伏見桃山城
京都市伏見区桃山町
伏見桃山城はJR奈良線の桃山駅から、(迷いやすい)坂道を上ってゆくと、たどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/10fc14a3cad7689d904c4f1dacb5b178.jpg)
桃の山という地名通り、高所にあり、眺めがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/bbbd604e648516a8b0e1c58b3b5a56f1.jpg)
天主閣と櫓は、典型的な模擬天守だが
形があるだけで太閤殿下の時代を想像させてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/b943ddb0cc9422be26fd43985a1b0319.jpg)
ちょっとした遠足や、吟行などで一定の人気があるようだ。
登城日・2015年2月18日
京都市伏見区桃山町
伏見桃山城はJR奈良線の桃山駅から、(迷いやすい)坂道を上ってゆくと、たどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/10fc14a3cad7689d904c4f1dacb5b178.jpg)
桃の山という地名通り、高所にあり、眺めがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/bbbd604e648516a8b0e1c58b3b5a56f1.jpg)
天主閣と櫓は、典型的な模擬天守だが
形があるだけで太閤殿下の時代を想像させてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/b943ddb0cc9422be26fd43985a1b0319.jpg)
ちょっとした遠足や、吟行などで一定の人気があるようだ。
登城日・2015年2月18日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます