goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ソープカービング教室

2010-10-16 | アトリエ・フルール
ソープカービング教室が
いよいよ今月から「フルール」でスタートします。

実はずいぶん前から要望をいただいていて
やっと今回の運びになりました。





このように素敵に作れるようになるには時間もかかると思いますが
何事も始めなければはじまりません。




来週の火曜日(19日)1時からスタートです。

先生よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものコ~ス

2010-10-16 | 雑記
郵便局への道すがら、いつものコースです。

以前海が近いのに鯉がいるという話をしましたが、
これがその証拠写真。
このすぐ先が海です。









河口に近いところは見ていなかったのですが、(いつもは反対側を見て通る)
こうしてみると引き潮で海水は入ってきていないのかな。


でももう少し水の多いときでも泳いでいるので
私としては、いつも、「鯉さんいるかなー」なんて覗き込んでしまう場所です。





空が青くとても気持ちのいい風が吹いています。





最後に「風の散歩道」によって、
花を選んで帰ります。
ここはいろんな種類の花が見られるので好きな場所です。
海公園にも近いし、ひとしきり海を眺めてから向かいます。

今回は「ゼラニウム」の新種で、赤い花がついたのを買いました。
赤い花のゼラニウムはちょっと珍しいでしょ。

早く育って、花をいっぱいつけたところをみたいな。

いつもの私の散歩コースでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てれびチラシ

2010-10-15 | アトリエ・フルール


こちらが「てれびチラシ」の概要です。

今朝うれしいことがありました。
豚星さんのブログに撮影時の楽しい写真が載っていました。
私が何を書くよりもそちらを見ていただければわかります。

    豚星さんのブログ http://blog.livedoor.jp/butaboshi/ です。

ディレクターさん、あんなに実はお茶目だったのですね。
皆さんのチームワークのよさが出ててこちらまでうれしくなります。

撮影ごくろうさまでした。
暗くなるまでがんばっておられましたね。






豚星さんの作品の指定席はこちらになりました。

ありがとう。
大事にします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルテレビ出演

2010-10-13 | アトリエ・フルール
きょうはケーブルテレビ「てれびチラシ」の取材がありました。

写真は書家、豚星なつみさんが書いてくださったものです。

彼女とお話しながら「フルール」を見ていただくのですが
最後にさらさらと墨で描いてくれました。
(こうする決まりのようです。)

私はいただけてとてもうれしかったので、早速飾りました。

私が「オリジナルはお魚のモラが多い」と言ったので
豚ちゃんがお魚のモラを縫っているものになりました。

彼女は豚が好きで、書に豚を描き、その名も豚星(ピッグ スター)さんといいます。


きょうこそは逆取材をと思っていたのに
すっかり忘れて過ごしてしまいました。
写真一枚撮っていず、後の祭りです。
         (そんな余裕はなかった。。。 やはり。。)



「てれびチラシ」の詳細はまた明日にでも・・


取材班の皆様、
ほんとうにお世話になりました。  感謝します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩澤重夫展

2010-10-12 | 美術館
岩澤重夫展に行ってきました。

金閣寺客殿の襖絵の完成記念の作品展です。

氏が大分県日田市のお生まれであり、
この襖絵の完成直後に急逝されたとかで、没後初の回顧展。

朝からたくさんの人でした。

わたしは始めて知ることばかりです。

他に若い頃からの作品も展示されていましたが、
晩年の襖絵がどの作品よりも若々しく感じられました。

花鳥風月の襖絵を想像していたので、あっさり裏切られた感じ。

金やプラチナの重厚なものばかりではなく
一部にパステルカラーが使われているのに驚きましたが、
軽やかでいいなと思いました。

まったく素人の感想です。


ただ、画家のエネルギーには圧倒されました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする