たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

台風一過

2011年09月07日 | 日記

台風の影響を受け十勝も一部では河川決壊の被害があったりしましたが、今日は、朝の霧も上がって爽やかな一日がスタートしました。

今日の通勤はいつものようにMTBで出勤です。何日も重苦しい空と雨の中を過ごした後でしたから、ことさら今日の青空と周りの風景は気持ちよいものでした。

途中、通勤道をチョット離れ、北側へ200mほど入って周りの風景を楽しんでみました。

東側の空は、雲はほとんどなく、ぽっかり浮いた二つの雲がいいアクセントになって、ことさらよい風景に見えました。

                          

向こうの丘は、十勝が丘があるところです。畑にはイモとデントーコーンが見えます。

一方、西側は、雲も少し多目でした。日高山脈はなんとか見えます。 

                          

畑には甜菜糖(ビート)が見えます。畑の向こうの団地がおじさんの住んでいるところです。

より道から戻り、通勤歩道をMTBで進みます。歩道にはナナカマドの実がワッサリと散らばっています。タイヤで踏みつけるとプチプチという感じでした。

                            

午前の仕事場の菜園にあるヒマワリに何か動くものを見つけました。よく見たらアカゲラでした。

                          

頭が黒いのでアカゲラでないのかと思いましたが、野鳥図鑑で調べたら雌は頭が黒いということが分かりました。やっぱりアカゲラでした。順次摘み取って乾燥させようと思っていましたが、一足早くヒマワリをえさにしてくれました。    

午後に入って西側にあった雲が仕事場の上を越え、張り出してきました。なんか匂いがする!チラッ、チラッと太陽付近ウォッチングしていたら、案の定、彩雲と出会うことができました。

                         

台風崩れの後の雲は、水分も多く含んでいるので、彩雲ができやすいように思います。今年は何回見たかわからないくらい見ています。

今日は弱めの天使の梯子も観測できました。この後は、雲も厚くなり時折雨粒が落ちてきました。

台風一過、変化の多い天気でした。