mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ありがとう

2011-06-30 | アトリエ・フルール


いつもお花を持ってきてくださるYさん。
ありがとう。

こんなにも生き生きした、しかも珍しい花は見たことがありません。。

切った端からお水につけて、木陰にもって行き上からも水を与えると勢いが保てるのだそう、、

きれいな花々が、自分の庭に咲いているなんてなんと贅沢。

それをいただく私もなんて幸せ者でしょう。









       


       uさんには驚かされます。
       ラッピングの可愛さはいつものことですが、、

       




中にもうれし~いサプライズ。
「フィオ-レ」さんのプリザがつまっていました。

いつもいつも心に残るプレゼントを下さいます。
あの時も、この時もと思い出すことが出来ます。

ありがとう。




そして、そして、きょうのおやつはTさんのシフォンケーキでした。
このオレンジ色は、卵の黄身の色だそうです。

お料理もだけど、ケーキ作りも得意なTさんは、いつも種類の違うケーキを焼いてきてくださいます。
居合わせた人は、みんなそれを楽しみにしています。

今日は近所のTさん、Mさんも呼んで賑やかで楽しいおやつタイムになりました。


「フルール」は幸せだな~。
うれしいことがいっぱいあります。

皆々様、ありがとうございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入

2011-06-30 | アートホール作品展
2日からの作品展に向けて、モラを搬入しました。

丁度「由布院の森号」が停まっていたのでパチリ。
孫たちとこれに乗りたいんだよねー。




        

        「古代魚」完成しました。
        床において、椅子の上から撮ったのでこんな感じですが
        なんとなくはわかって頂けますか。


会場に「サークル」と並んだらまた紹介します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルイタ ミタ キイタ

2011-06-28 | アートホール作品展
6月の初旬、ゆふいんのアート委員の方々が「フルール」に来て下さいました。

アートホールの作品展示は、由布院の多くの人によって支えられています。
今回、私の担当をしてくださったのは木工を勉強されている山口陽子さんという若い女性です。


    森の散歩道に「南の島の風が吹く」という文章を寄せて下さいました。

    それがとても暖かく適切な文章で、うれしくてたまりません。
    読んでいただけたらと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の散歩道

2011-06-28 | アートホール作品展
「ゆふいんアート情報」が刷り上ってきました。
いよいよです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会

2011-06-27 | アトリエ・フルール
きのう、井東先生の「食事会」がありました。

お野菜たっぷりの、先生のいつもの食事会です。
懐かしい顔にも出会えて「フルール」をやってて良かったなと思える瞬間です。

    


  


     




 後、これにスープがあったのですが撮りわすれ、一番上のもやしやにらがその具です。


おしゃべりもたっぷりはずんで、おいしくて楽しいひと時でした。


                            
「フルール」からはジャムを味わっていただけるおやつに。
珍しい「桑と野いちご」、それと桃ジャムでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする