ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
割り(取組表)はこちら
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
決定した各段の優勝者(◎)や上位者(☆)など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
新栄山(西8)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
石浦(西8)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
大栄翔(西7)
・幕下
優勝は13日目に決定。
大和富士(東13)を寄り倒し、肥後ノ城(西8)勝ち越し。
琴国(東6)を引き落として青狼(東筆頭)5勝で場所を終えた。
もと十枚目琴禮が引退した。
◎7勝
大砂嵐(東7)
・十枚目(十両)
遠藤(東下3)5勝目、千代皇(東14)負け越して関取を1場所で明け渡す。
北磻磨(東12)負け越し、琴弥山(西下2)勝ち越したが関取はどうか?
丹蔵5勝目、希善龍(東11)負け越し。
磋牙司を押し出して明瀬山6勝目。
千代嵐を下して勝龍12勝。千代嵐(西12)負け越し。
豊真将を押し出し、天鎧鵬勝ち越し。
里山5勝目、隆の山今場所も負け越し。
鬼嵐を突き出して大岩戸勝ち越し。
栃乃若腰砕けで琴勇輝12勝目。腰砕けなんてそうそうないと思いきや…?
2敗の鏡桜を突き落とし、玉鷲11勝目。
☆2敗
琴勇輝(西3)・勝龍(東6)
☆3敗
玉鷲(東筆頭)・鏡桜(西13)
・幕内(まくのうち)
誉富士5勝目、玉飛鳥(西十2)4敗で優勝が消えた。
東龍を押し出して魁聖勝ち越し。新入幕東龍(東16)は1場所で幕内を明け渡す。
貴ノ岩(東十2)五分で千秋楽を迎える。新入幕千代鳳(西14)は9敗。十枚目陥落なら、新入幕4人が全員陥落と言う不作の場所になる。
千代の国9勝目、若の里(東12)9敗目。
舛ノ山を叩き込み、時天空10勝目、
勢を叩き込んで豪風勝ち越し。
碧山を下し、旭天鵬勝ち越し。連覇は成らなかったが立派。
臥牙丸を寄り切って妙義龍10勝目、殊勲賞か?
出て来る千代大龍を豪栄道突き落とし…に物言い。豪栄道の足が先に出て千代大龍10勝目。豪栄道は大関への足掛かりどころか負け越して出直し。
松鳳山に及び腰の琴欧洲、腰砕けという大関としては情けない非技で五分。松鳳山勝ち越し。十枚目以上で1日に2度も腰砕けが出るという脱力の1日。
抵抗する豊ノ島を構わず押し出して琴奨菊10勝目。
稀勢の里待った。2回目、張って行った白鵬に稀勢の里上手。白鵬の寄りをこらえて寄って行く稀勢の里。最後は白鵬すくい投げが一瞬早かった。横綱が14連勝、稀勢の里ここでついに土。
出る鶴竜の勢いで日馬富士が上手投げで土俵の外に出す。日馬富士11勝目、鶴竜終盤崩れて10勝4敗。
☆全勝
白鵬(横綱)
☆1敗
稀勢の里(大関)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)