mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

甘酒と紫陽花

2020-05-31 | おやつの時間
今朝は雨です。



おめざに冷たい甘酒を。
いつもは暖かいのを飲みますが、
冷たくしても美味しいです。

庭の紫陽花も色々咲き出しました。








年によって、元気なのやらそうでないのやらあるのですが、
いつもは少ししか咲かないピンクの紫陽花、




今年は元気でとてもきれいです。

ピラミッド紫陽花は花の時期が他のものより遅いのですが、
葉にとても勢いがあるので楽しみだし、
娘の花、華あられもたくさん蕾をつけています。
アハベルもどんどん大きくなっています。

色々楽しみな紫陽花ですが、
この雨でまた一段と咲き進むでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷

2020-05-30 | おやつの時間



初 枇杷です。

ビワの時期が来たなあと思います。

外仕事が多くなります。

草はどんどん生え、植物は毎日水を欲しがります。





毎年、抜いても抜いても生えてくるドクダミですが、白い花を咲かせています。

せめてきょうは飾りますが、
また見た端から抜きますわよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会った花

2020-05-29 | 雑記  花





初めての花「ペトレア」
花びらの中央にまた花が開いている、
と思ったら、

中央の濃い紫が花で周囲の花びらのように見えるものは萼だそうです。

房状に咲く、蔓性の植物です。




こちらは街の商店街で目に止まりました。
「わ、何、花が咲いてる」



でも名前は知らなかったんだけど、

Instagramで偶然見つけました。
「グラビリア」です。

ほんとに色んな珍しい花があるなー。💓



こちらも商店街の中のお店「ぎんなん」の店先。
いつもこんなふうに季節の花を大掛かりにアレンジしているので、通るたび楽しみにしています。



紫陽花がこんもりたくさん!







駅前の大きなポットに植えられたヤマボウシにも、花が咲いていました。

グリーンがとっても綺麗でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂茂建築展

2020-05-28 | 美術館
大分県立美術館で開催中の坂茂建築展へ行ってきました。

自粛が解け美術館や図書館へ行けるようになりました。







大分県立美術館の設計者でもあるSHIGERU BAN

紙管と木組みがユニークなことで知られていますが、会場では模型と写真で見ることができます。




中国の伝統的な竹編み帽子から発想を得たという屋根の構造を持つ「ポンピドー・センター・メス」の写真と上にかけられているのはその帽子です。









静岡県富士山世界遺産センターの模型と写真です。
逆さ富士を思わせる本館と前面の水盤に映る
富士山の姿で、「水の山」としての富士山を象徴的に表しているそうです。
富士ヒノキの木格子の外壁です。





スウォッチ・オメガ  スウォッチ本社模型




ラ・セーヌ・ミュジカルの模型から
奥の様子を見た景色です。

また、
大きな建物の設計にとどまらず、世界各地で行ってきた災害支援活動についても模型と共に紹介されています。





これは会場にあった紙の教会の写真です。

2011年、ニュージーランド、カンタベリー地震で、クライストチャーチ大聖堂が壊れて作った、仮設のカテドラルです。





会場の模型の中央に入ることができます。




中央の空間から見た中の様子です。


避難所や避難所用間仕切りシステムなども見ることができます。
避難所用間仕切りシステムなど、とても良いとおもいました。

建築展の全容を説明することはできませんが、
せめて様子をお知らせできたらと思います。


私などが、建物を身近で見られるのは、
湯布院駅の「インフォメーションセンター」や長湯温泉の「クアパーク長湯」などがあります。

クアパーク長湯は車から見ただけですが、
由布院駅のインフォメーションセンターへは行きました。

私はこの木の構造が好きです。

🔻   🔻   🔻

そうそう、久しぶりの街でしたから、



ソフトクリームまで付けちゃいました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワシロイチゴ

2020-05-27 | 雑記  花



ナワシロイチゴです。

最初から知っていたわけではないのですが、
散歩道で見つけた、葉っぱは苺だけど、花は?
苺じゃないみたい、、
なものを持って帰りました。



花はとても小さいです。

野いちごで調べてみると、
野いちごには8種類あることがわかりました。

よく見る白い花の苺はクサイチゴ。
黄色い花のヘビイチゴ。




そしてこれがナワシロイチゴです。

苗代の頃に赤い実が熟すのが名前の由来だそうです。

花は赤紫で開かないのが特徴とか。




この花色が目に止まりました。

いつもの散歩コースにあるので、
苗代の頃には赤い実を見られるでしょうか。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする