硬めの丸い殻を背負うのはカタツムリ。
そして細長いやわらかめの殻はデンデンムシ。
そう勝手に決めているワタクシですが、カメラを向けるのは結構好きかも。
でも…、殻の無いのはいただけません。
ワンコの散歩道に大量に発生しまして…。
ワンコ共々、踏まないように気をつけなきゃ大変です。
そこら中の葉っぱを食べて成長するナメクジ。
その先はどうなるのか…、あまり考えたくはありませんが、増えない方法は覚えておきたいです。
硬めの丸い殻を背負うのはカタツムリ。
そして細長いやわらかめの殻はデンデンムシ。
そう勝手に決めているワタクシですが、カメラを向けるのは結構好きかも。
でも…、殻の無いのはいただけません。
ワンコの散歩道に大量に発生しまして…。
ワンコ共々、踏まないように気をつけなきゃ大変です。
そこら中の葉っぱを食べて成長するナメクジ。
その先はどうなるのか…、あまり考えたくはありませんが、増えない方法は覚えておきたいです。
昨日は札幌へ。
増毛は雨降りでしたけど。
折りたたみの傘を持ってファイターズ観戦4回目です。
最終戦の28日までの中から選べたのですがね、札幌ドームだと全てナイターだし。
今回は増毛のファンクラブのツアーじゃ無く、個人での応援。
ペアで無料のクーポンが届きましたから。
今まで観戦した3戦は全て負け。いつも必勝を期すつもりで応援してはいるのですが…。
勝つ要素が少な過ぎだもの。
結局、ドームでの土日は連敗でしたね。
もう…、自分たちが貧乏神のよう。
ま、そんな力などあるハズも無いんだけど。
ここまで続くと凹みます。
ま、結果は結果。
ワタクシどもは、ただのファンだもの。
球場へ行き、声援を送り、冷えたビールを楽しむのみ。
試合は6時開始ですが、お昼に札幌入り。
まずは“みよしの”でギョウザをいただきます。
旭山動物園は、まだまだ続きます。
やって来ました、チンパンジーの森。
遠くから気になっていたところでしたが、やっぱりいろんな表情をたのしめるところでしたわ。
数が多いから…。
表情と言うか、個性なのかな。
これだけたくさんいる中でも、パッと目に留まる動きや仕草。
どんな上下関係があるのかも知りませんがね。
観察することがおもしろい。
ジーッと見つめます。
毛繕い中。
あちこちで。
お願いしますの顔かな。
このコはひとりでした。
コじゃ無いか…、ご立派な年齢かも知れません。
そばにカメラを近付けても動じず。
もちろん刺激をしないようそぉーっと近付くカメラオヤジです。
事務所を飾っていただいた今回の花は、青とオレンジ。
と言っても花ではありませんでした。
月桃の実と呼ばれるもの。
さて。
実と付けば、食べられるものなのか食べられないのか。
そこのところが一番気になる太っちょオヤジでございます。
青いのはリンドウ。
縞々の葉は、ドラセナ。
それでよろしかったでしょうか。
ゲットウ、ドラセナ、リンドウ。
ゲットウ、ドラセナ…。
3回唱えて覚えます。
肉詰めピーマンは、マゴ君たちの大好物。
ピーマンが苦手なおばあちゃんですが、せっせと作ります。
それごまた美味いんだな。
ジジも一緒バクバクしたらすぐに無くなっちゃうでしょ。
少しばかり遠慮しておきます。
そう、美味しいものは美味しいうちに派ですがね。
これからのコたちに想いを託する慈悲深さも備え持つのでございます。
なんて…、単なる食欲の秋にビビるだけですから。
旭山動物園の話をもう少し。
小さな子どもを連れていないワタクシども。
自分たちで見たいところを自由にブラブラします。
それがカメラオヤジには良かったのでしょうね。
いつまで終わらないんだから。
カピバラ。
勝手に小さな動物だと思い込んでいましたが、デカいです。
こちらはクモザル。
手足も尾も長いの。
頭は小さいし、10頭身では済まないくらいのスタイル。
こちらは…、見比べちゃう。
動物の動きって見飽きないですね。
寝てるだけでもいいし、動きがあればなおさらだけど。
オトボケ顔。
何枚も撮り続けます。
もう昨日のことになってしまいました。
晩ご飯はエビチリ。
国産玉ねぎ使用のソースってのをマックスバリュで買っていたのに、ずっと冷凍庫の中で眠らせてしまいました。
たっぷり食感むきえびを増量します。
ほら、いい感じ。
おばあちゃんも食べるので辛さ控えめでいただきます。
それとナス焼き。
たっぷりのコショウを振り掛け、醤油をタラッと。
少しにしなきゃならないのに…。
たくさん垂らしてしまいました。
十分吸い込んでしまいます。
それがまた美味いのですがね。
世界はひとりになっても生きて行けるのだろうか。
隣人との関係を断ち、全てを単独で…。
まあ、その主張に同調する国もあるでしょうから、結局はひとりになることは無いのかも知れませんがね。
武力で平和な状態を維持する。
長い年月を掛けて築き上げる信頼関係など時間の無駄だと主張することは、簡単だし、ある意味勇ましくも感じる方は多いのでしょう。
でもね、武力に重きを置く政策は、必ず誰かしらの犠牲が付きものだから。
常に戦って平和を作り上げるのでしょ。
その先頭に…、または最初に攻撃されるようなところの命。
そこではもう普通の暮らしは出来ないのです。
それぞれの人生では、経験することなど無いのが普通だと思っていたけど。
歴史は何度も繰り返すものなのでしょ。
やっぱり人間もヒトでしか無いのかもなー、感情のままに生きること。
それが一番ラクでしょうから。
月初の旭山動物園は、まだまだ画像が残っています。
短時間ではありましたが、見逃しは無いかと隈なく歩きましたので。
オランウータンを見終えたところで雨。
それも結構な強さのヤツ。
傘も無いし、屋根のあるベンチのところで雨宿りです。
みなさんそうなさいますよね。
だけど…、学生たちは過酷です。
集合時間が近いのか、勝手な行動が認められていないのか。
傘も持って無さそうだし。
ずぶ濡れになったコたちの行進。
おおーい、風邪引くんじゃ無いよー。
雨宿りは、ものの10分足らず。
小降りになったので歩きを再開致します。
次はモモンガ。
暗いのでご注意くださいって説明がありました。
確かに見えませんわ。
誰がどこにいるのかも…。
その後はウサギ。
いつも我が家の白いのばかり見ていますからね。
動物園のサイズが倍ほどもあり驚いてしまいます。
こりゃどれほどのエサを用意しなきゃならないのか…。
そんなことばかり考える雨上がりの動物園でした。
さて。
後半はカバにキリン。
大きいのを見て歩きます。
これは日曜のファイターズ観戦帰り。
応援3連敗の反省会って位置付けです。
途中のバス移動ではお茶を飲む程度ですから、反省会はもちろん自宅。
セブンで買って来た、ちょっぴり辛めの鶏つけ蕎麦。
太麺がまたいいかなと。
この付けダレは、蕎麦を食べ終えても残りそうですから締めにご飯を…。
ああ、負けのストレスは食欲となって現れます。
ワタクシはサッポロ、北海道限定の麦とホップ青缶。
ちょっとお気に入りです。
家族はキリンのスプリングバレー、シルクエール。
クラフトビール特有の酸味があって香り豊か。
そりゃ美味いでしょうけどね、ワタクシはサラッと派ですから。
量も飲まないクセに…。
留守にしていたワタクシども。
おばあちゃんがキャベツの炒めものを作ってくれました。
それも一緒に頬張ります。
そう言えば、昨日のファイターズは勝ちましたね。
延長戦での大量得点。
たまにはそんなこともあるのだと感心します。
今週末のホームゲームはどうなりますか。
期待します。
チキンステーキガーリックペッパー。
美味かったです。
そしてピリ辛の蕎麦も…。
予定通りご飯で締めました。
ごちそうさまです。