椿まつり開催中の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/3f4053d6855c3cebc88c6cb2bac11188.jpg?1677542002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/8e4affdcf2184e51dc810283c939bcfc.jpg?1677538849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/2686072a6b66138044cee67f44549d45.jpg?1677538982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/befe058686348ea716c250dfb3cd60d7.jpg?1677540523)
産地は新潟県で「夢」という名前がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/b5fcc3145d1c367d2bd8c8a38710169c.jpg?1677540545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/ad11b08d7dd44a74ce248c3aadc72633.jpg?1677538982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/96f276a452c27910a277f01fcb4a18bb.jpg?1677539425)
この黄色い花、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/ca982fa0e4a7c7e2e2526fc049d20192.jpg?1677539953)
チューリップ・タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/2ea93a753869fbd33554e91cfac8d3f0.jpg?1677540177)
蕾の可愛いフラグラント・ピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/5f02d4f4514e9c89530394d8faf90068.jpg?1677541476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/17b05d4e82eb005fa899bc8436711e61.jpg?1677541045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/89b75f04981eaae9549c3c25df5a78d0.jpg?1677542026)
「るるパーク」へ行ってきました。
きのうは、雲一つない青空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/3f4053d6855c3cebc88c6cb2bac11188.jpg?1677542002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/8e4affdcf2184e51dc810283c939bcfc.jpg?1677538849)
まずは、
広ーい屋外つばき園を歩き廻ります。
中には満開のものもあるのですが、
まだ蕾をつけた木の方が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/2686072a6b66138044cee67f44549d45.jpg?1677538982)
こんなに花をつけているのは珍しかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/befe058686348ea716c250dfb3cd60d7.jpg?1677540523)
産地は新潟県で「夢」という名前がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/b5fcc3145d1c367d2bd8c8a38710169c.jpg?1677540545)
ピンクと白のツートンが愛らしい花です。
私たちは、着いてすぐ屋外の椿を見て回りましたが、
屋内つばき園もあって、
外よりは環境が整えられているせいか、
ここではどれも満開に花を咲かせていました。
屋内だけでも100品種、
屋外に至っては400種もの椿があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/ad11b08d7dd44a74ce248c3aadc72633.jpg?1677538982)
屋内で、珍しかったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/96f276a452c27910a277f01fcb4a18bb.jpg?1677539425)
この黄色い花、
花色が珍しいベトナム原産のインシュラリスです。
屋外でも、珍しく思えたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/ca982fa0e4a7c7e2e2526fc049d20192.jpg?1677539953)
チューリップ・タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/2ea93a753869fbd33554e91cfac8d3f0.jpg?1677540177)
蕾の可愛いフラグラント・ピンク
いずれもアメリカ原産でした。
椿を堪能して、梅園も見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/5f02d4f4514e9c89530394d8faf90068.jpg?1677541476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/17b05d4e82eb005fa899bc8436711e61.jpg?1677541045)
湖をぐるりと巡る散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/89b75f04981eaae9549c3c25df5a78d0.jpg?1677542026)
遠くに由布岳が見えます。
散歩には丁度いい気候です。
13052歩、
心地よい疲労感で、夜はぐっすり眠れました。
一緒だったSさん、Tさん、
楽しい一日をありがとう!