ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

カレー

2025-01-20 22:50:00 | 飲み食べ

たまにカレー。

好きなものは好きなだけ食べたい派なんだけどね。

年を取るとそんなワケにも行かず。

これはどれくらいにしておこうか、って考えるようになりました。

なので3分の2盛りとか2分の1盛りとか…。

いろんな注文をしてしまいます。

なのに食後にポリポリすることも多々。

意味が無いじゃーん。

それ以外に食べないと思えばいいんだし、余計なものに手を伸ばさなければいいだけ。

そしてペダルをこぐ。

極めてシンプル。

ああ、ノンアルコールはひと缶くらいいいでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪中

2025-01-20 21:15:00 | 災い転ず

どこからでしょうか。

重機のエンジン音が響いています。

土曜のお昼過ぎ。

結構降りましたからね。

まめに除雪してくださるのはありがたい。

我が家の周りもやってくれないかなぁ。

と言ってもお隣さんとの間に重機が入るほどの余裕も無く。

そもそも誰かに声を掛けることもありませんから。

ただ思っているだけじゃ何も変わらず。

まあ春になれば消えます。

口から出るセリフはいつもそればかり。

1日中降るのかと思ったら青空が覗きます。

いいね、期待していなかった分ちょっとは嬉しいかな。

ゴォォォーッ。

さっきまでは音を楽しんでいたワタクシ。

だけど車両を見つけてしまったらカメラオヤジの出番です。

まだ降りそうだね。

雲は厚そうです。

あら、青空が雲を押し出します。

重機はどこから運んで来るのでしょう。

バケットに山盛りの雪。

また来た。

車はハンドルしか無いからなぁ。

ああ、ずっと見ていられます。

右左以外の操作が出来る重機。

憧れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てどもまてども

2025-01-20 19:48:00 | 考えたら

ゴミ箱をどこに持って行くのか。

この国で原発を持つ全ての電力会社が出す放射性ゴミを受け入れる箱。

その置き場所は、どこかの市町村長が「うちへどうぞ。」と希望を申し出る仕組み。

その手始めが文献調査って呼ばれているもの。

調査を開始すると2年間で20億円が交付される。

手を挙げたのは北海道内で2つ、佐賀県内で1つ。

いずれも数千人、いや千人にも満たない自治体もありました。

その後は概要調査へと進むことになるのですが、それには都道府県知事の同意が必要とか。

ここでは拒否した首長と、受諾した首長のインタビュー記事が掲載されています。

いくら安全だと叫んでみたところで、誰も経験したことの無い世界だもの。

そもそも普通に人が近付けないものが埋められるとしたら、誰も住まない場所でご検討くださいませ。

近付いてはいけない距離はどれほどですか。

その規制ってものを明らかにして欲しいのです。

いざって時の避難計画でさえ絵に描いた餅のようで、いつまで経っても現実味を帯びることも無し。

指定したい規制区域に国以外のものがあるのなら全量買い上げ。

全てをお国のものにしてくださいませ。

値切りはいけません。

これまで投じた予算のように、思いやりをもって高額な補償をお願い致します。

世の中は金。

いくら丁寧に説明したところで、最後にどう納得させるのか。

その答えも言わず、人の善意に期待するのはどうなのでしょう。

調査期間中は放射性廃棄物を持ち込むことは無い。

地元の意に反して先に進むことは無い。

随分ハッキリとした表現ですが、その地元にしたってさまざまな意見があるのです。

地元の意見が、まとまり切れないけど多数決で賛成でした。

それもまた「地元の意」となるのでしょう。

罪な制度です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天金

2025-01-20 18:05:00 | 飲み食べ

これは先週の金曜ですな。

天金ラーメンの袋麺を高齢3人でいただきます。

ひと袋2人前…。

だから全体的に大盛りっぽい。

麺は細め。

それがまた啜りやすいのでございます。

軽くコショーを振り…。

ささ、伸びないうちにいただきます。

ズズッ、ズズーッ。

鼻が通るようになると麺も自由に啜れるのです。

香りも楽しめるし。

だから。

健康に気を遣えって書いたばかりなのになぁ。

まあこれは先週の金曜。

ここから気持ちを入れ替えて少食、減塩、運動を取り入れた生活。

好きな旅をするためですもの。

そのかわり向こうに行ったら好きなだけ食べ続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス

2025-01-20 16:15:00 | 生きもの

休みの日。

パソコンの画面を眺めていると窓の外でカラスが近くを飛んで行きます。

2羽で追いかけっこしているような…。

そんなようすを撮れるほど高性能なカメラでも無し。

肉眼でも追えませんから。

古いタイプのコンパクトデジカメは、アンテナに留まる姿を撮るのが精一杯でございます。

しかも目一杯ズームしてこれくらい。

小さいしボヤッとしているの。

縄張りでもあるのでしょうか。

あー、そう言えば今朝で血圧の薬が無くなりました。

早いとこ診療所に行かねばなりませんなー。

面倒だと思えばズルズルと行かないで終わってしまいます。

明日必ず…。

それはそうと、血圧の上昇には薬を飲む以外にも対策はあるのでしょ。

生活習慣を改善するとか。

減塩はもちろん、野菜や果物を食べ、青魚も多くするとか。

お酒を控え、減量に努めます。

コレステロールや飽和脂肪酸の摂取も控えろって、どこかにありましたな。

コレステロールは、暴飲暴食を止め、適度な運動をすることで改善。

飽和脂肪酸って何でしたっけ。

調べたら肉の脂身や乳製品などの動物性脂肪とか。

ココナッツオイルにも多いそうですな。

気を付けよう。

いや、今晩からペダルこぎ。

サボらず続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年

2025-01-20 14:05:00 | 考えたら

感染症の力が増しているのか、人の対応力が劣り始めたのか。

手指消毒を欠かさず、高性能な空気清浄機も調達して…。

マスクやソーシャルディスタンスってマナー部分はどうなったのでしたか。

個人の自由を受け入れ、普通の暮らしが戻ったように思っているけど。

道内の感染者は、全国平均の2倍。

感染症の拡大が報じられたのは2020年、まだ雪の多かった頃でしょうか。

あれから5年。

長かったのか、短いのか。

3密を避ける。

自粛。

不要不急。

テイクアウト。

一律給付金…。

いろんなことが頭の中でグルグルと渦巻いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンはおやつ

2025-01-20 12:10:00 | カラフル

2階でピンク色の花が咲いた鉢植えを見付けます。

かわいらしいけど名前がわかりません。

この葉っぱはシクラメン。

花が無くても大丈夫、覚えました。

金曜のスカンピンデー。

この日もいくつか買ったのですが、カボチャダンゴの日だったでしょ。

大きな2枚重ねを2コも頬張りました。

ミニの食パンは冷凍に。

それ以外は家に持ち帰ります。

でもね、夕方にはお腹が空きましたから。

枝豆チーズをひとつ。

ううーん、やっぱりパンはおやつでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする