ゴミ箱をどこに持って行くのか。
この国で原発を持つ全ての電力会社が出す放射性ゴミを受け入れる箱。
その置き場所は、どこかの市町村長が「うちへどうぞ。」と希望を申し出る仕組み。
その手始めが文献調査って呼ばれているもの。
調査を開始すると2年間で20億円が交付される。
手を挙げたのは北海道内で2つ、佐賀県内で1つ。
いずれも数千人、いや千人にも満たない自治体もありました。
その後は概要調査へと進むことになるのですが、それには都道府県知事の同意が必要とか。
ここでは拒否した首長と、受諾した首長のインタビュー記事が掲載されています。
いくら安全だと叫んでみたところで、誰も経験したことの無い世界だもの。
そもそも普通に人が近付けないものが埋められるとしたら、誰も住まない場所でご検討くださいませ。
近付いてはいけない距離はどれほどですか。
その規制ってものを明らかにして欲しいのです。
いざって時の避難計画でさえ絵に描いた餅のようで、いつまで経っても現実味を帯びることも無し。
指定したい規制区域に国以外のものがあるのなら全量買い上げ。
全てをお国のものにしてくださいませ。
値切りはいけません。
これまで投じた予算のように、思いやりをもって高額な補償をお願い致します。
世の中は金。
いくら丁寧に説明したところで、最後にどう納得させるのか。
その答えも言わず、人の善意に期待するのはどうなのでしょう。
調査期間中は放射性廃棄物を持ち込むことは無い。
地元の意に反して先に進むことは無い。
随分ハッキリとした表現ですが、その地元にしたってさまざまな意見があるのです。
地元の意見が、まとまり切れないけど多数決で賛成でした。
それもまた「地元の意」となるのでしょう。
罪な制度です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます