しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

笠岡市内の忠魂碑

2018年02月23日 | 城見小・他校
忠魂碑はほぼ全町村に一基は、戦前または戦後に建立されている。
小学校・神社・山頂が多い。
学校にあった忠魂碑は戦後すぐ、隠したり(地下に埋める)、移動している。
独立後に小学校に戻し、戦死者名の墓誌を追加設置の地区が多い。


(笠岡市城見の忠魂碑)



岡山県遺族連盟発刊の
「遺族三十年の軌跡」より転記する。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

笠岡全地区忠魂碑・・昭和47年6月に郷友連盟笠岡支部が中心となり市内古城山に建立す。笠岡市出身戦没者2.914柱を合祀している。

城見地区忠魂碑・・昭和34年12月に城見村議会。遺族会並に郷友会にの努力により城見小学校校庭に建立。碑石は北木島の馬越儀三郎氏の寄贈で労力は郷友会の奉仕による。

陶山地区忠魂碑・・昭和5年11月に御大典を記念して在郷軍人会陶山分会が建立し終戦により一時撤去していたが昭和28年3月に再建した。合祀者99柱。

金浦地区忠魂碑・・大正11年5月に在郷軍人会により金浦小学校校庭に建立。終戦により一時吉浜天神社境内に移していたが、昭和34年に再び小学校旧講堂跡に移転す。碑石は庵治石で229柱を合祀す。

大井地区忠魂碑・・昭和4年に在郷軍人会の手により大井小学校校庭に建立。終戦により一時小平井光明坊地に移していたが、再び小学校に復元している。

吉田地区忠魂碑・・ 昭和23年3月に吉田地区復員軍人会の手によって吉田小学校校庭に建立。合祀者142柱。

新山地区忠魂碑・・昭和8年4月に新山村並に在郷軍人新山分会の手により新山小学校校庭に建立。終戦により一時安養寺に安置していたが、昭和26年4月に現在地に復元した。

北川地区忠魂碑・・大正6年4月に北川小学校校庭に建立。更に昭和44年に遺族会に手に寄り戦没者芳名碑を忠魂碑に並べ建立している。

神島内地区忠魂碑・・昭和44年11月に神島瀬戸山南側に建立。同時に旧神島内村出身の全戦没者150柱の芳名、戦死場所、同年月日を刻んだ碑石四基を建立している。

神島外地区慰霊碑・・昭和43年8月に神島外浦地内の神島神社境内に建立。碑は庵治石でモンテンルパの戦犯収容所に於ける教戒師として有名な加賀尾秀忍師の揮毫である。

白石島地区忠魂碑・・昭和7年1月に在郷軍人会白石分会が中心となり開龍寺境内に建立。合祀者101柱。

北木島地区忠霊塔・・諏訪神社境内に昭和15年6月に建立。合祀者225柱。


(記載がない地区)

以下は管理人の推測を記。
笠岡・・忠魂碑はないが招魂社あり。日清・日露・北清事変の碑があり。
今井・・忠魂碑は、今井小学校プールの近くに存在する。
富岡・・気運がなかった?笠岡地区に同じ
大島・・気運がなかった?それとも記載漏れ?
飛島・・神島外地区に含む。
真鍋島・・昭和10年建立という資料がある。
六島・・真鍋島に含む。
高島・・神島外地区に含む。
神島内・・忠魂碑は大正13年建立とう資料がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする