銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十五年五月場所・十四日目

2013-05-25 21:06:13 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年五月(夏)場所(於・國技館)は十四日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した各段の優勝者(◎)や上位者(☆)など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 新栄山(西8)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 石浦(西8)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大栄翔(西7)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 大和富士(東13)を寄り倒し、肥後ノ城(西8)勝ち越し。
 琴国(東6)を引き落として青狼(東筆頭)5勝で場所を終えた。

 もと十枚目琴禮が引退した。

◎7勝
 大砂嵐(東7)


・十枚目(十両)
 遠藤(東下3)5勝目、千代皇(東14)負け越して関取を1場所で明け渡す。
 北磻磨(東12)負け越し、琴弥山(西下2)勝ち越したが関取はどうか?
 丹蔵5勝目、希善龍(東11)負け越し。
 磋牙司を押し出して明瀬山6勝目。
 千代嵐を下して勝龍12勝。千代嵐(西12)負け越し。
 豊真将を押し出し、天鎧鵬勝ち越し。
 里山5勝目、隆の山今場所も負け越し。
 鬼嵐を突き出して大岩戸勝ち越し。
 栃乃若腰砕けで琴勇輝12勝目。腰砕けなんてそうそうないと思いきや…?
 2敗の鏡桜を突き落とし、玉鷲11勝目。

☆2敗
 琴勇輝(西3)・勝龍(東6)
☆3敗
 玉鷲(東筆頭)・鏡桜(西13)


・幕内(まくのうち)
 誉富士5勝目、玉飛鳥(西十2)4敗で優勝が消えた。
 東龍を押し出して魁聖勝ち越し。新入幕東龍(東16)は1場所で幕内を明け渡す。
 貴ノ岩(東十2)五分で千秋楽を迎える。新入幕千代鳳(西14)は9敗。十枚目陥落なら、新入幕4人が全員陥落と言う不作の場所になる。
 千代の国9勝目、若の里(東12)9敗目。
 舛ノ山を叩き込み、時天空10勝目、
 勢を叩き込んで豪風勝ち越し。
 碧山を下し、旭天鵬勝ち越し。連覇は成らなかったが立派。

 臥牙丸を寄り切って妙義龍10勝目、殊勲賞か?
 出て来る千代大龍を豪栄道突き落とし…に物言い。豪栄道の足が先に出て千代大龍10勝目。豪栄道は大関への足掛かりどころか負け越して出直し。

 松鳳山に及び腰の琴欧洲、腰砕けという大関としては情けない非技で五分。松鳳山勝ち越し。十枚目以上で1日に2度も腰砕けが出るという脱力の1日。
 抵抗する豊ノ島を構わず押し出して琴奨菊10勝目。

 稀勢の里待った。2回目、張って行った白鵬に稀勢の里上手。白鵬の寄りをこらえて寄って行く稀勢の里。最後は白鵬すくい投げが一瞬早かった。横綱が14連勝、稀勢の里ここでついに土。
 出る鶴竜の勢いで日馬富士が上手投げで土俵の外に出す。日馬富士11勝目、鶴竜終盤崩れて10勝4敗。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 稀勢の里(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月24日(金)のつぶやき

2013-05-25 03:44:47 | @momijibasi

大砂嵐が幕下優勝、本来ならば十両昇進圏内。しかし、蒼国来復帰で昇進枠が減るうえに空き家が少ない。こういう場合はどうなるのだろう? #sumo


今月号のまんがタイムきららMAXでカレーの王女さまが最終回。なぜ終わらせた、編集部。毎回、楽しみにしていたのに。2巻でるからいいけど。仏さんじょ先生の次回作に期待! pic.twitter.com/zjgMYppJ8C


「きららMAX」の『カレーの王女さま』最終回。周りに読んでいる人はいないようだが、終了は残念。


@busukanara まだ2日あるので何とも言えないですが、陥落の星を厳しく見るかどうかですね。


@ryogokulove 内規は「優先」というようなものだったかと思います。本来は芳東よりも上位になりますが、いつの間にか筆頭優先の流れができていて、空き家の数によっては…。これも明瀬山を7-8で落としても過去の例から言ってもおかしいことではありませんね。


大砂嵐優勝おめでとう。TVにはちゃんと映ったのか気になります。 #sumo

1 件 リツイートされました

この車体!このナンバー!なのにLED表示器!! RT @anpan_2634: バスは日野 pic.twitter.com/9a9wuiV02O


JOYSOUNDに「バグロム数え歌」が入っていた。作品と全く合ってないし山本正之先生ご自身もあまり覚えていないようなマイナー曲(失礼)だが、札幌リクエストショーでは必ず声が掛かる曲であり、それなりに需要はあるのだろうか。 #山本正之


山本正之先生と言えば、先代『ドラえもん』のアルバムに入っているだけ(?)の「うきうきタイムトラベル」が、なぜかカラオケに入っている。先代の楽曲の中ではかなり異質の曲だが、歌う人はいるのだろうか…。カラオケに入っていない「ぽけっとポッポッポー」は知る人ぞ知る曲? #山本正之

3 件 リツイートされました


USO下敷事件

2013-05-25 01:02:58 | めいたんていコナン…など
 5月18日の『名探偵コナン』は、第698話「まさか!UFO墜落事件」が放送された(5月23日視聴)。


 『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』公式ページ

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「まさか!UFO墜落事件」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 コナン、光彦、元太、歩美、灰原が米花市の郊外に来ると、橋の下の河原では直径3メートル程の円盤型UFOが墜落したと騒ぎになっていた。この後、UFOの下敷きになって圧死した岩淵収(いわぶちおさむ)の遺体が発見される。UFOが墜落したのは昨夜。飛行するUFOを目撃したという電話が新聞社に何本もあったという。岩淵の上着の一部は千切れて無くなっていた。そこに物理学博士の小沼正三(こぬましょうぞう)が現われる。
 UFOは小沼が開発中のもの。昨晩、留守中に研究所から消えてしまったという。UFOは未完成らしく、コナンはクレーン付きトラックで運ばれてきたと推理する。捜査を担当する高木刑事は何者かが岩淵の上にUFOを落下させた殺人事件と判断。岩淵は2度下敷きになっていて1回目に即死していた。この後、コナンたちは高木と共に小沼の研究所へ。
 小沼は3本のワイヤーで天井からUFOを吊り下げていたと説明。錆びたワイヤーの1本はフックの部分が千切れていた。光彦はマンネンと書かれた帽子を発見。工作台には岩淵の上着の切れ端が引っ掛かっていた。岩淵には万年定夫(まんねんさだお)という兄貴分がいて、千葉は2人が金目当てで研究所へ忍び込んだと考える。
 小沼は先月末に購入した「飛ばすぜUFO 宇宙まで!!」と書かれた掛け軸は5万円したと明かす。書道家と偽って掛け軸を売ったのは金貸しの大蔵金治(おおくらきんじ)。万年と岩淵は借金の取り立て屋として大蔵に雇われていた。大蔵には脱税の疑いがあったが、今月初めに国税局が家宅捜索に入っても隠し資産は見つからなかったという。
 大蔵は一昨日に交通事故で他界。大蔵の最期を看取ったのは万年と岩淵で、高木たちは米花中央病院に行き、大蔵の最期の様子を医師に訊ねる。大蔵は最期に「UFO」とつぶやいて息を引き取ったという。話を盗み聞きしたコナンは大蔵が資産を隠すために掛け軸を売ったと考える。万年と岩淵は研究所に隠し資産があると踏んで盗みに入ったのだ。コナンは殺害の凶器がUFOじゃなきゃいけなかった理由についても考える。この後、万年には借金があった事が判明。コナンは研究所の状況を思い出し、て事件の真実に辿り着く…。


 UFOの下敷きになっている遺体。殺人事件? と思いきや、実は人情話だったという珍しいお話。
 怪しげな研究所と、掛け軸を売りつけた怪しげな人物たち。どうやって誰にも気づかれずUFOを運び出したのか、その労力を別のところに向けられなかったか…と思うものの、さて、放免されたらまっとうな人生を歩むのか? と余計な心配。

 ところで、医師役は妙に素人っぽいと思ったら、辛坊治郎氏だという。なぜ?


 次回5月25日は、第340話「トイレに隠した秘密(前編)」[デジタルリマスター版](初回放送は2003年11月3日)が放送予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 灰原哀が夢を見た――コナンとバスから脱出し、コナンに説得され、デパートの駐車場から阿笠に抱えられ、新出医師の診療を受けた事などがめぐった。

 妙にあらすじが短いね。

にほんブログ村 アニメブログへ