mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

バニーモラ ②

2019-08-31 | 教室モラ
バニーモラですが、
中布の作業が終わりました。



これで上布をかけることができます。

上布をかける時は、
裏返すと、今まで縫ってきた糸目があるので、
それを見ながら、モチーフの輪郭の内と外にしつけをかけます。

表に返すと、
しつけのかかった赤い布だけの状態です。

ここからモチーフの輪郭を出していきます。



孔雀の尾の部分が出たところです。

外はまた雨で、
少し肌寒く感じたので、ホットミルクで休憩して、

また始めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の季節

2019-08-30 | おやつの時間
やっと晴れ間が見えるようになりました。



おやつにブドウと梨を食べました。

果物が美味しい季節です。



この花の名前は知らないのですが、
毎年白いささやかな花を咲かせ、終わると青い実になります。



咲いた花をガラスの上に乗せてみましたが、
これが精一杯、これ以上は開きません。





全体像はこれ、



この写真を撮ろうと、玄関裏に回ったのですが、
蜘蛛の巣が張っていて顔にべちゃりと、、😂



ついでに瑞々しいベゴニアも撮りました。

そうそう、花瓶は象の絵が彫られたタイランド制。



もう古い花瓶で、
凹んでいるのは阪神淡路の大震災で転げ落ちた痕です。

雨、もうあがってよねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2019-08-29 | 海と空&港園

5:30


5:31


5:48

雨の朝でないのは何日ぶりかしら。


6:00

空が明るくなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニーモラ

2019-08-27 | 教室モラ
作り始めた孔雀?とバニーが手綱を取るモラ。
バニーもなんだか怪しいけど、とりあえずバニーモラと名付けることにして、


これです。



☆ 中布のオレンジに図案を写します

☆ 図案線の外側を縫います。(上の写真)

☆ 次に内側を縫います。
この時、足やくちばし、頭の飾りなど、色布がかけ
られる部分があるので、オレンジ布を切り取ること
を忘れないように縫います。
色がかけられる部分が黒く残ります。(中の写真)

☆ 土台の黒布が見えている部分に色布で
アップリケをします。(下の写真)

中布にかけるアップリケはまだ終わっていませんが、きょうはここまで。

モラの作業は、中布の状態ですることが結構多くて、
アップリケの他、上布がかかってから開けるタスタス用の色布のセットも忘れてはいけません。

次回は中の布の作業が終わるところまで進めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2019-08-26 | おやつの時間
朝晩は涼しく、過ごしやすくなりました。

夕飯の片付けをしていると、虫の音も聞こえるようになりました。

きのうはお天気も悪く、なんとなくののんびり時間、
「おやつの時間」を撮りました。



夏のおみやげにゼリーやら水羊羹やらをたくさんいただきましたが、

これは葛きりで、黒蜜をかけて食べます。

花は、



雨が多いので、狭い通路に自然生えしたアジアンタムの葉と、赤いベゴニア。



ベゴニアもあちこちの鉢から顔を出して、あまり気にもとめていないのに花を咲かせています。

きょうも雨ですね。

お天気の悪い日が続いています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする