mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

小豆の炊き方

2013-11-30 | アトリエ・フルール
小豆の炊き方、フルール流を紹介します。

Eさん、見ていますか。
画像があったほうがわかりやすいでしょ。


小豆の炊き方は多分みんな一緒だと思うのですが、
アクがでるようだったら一度ゆでこぼしてください。

後は豆がやわらかくなるまで気長に煮ます。
あまり多くの水で煮ないで、豆が被るくらいにします。

差し水をしながらでも、豆のふくらみに合わせて水を加えてください。
豆は決して壊れないように煮ます。豆を踊らせたらいけません。
豆が割れると汁がにごるので、きれいに仕上げることができないからです。

煮えたら、砂糖を加えます。
(形はきれいなまま、中はやわらかく、口に入れるとまめのよい香りが広がります。)
砂糖は豆の一割増しの量にします。

少しずつ加えながら、砂糖がとけるまで煮たら火を止めます。
この時、煮すぎないでください。
砂糖が溶ければOKです。

火を止めて、この状態で一晩寝かせます。

後先になりましたが鍋は厚めの物がよいと思います。




一晩置いた豆をざるにとって、豆と汁を分けます。





汁が十分切れたら、豆は保存容器に入れ替えてください。
この状態でも、程よい甘みが付いています。
出来上がりは若々しくおいしいですよ。




分けられた汁をこれから煮詰めていきます。(ここがフルール流かな)

最初は強火でもかまいませんが、焦がしてしまうと一巻の終りなので、
ある程度汁が減ったら弱火にしてください。

鍋の底からあわ立ってきます。

この泡がどんどん小さくなってくるとそろそろ火の止め時です。

鍋肌にとろりとしてきたら火を止めます。

この時、煮詰め足りないと豆にかけたとき流れてしまいますし、
煮詰めすぎると豆全体に甘い汁が行渡らないので、うまく仕上てくださいね。




艶のある、とろりとした汁を豆全体に回しかけます。





どうですかうまくできそうですか。


わたしはフルールのおやつ用に炊いているので、
小さな容器に移し替えて、冷凍します。


豆を白玉団子、塩アイスと一緒に出したり、
これからの季節はぜんざいにすることが多くなります。

お気づきかもしれませんが、煮る時に塩は加えていません。
ぜんざいを作るときはもちろん塩を入れて甘みを調節します。

豆に甘みを入れる時点で加えたらいいのでしょうが、わたしは入れていません。

どちらでもいいかな。

ただし塩を加えすぎないようご注意を!

では、お試しを。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術会館

2013-11-29 | 近郊お出かけ
芸術会館のアメリカンフウの木です。

実がなっていました。









葉の色はいまいちです。


芸術会館ではラストコレクション展(前期)を開催中です。(12/15まで)

すごい作品ばかりが並んでいました。

目の前に上村松園の屏風絵が見えます。
「月蝕の宵」と題された二艘の屏風絵です。
大きい作品に出会えてとてもうれしい! 久しぶりです。


志村ふくみの着物や福田平八郎、高山辰雄、朝倉文夫のブロンズもあります。
これらは会館の収蔵品です。
生野祥雲斎の竹の作品が繊細で魅入りました。


特集で田能村竹田の作品が多く展示されていました。
1800年代の作品です。

ラスト展示ということなので、興味のある方はどうぞいらしてください。


現在、古くなった会館を別の場所に建て替え中で、
新しく「県立美術館」として生まれ変ります。

わたしはそちらの場所のほうが家からは近いので、
まだだいぶ待たなければいけないようですが、
気軽に美術館に行かれるようになるのはうれしいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール展

2013-11-28 | 美術館
大分市美術館で開催中のシャガール展に行ってきました。



ちょっとオヤっと思うでしょ。
入り口を入ってすぐの景色です。



今回のシャガール展の出品数は274点ありました。
数が多いのにとても驚きました。
こんなにまとまって見たのは初めてです。

上の絵は、2点のみあった油彩の内の一点で「エッフェル塔と新婚の二人」という題名です。

他はリトグラフやエッチングの作品でした。
まとまったものが多く「ダフニスとクロエ」「バイブル」「サーカス」が揃っていました。





これは買ってきた絵葉書です。「Blue Angel」
シャガールのブルーやグリーンの色が好きです。


常設展も見ることができるので、ゆっくり一人で巡りました。




こちらは展望の部屋で、大分の山々を眺めることができます。





中央、一番遠くに見えているのが「由布岳」
手前の黒く見えるのが「高崎山」
その奥にちょこっと見えているのが「鶴見岳」です。
みな馴染みの山です。





紅葉している木はあまり多くなくて、唯一目を引いたのがこれです。
ハゼですか。




同じ木でも、お隣のはまだ緑でした。

さあ、美術館でSさんと待ち合わせをしていたので、会ってこれから「芸館」に向かいます。
上村松園の絵が展示されていたと教えてくれたのはSさんです。
それで連れて行っていただくことになりました。

では次は「大分県立芸術会館」で、、



オッと、忘れていた一枚



美術館は森の中にあるので、こんな景色も見られます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートプラザのイチョウ

2013-11-27 | 作品展覚書
わたしが「今年は紅葉狩りに行っていない」と言ったら
かわいそうと思ってくれたやさしいSさん。

でも街中でも結構見ることはできますよ。

きのうはアートプラザで始まった藤竿さんの作品展に行き、
それからそろそろ行っておかないと終わってしまいそうな「シャーガール展」に、
そして最後は「芸術会館」で上村松園の屏風絵に会い、
それぞれの紅葉も見てきました。







藤竿さんをはじめ教室の皆様方の作品です。

作品展に伺うと
わたしもがんばらなくてはといつも思います。


アートプラザの横道にイチョウの並木があるのですが、
例年だと黄金色に輝く様が見られましたが今年はまだ色が付いていませんでした。





城址公園内の神社のイチョウはまだ十分とはいえませんがこのようです。














やっぱりもみじの赤はきれいです。
これは市の美術館横のもみじです。

次はシャーガール展と市美術館の紅葉に続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコン

2013-11-26 | 雑記
息子がノートパソコンを送ってくれたので
フルールでの遊び道具がひとつ増えました。




入れてくれている壁紙が開くたびに変化するのがおもしろいし、
とてもきれいなので気分よく使っています。






今はパソコンを触り始めた頃から保存し続けていたモラの画像を
見やすいように整理する作業をしています。

そもそもパソコンが使えるようになりたいと思ったきっかけが
現地モラの画像を見たいという願望からでしたので、
最初に覚えたことが画像の保存でした。(営利目的はありませんのでお許しを)

一枚の画像が現れるのを長時間待ったころが懐かしいですが、、
その頃のサイトはもうなくなっていますし、
最近はモラの検索もしなくなってしまいました。

「魚モラ」「鳥モラ」「生活習慣モラ」「絵本モラ」「幾何学模様モラ」
など、種類分けされたディスクをみると
我ながらがんばっていた時代を思い出します。

現地モラを見るワクワク感は今でも健在です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする