絡をして、後はお任せ致します。

「冬だからねぇ。」そんな返事でしたけど。

落ちて来るのは階段のど真ん中。

これじゃ利用されるみなさんが邪魔でしょうがありません。

さて、どうしたものか。

暗くなった空。

遠くにはスキー場の灯り。

ああ、老朽化する施設と付き合うのも大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れるんですね

2023-01-12 01:50:00 | 災い転ず

いつも國稀酒造の蔵から水を汲んで来るポリ缶ですが…。

少々古かったのでしょうか。

ビッシリの水が入ったまま割れてしまいまして。

乾くまでお時間をいただきます。

それまではスリッパを履いてくださいと貼り紙を用意しました。

普段使うポリ缶は3つ。

そのどれもが同じ時期に買ったものですからね、そろそろ新しいのと交換します。

飲用として非常時にも活躍してもらわねばなりませんから。

置き場所も考え直さなきゃならんかなぁ。

乾くのはいつになりますか。

それから考えます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする