たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウに出合う 幸運!

2018年10月14日 | 自転車

午後の

MTB散歩

 

堤防道の

ススキを撮りたくて

 

ススキをメインに

お出かけ...

 

例によって

気が向くもの...

 

団地東の小豆畑

稔りは?

 

 

まずまずでは...

 

ガーデン温泉脇の

デントコーン畑

 

いました!

足環162♀の家族

 

3羽

おじさんが近づいたので

向こうの方へ...

 

それだけではないようです

トラクターが

畑おこし

そのあとに出てくる

餌になるものが...

 

堤防近くに行ったので

回り道で

堤防の林から

タンチョウに近づこうと思ったけど

気づかれて

ひと声あげて

飛び立ちました

 

どっちへ行ったか?

堤防に出てみたら

十勝川の方に...

 

ビックリさせて

ゴメン!

 

ススキ撮り

まだ寄り道は続きます

 

弦木に気を引かれ

 

 

 

 

十勝川温泉方面にも

 

 

豊州亭と

十勝が丘展望台

 

さて

今日のそもそもの

目的

ススキ観賞

 

 

風に流されるように...

 

 

 

 

 

ススキのそばに来ました!

意外と背高のっぽ?

 

 

 

 

白めの穂に

大地や

空とのコントラスト

 

いい!!

 

今日

出てくるときは

このススキだけが目的でした

 

満足!!

 

帰り道

 

メン川

カワセミ通り

水に映る風景

清々しい...

 

林の回廊

 

 

 

 

もっと撮りたいけど...

 

道草

ヤメッ!

 

林の回廊を通っていたら

前を横切る鳥

 

さっきのタンチョウだ!

(直観)

 

林の回廊出て

 

畑の奥

やっぱりなぁ~

 

さっき

デントコーン畑にいた

タンチョウです

 

 

 

 

 

足環が光っています

(左端のタンチョウ)

 

小麦畑の方角から

 

行きも

帰りも

同じタンチョウ家族

 

一回に2度遇えて

 

これまた

 

満足!!

 

おや

デントコーン畑に...

白いものが...

 

よく見たら

タンチョウです!

 

1羽だけでした

 

独身かな?

 

タンチョウで始まり

タンチョウで終わる

 

MTB散歩...

 

 

 


SCP例会 紅葉観賞ライド

2018年10月13日 | 自転車

今日のSCP例会は

 

こんなコースで

モミジの観賞に行ってきました

 

今日は4名の参加でした

 

北西の風が

やや強めに吹いています

目的地は

鹿追にある

福原山荘のモミジ観賞

 

向かい風

気温も12~3℃

ウィンドブレーカーは脱げません

 

 

途中の畑

小麦の向こうに

ナガイモ畑

 

ナガイモの葉も

紅葉か?

 

豆畑と

小麦畑

 

向こうに日高山脈

 

おなじみ

十勝幌尻岳も見えます

 

同じ向きから

小麦畑

 

風は強めですが...

 

 

空がどこまでも青い!

 

陽が短くなってきているので

早めに帰ってこなければなりません

 

休憩も

二回だけ

トイレタイム

 

瓜幕

道の駅でもトイレタイム

子どもさんが

乗馬体験

 

ズーッと上り基調

おまけに向かい風

 

思うように進まない!

心が折れそう...

 

やっと

今日の目的地に

やぁ~スゴイ!!

 

ここは

紅葉真っ只中

(もう後半では)

 

入ってすぐ

紅葉に囲まれて...

記念の1枚

 

天気と言い

紅葉時期と言い

 

幸運!!

 

少し時間をかけて

観賞

 

 

 

 

実際は

もっと鮮やかで

深い色合いです

(カメラが今一?)

 

落ち葉の絨毯

 

ローアングルで...

 

池の周りで

 

 

写真を見て気がつきました

 

風が強かったのに...

 

ここは

林の一角

木々に遮られ

風がほとんど吹いていなかったようです

 

水面に

落ち葉

 

周りが見通せる

小高い丘から...

 

12時を過ぎているので

ここいらで...

 

出口の道脇

実際に近い色合いで写ってました!

 

今日のランチは

 

ここから近くの

 

森のキッチンかわい

 

 

フロアには

柏の木が

床から天井に...

 

ナキウサギなどの

野生動物写真も...

 

ちょっと

おしゃれ

 

ランチ

キノコカレー!

 

かわいおススメ

(なんていったか忘れました)

ハンバーグは

鹿追牛?

今までにない味わい

 

ここは

キョンプもできるようで

レストラン周辺は

広々...

 

ここも初めてなので

(おじさんは数回来ていますが)

記念の1枚

 

帰り道

 

士幌道の駅

ピア21しほろ経由で...

 

瓜幕から

東ヌプカウシヌプリ(右側)

西ヌプカウシヌプリ(左側)

 

目の前に迫って見えます!

 

ここからは

下り基調の

追い風

 

写真どころではありません

 

N原さん

グイグイ引っ張ってくれて

 

30分くらいで

 

 

裏道を通って

向きが違うので

山の形も

ずいぶん違うように見えます

 

裏道から

国道に出て

バイパス道に入りました

ここの数キロは

 

路面はいいし

路側帯も広く

とても走りやすい!

 

スズラン大橋を通っているとき

 

アクシデント!

 

犯人は

大きな

ビニル

 

大きく広がったビニル

 

M好さんめがけて

ふわり...

 

身体はかわしたけど

自転車に絡み付き...

 

アクシデント!

 

何があったかは

気の毒で...

 

命には全く問題はありませんが

お金がかかりそう...

 

3時半過ぎ

集合場所に戻ってきました

 

自宅近くの

公園のイチョウ並木

 

1本だけ

紅葉が

見事!!

 

天候に恵まれ

とても良い

サイクリング日和

 

 


十勝が丘秋模様 そして雲たち

2018年10月12日 | 自転車

エクセルで仕事

頭が疲れたので

午後は

MTBで

十勝が丘行きとしました

 

朝方は

雨上がりの曇りでしたが

午後からは

大きな雲の塊と青空

 

これは見ごたえがありました!

 

十勝が丘展望台への行き道

撮った写真は

操作を誤って

すべて削除の

トラブル

(カメラが壊れたわけじゃないのであきらめよう)

 

十勝が丘展望台は

スルーして

TV中継塔へ...

 

つる木の紅葉

黒雲をバックに

輝いて見えました!

(写真写りはよくありません)

 

紅葉が見ごろ

 

 

道脇全体が

色付いています!

 

紅葉の中を進む

心地よい...

 

TV中継塔が見えてきました

黒雲と

塔の白

雲の白

 

映えます!

 

休憩していたら

 

ヘリコプターの音

上空の視界に入ってきました

 

 

おじさんに

あいさつかな?

上空を一回りして行きました

 

下りは

風景を堪能し

ゆっくり...

 

振り返ってみれば

勇ましい雲!

 

展望台手前から

 

展望台について

さっきの雲

大きな口を開いて...

 

展望台から

 

 

 

 

 

 

風が強くなり

雲行きも怪しいと...

 

早目に退散

 

温泉街に入って

三余庵のカエデ

気を奪われ

思わず一枚!

 

中央大橋下

カヌー川下り

 

川から見る風景

どうですか?

 

風が強くなってきたので

オールさばきに気が行って

風景どころではないかも...

 

堤防から

威勢のいい雲

形を変えながら...

 

ススキの白さが

秋を引き立てます!

 

ちょうど良い

息抜き

MTB散歩...

 

 


タンチョウ現る

2018年10月11日 | 日記

ここ数年

ガーデン温泉脇の

デントコーン畑に現れていた

タンチョウ

 

今日

シーズン初めて

タンチョウが現れました!!

3羽きていました

 

よく見てみたら

今年生まれの

タンチョウのようです!

 

デントコーンを食べているのかな...

 

アレッ

キラリと光るもの

 

トリミングしてみました

足環162です

 

今年の冬にも来ていました

 

2011年

十勝川流域

豊頃町生まれ

♀(メス)です

 

カップルが出来て

めでたく誕生

ということになったんだ!

 

家族3羽で

ようこそ...!

 

今年も

このデントコーン畑

 

タンチョウの里になってほしい...

(地主さんは迷惑かな)

 

 


輪作

2018年10月11日 | 日記

 

大辞林 第三版の解説

りんさく【輪作】

 
地力の維持と病虫害をさけるため、
 
同じ土地に生態的性質の異なる作物を
 
一定の期間を置いて
 
周期的に栽培すること。
 
 
 
 
十勝の農業の
 
多くは輪作を行っています
 
 
おもな作物は
 
小麦
 
豆類
 
ビート(甜菜糖)
 
イモ類
 
輪作4品目ともいわれています
 
(必ずというものではないと思いますが)
 
 
 
 
今年はこの畑で
 
イモを育てていましたが...
 
 
今日
 
気がつきました
 
 
小麦になっていました!
 
 
そういえば...
 
この道の並びには
 
小麦もありました
 
 
さて
 
来年は何をつくるのかな
 
 
十勝野のパッチワークは
 
輪作で
 
模様が変わってきます
 
 
 
いちいち気にはしていませんでしたが
 
いつも通る道の輪作ぐらいは
 
気にしてみよう...