銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十六年十一月場所・四日目

2014-11-12 20:33:10 | 大相撲観測日誌
 平成二十六年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は四日目。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 蘇(西18)を突き落とし、もと幕内磋牙司(西19)初日。
 慶天海(東6)初日、川端(東7)連敗。


・十枚目(十両)
 新十枚目同士だが、英乃海は休場したので輝不戦勝で3勝目。
 東龍五分、魁に土。
 琴恵光を突き出し、富士東4連勝。
 若の里3勝目、北磻磨に土。

 十枚目年間最多勝争い。シコ名・今日までの(十枚目での)年間勝敗・今場所の星取の順。

 誉富士 41-34   幕内
 青狼   40-39   ○●●●
 千代皇 38-41   ●○○●
 朝赤龍 37-42   ●○●●
 双大竜 37-42   ●○●●
 玉飛鳥 37-42   ○●○●
 真鵬 36-43   ○●●●
 旭日松 35-44   ○○●●
 大道   34-45   ●●●○
 若の里 32-32   ●○○○
---------------------------
以下、圏外
 翔天狼 29-33-2 ○○●●


・幕内(まくのうち)
 手をついていなかった阿夢露だが、旭秀鵬が立ったので一緒に立ってしまった。当然相撲にならず、一方的に押し出された。旭秀鵬五分。
 蒼国来を一気に押し出し、妙義龍3勝目。蒼国来1敗。
 出る勝龍を、すくい投げで旭天鵬4連勝。
 引く栃ノ心を押し倒し、玉鷲五分。栃ノ心4日目に土。
 千代大龍の引きに付いて行って押し出し、遠藤五分。
 千代鳳を叩き込んだ佐田の海、場内放送もされかけたが物言い。反則で千代鳳3勝目。佐田の海は残念な白星撤回で4連敗。
 大砂嵐休場、隠岐の海4連勝。

 嘉風も休場、豊ノ島3勝目。
 昨日は日馬富士の足が先に出て金星の安。今日は自分の足が先に出て1敗。安美錦初日。
 豪風を押し出し、碧山五分。

 下がる逸ノ城を寄り切り、豪栄道今場所は逸ノ城を下して五分。逸ノ城は前に出ないと通用しない。
 残す照ノ富士に終始攻める稀勢の里、時間はかかったが寄り切って4連勝。
 琴奨菊を寄り切り、勢大関を倒して初日。

 日馬富士を崩した栃煌山。いなした日馬富士自身が崩れて押し倒し、栃煌山金星で初日。日馬富士は連敗。
 豊響を寄り切り、鶴竜4連勝。
 宝富士を叩き込み、白鵬4連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

11月11日(火)のつぶやき

2014-11-12 04:13:08 | @momijibasi

「ジョブ・カード」ってのを作り始めたが、ジョブチェンジばっかりで実績らしいものが何にもない。いい歳なんだけどねえ…。


日本記念日協会に登録されてる日で1番登録数が多いのが11月11日だそうです。

長野県きのこの日ってなんだよ!なんで長野限定なんだよ! pic.twitter.com/tZeQ7t2djz


近所で見かけた反グーグル勢力によるプロパガンダ。 pic.twitter.com/I74gHCpmPS


昭和34年ごろに廃止された(と思われる)小頓別小学校栄分校。廃止日を中頓別町に問い合わせてみたが、ついに判明しなかった。タイムマシンでもないと無理か?


@k_naruse 新聞については可能性を考えましたが、昭和30年代の地方版も保存されているのかどうか、ですね。広報紙は思いつきませんでしたが、町職員氏は調べたのかどうか?


@k_naruse ちなみに、昭和34年ごろの廃止というのは確実なようです(こちらで事前に調べ、正確な「日付」を知りたいと伝えました)。