ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

買いもの

2023-01-22 21:52:00 | どこかへ

週末はどこにも出ず…。

と言うワケにはいかず、昨日は隣マチまで買いものへ出掛けます。

波浪と風雪の注意報が出ていましたけど、警報ではありませんから。

そんなに心配することも無く走ります。

たまに吹雪くこともありますけど。

許容範囲ってことで。

そう言えば、いつものホームセンター。

正面の看板がDCMになったのは最近ですかね。

夏はHomacの表示だったのに。

ホームセンターではウサギの食べるチモシーを買いました。

これで暫くは大丈夫…、あとは爪切りが残っているけど。

帰りはモスで晩ご飯用のバーガーも買って帰ります。

お昼にバゲットを食べたワタクシは、パスしますけどね。

何食べようかな。

モスの営業時間は、夜9時までの表示。

右のガラスにはね。

でも左のガラスには7時に訂正されています。

そんな遅くまで出歩く人もいないんだろうね。

大勢に影響無し。

そうそう、ローソンにも寄らなきゃ。

「おにぎりあたためますか」の企画で期間限定のスイーツが売り出されているの。

買わなきゃ。

道路脇の雪山は、徐々に高くなっているような…。

これくらいで収まってくれるとありがたいんだけど。

横道から出る時の安全確認が難しいんだもの。

無理なお願いでしょうか。

空の神さま、よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴづくし

2023-01-22 17:50:00 | どこかへ

青森旅3日目の後半。

お日さまの光は随分傾いてしまいましたね。

黒石中町のこみせ通りを探すのに時間が掛かってしまったワタクシども。

もっといたような気もするのですが、気持ちだけが急いでいたのか。

画像を見て思い出すのが精一杯です。

この日の泊まりは弘前市内。

次の停車場所は、田舎館町にある道の駅「弥生の里」、午後4時30分到着。

さて、何か美味いものでも。

晩ご飯の時間も近いんだけどね…。

お邪魔するからには何かしら買ってみたい。

数量限定って表示にも弱いし。

でもなぁ、ここでドンブリサイズはいけません。

売切御免の人気商品のようだけど、あと2コか…。

リンゴのマチ弘前が近いので、並ぶ商品はリンゴ尽くし。

しかも木箱だもね。

黄色いのはトキ。

こちらはシナノスイート。

自分好みのリンゴを探すのも楽しいでしょうね。

こちらは梨。

ラ・フライスと南水。

和洋が隣同士。

こちらは「森のかがやき」。

増毛でもリンゴは生産されますが、聞いたことの無い品種も多かったです。

さすが弘前。

ところで…。

晩ご飯近くだったとは言え、1コくらい試しに買ってみれば良かったかなと、3か月も過ぎて反省しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いもの

2023-01-22 15:12:00 | 飲み食べ

週末用に買ったバゲットはトーストになりました。

そこに…。

ワサビチーズディップ。

ワサビのツンとした辛味が好きなんだなー。

それだけで何枚も食べれちゃう。

こちらは、しらすとチーズの和風ディップ。

いつもならそのままか、マーガリンを塗るくらい。

いいものをいただきました。

しらすとチーズもなかなか美味し。

バクバクです。

あー、またバゲット買って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バゲット

2023-01-22 13:30:00 | 飲み食べ

スカンピンデーが2日続きますからね。

パンの話題が豊富です。

しかも今回は、大好きなバゲットをお願いしておきましたから。

普段は滅多にパン箱にも入っていないパン。

みんな買わないのかな。

いや、欲しい人はお店に行きますもの。

ワタクシもそうでした。

今度はライ麦パンもお願いします。

あー、また買っちゃった。

しかも週末用に2本。

とりあえずワタクシのお昼は、前日食べ残したカズノコパン。

辛いのもいいけど、元々のオリジナルはやっぱりいいです。

美味さと香ばしさが違うんだな…。

そして、目玉焼きを挟んだバーガー。

かたいパン好きなワタクシですが…。

パン箱の中はやわらかいのが多いですから。

白身のプルプル。

からのまったりな黄身。

締めは黒糖パン。

デザートを兼ねての1コにしておきましょうか。

食べ過ぎだー。

2日続きで眠たい午後になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石

2023-01-22 11:54:00 | いい感じ

青森旅3日目の話はまだまだ続きます。

中町こみせ通り。

黒石市役所の近くにあることは、わかっているのですがね。

なかなか辿り着けないワタクシども。

何度も周辺をグルグルと回ってしまいました。

通りは、向こうに行く一方通行。

立ち寄りたいと思っていたのに不勉強が祟ります。

駆け足過ぎました。

ここの滞在時間は、ゆっくりと車で走り抜けた4分間です。

もう少し早い時間に来れたら良かったのですがね。

この時間じゃ人影も疎ら。

と言うか、誰とも出会えて無いんだけど。

ただ通りました、っていう記録だけ。

いかんね。

それじゃ旅でも何でもない。

あら、帰宅途中の学生さんですか。

「湯」の暖簾が掛かっているのは、松の湯交流館。

その昔は旅籠、そして銭湯になり…。

現在は市民と観光客との交流が出来る場所としていろんな使い道を提供しているのだとか。

ここには現役の酒蔵もありましたね。

そもそも車だから飲めないんだけど。

ひとつの県に絞って回っているのに、時間が全然足りないの。

カメラオヤジの欲求を満たすには、何日あってもダメかも知れません。

あればあるだけ細かいところを見たくなるんだから。

清酒「亀吉」の醸造元、中村亀吉酒造。

寄りたかった。

結局、この通りを見つけることが出来たってことを喜びましょう。

お腹も空いてたし。

ああ、つゆ焼きそばはどこに…。

灯りの点る建物もいくつかありましたけど。

菊乃井の醸造元、鳴海家住宅。

重要文化財の高橋家住宅。

元遊郭旅館の中村旅館、上原呉服店、喫茶蔵、第三消防部屯所。

旅の前にチェックしていたポイントはいくつもあったんだけど…。

駐車場を探すところからでは時間が足りません。

急ぐ旅じゃ無いのにね。

角のお店は「すずのや」。

名物のつゆ焼きそばを出しているお店でした。

せっかく見つけたんだけどなぁ。

地元のタクシー会社でしょうか。

「くろたく」。

ワタクシの事務所が係わっているのは自家用車有償運送だから「シロタク」。

別に何の意味もありませんがね。

とりあえず記念にパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福

2023-01-22 10:05:00 | 飲み食べ

自分の体重が、どれほどの甘いもので出来上がっているんだろう…。

ふと、そんなことを考える時があるのです。

食べている時ではありませんがね。

いただきものの大福。

お腹が空いたら食べようと思って机の横に…。

だけどほら。

美味しいものは美味しいうちに…。

それはね、見た瞬間のことを指すの。

待ってる間に美味しさが逃げて行くでしょ。

ああ、もったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなもの

2023-01-22 01:50:00 | 考えたら

そりゃどんな施設だって管理がしっかりとしていれば、事故など起きないのでございます。

でもね…。

燃料そのものが人の手に負えないものだから困っているんじゃ無いのですか。

結局、国を動かしている皆さまは、原発必須の方々なのでしょ。

ハナから廃止しようなどとは思って無いのでございます。

後は反対を唱える人たちのエネルギー切れを待つだけ。

イトも簡単です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする