mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

紅葉狩り

2012-11-24 | 近郊お出かけ
22日は朝早くから出かけ、バスツアーで紅葉狩りに。

どこももう終盤で、落ちてしまっているところもありましたが、、












ドウダンつつじの赤がとてもきれいでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーレッスン

2012-11-22 | 手芸品
20日は「PACE」さんの二階ギャラリーで
プリザのアレンジレッスンを受けました。

久しぶりの「フィオーレ」さんのレッスンです。
会えるのをとても楽しみにしていました。




        

        おしゃべりしながら楽しく作業は進みます。

        しかも終わると「PACE」のおいしいランチがついてきます。

        いいレッスンでしょ。

        次回も期待します。
  
        「フィオーレ」さん、よろしくお願いします。








  

さあ、出来栄えはいかがなものでしょうか。

みんな自分が一番と満足しています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田 竹楽

2012-11-20 | 近郊お出かけ
竹田城下町「竹楽」の様子です。




瀧廉太郎記念館の玄関では横笛の演奏を聞くことができました。
誘ったのは薔薇の馥郁たる香りでした。





十六羅漢ではもみじとの競演が見事でした。








竹田といえば「瀧廉太郎」と「荒城の月」が有名ですが
こちらは和菓子の老舗「但馬屋」で名物「荒城の月」を作っています。

ここでおやつにしました。



「荒城の月」は試食でいただき ふふ
私はコーヒーを、同行の二人は「抹茶と和菓子」「ぜんざい」を選びました。


雨の朝で始まってどうなることかと心配しましたが、岡城につく頃にはあがり
「竹楽」のそぞろ歩きを楽しむことができました。

この日は一万歩以上歩いたそうで、他の二人が口々に言っておりました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡城跡

2012-11-18 | 近郊お出かけ
きのうは誘われて「竹田竹楽」にいってきました。

竹に灯がともるのは夕刻からなので
もみじを求めて「ゆうじゃく公園」と「岡城跡」に立ち寄り
紅葉を満喫しました。










岡城城郭は台地上に広く築かれた山城です。
とても広く、風が吹き渡り、山全体が赤や黄に彩られていました。



   


   広い城跡を散策しつつ、
   もみじの葉っぱを拾ったりして楽しみましたが、
   地面のところどころにかたまって生えているクローバーに
   同行の三人共々はまったのが「四葉探し」で
   なんと三人とも見つけました。

                      私のはこれ!





こちらは「ゆうじゃく公園」の紅葉。


                   竹楽の様子は明日にでも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トナカイモラ

2012-11-16 | 教室モラ
    トナカイモラを額に入れる際、
    マットにグリーンの濃淡の布を張りました。

    

元々はトナカイのツリーをグリーンの布に貼り付けて仕上ていましたので
私としては昔のなごりを残しておきたい気持ちがありました。

うん、これでよし。
落ち着きました。








         

         こちらはebitenさんの要望にこたえて
         クリスマスリースを拡大してみました。


         これで作り方もわかりますか?
                
            
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする