銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十九年三月場所・十二日目

2017-03-23 22:57:29 | 大相撲観測日誌
 平成二十九年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十二日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。

・序ノ口
☆6勝
 一山本(東15)
☆5勝1敗
 若一郎(西5)・竜虎(西15)・会津富士(東18)


・序二段
☆6勝
 北大地(東20)・若山(東32)・常川(東70)


・三段目
☆6勝
 中園(西2)・玉金剛(西35)・木瀬乃若(東69)


・幕下
 4勝1敗同士、鳩岡(東36)を送り出して碧天(東45)5勝目。
 4勝1敗同士、安芸乃川(西43)を破って佐々木山(東31)5勝目。
 4勝1敗同士、もと幕内大岩戸(西40)を送り出してもと小結常幸龍(東21)5勝目。
 4勝1敗同士、木﨑(西13)を寄り切ってもと十枚目出羽疾風(西10)5勝目。

☆6勝
 阿炎(東16)
☆5勝1敗
 明生(西3)・栃飛龍(東10)・出羽疾風(西10)・德真鵬(西17)・彩(西18)・常幸龍(東21)・勝誠(西29)・佐々木山(東31)・碧天(東45)・魁盛王(西46)・駿馬(東51)・肥後嵐(東54)


・十枚目(十両)
 富士東4勝目、北磻磨(西11)9敗と苦しい。
 里山を押し出し、照強勝ち越し。
 琴恵光を叩き込み、安美錦7勝目。琴恵光負け越し。
 4敗同士、大奄美を押し出して小柳勝ち越し。」
 東龍7勝目、豊響4敗。
 旭大星五分、阿武咲5敗。
 千代大龍五分、ただ一人2敗だった大砂嵐は3敗に後退したが単独首位は変わらず。

☆2敗
 なし
☆3敗
 大砂嵐(東7)
☆4敗
 豊響(西3)・小柳(西4)・照強(東14)


・幕内(まくのうち)
 出る臥牙丸を下手投げ、旭秀鵬4勝目。
 佐田の海を突き出し、大栄翔勝ち越し。佐田の海(12)は9敗と苦しい。
 栃ノ心5勝目、錦木(東16)負け越して十枚目へ。
 妙義龍五分、栃煌山あっさり2敗。
 出る逸ノ城に、貴景勝突き落としで逆転勝ち越し。
 石浦を突き落とし、千代の国勝ち越し。
 碧山五分、宇良も足が出ず五分。
 出る松鳳山に貴ノ岩廻り込んで叩き込み、4勝目。
 勢3勝目、正代今場所も負け越し。
 宝富士がやっと6勝目。琴奨菊は連敗で12日目に5敗、あとがなくなった。

 出る遠藤に、照ノ富士極めながら戻って浴びせ倒し。照ノ富士11勝で付いて行きます。

 荒鷲を寄り切り、稀勢の里12勝。
 髙安を速攻で下し、日馬富士9勝目、髙安連敗で優勝争いから脱落。
 鶴竜を押し出し、玉鷲五分。勝ち越してはいるものの、鶴竜負け方が悪すぎる4敗目。

☆全勝
 稀勢の里(西横綱次席)
☆1敗
 照ノ富士(西大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月22日(水)のつぶやき

2017-03-23 03:39:58 | @momijibasi

平成二十九年三月場所・十一日目

2017-03-23 00:12:10 | 大相撲観測日誌

 平成二十九年三月(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十一日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 高麗の国(53)を引き落とし、駿馬(東51)5勝目。
 魁盛王(西46)を突き落とし、阿炎(東16)6連勝。
 栃飛龍(東10)5勝目、彩(西18)に土。
 剛士(西5)五分、朝赤龍(9)今場所も負け越し。
 舛の勝(8)五分、朝弁慶(西4)も負け越し。朝乃山がいなければ、高砂部屋の関取は当分望めなかった。
 天鎧鵬(25)初日、豊ノ島(東2)は初日が出ない。
 岩﨑(3)を突き出し、貴源治(西筆頭)勝ち越して関取昇進か。

☆6勝
 阿炎(東16)
☆5勝1敗
 明生(西3)・栃飛龍(東10)・德真鵬(西17)・彩(西18)・勝誠(西29)・魁盛王(西46)・駿馬(東51)・肥後嵐(東54)
☆4勝1敗
 出羽疾風(西10)・木﨑(西13)・常幸龍(東21)・佐々木山(東31)・鳩岡(東36)・大岩戸(西40)・安芸乃川(西43)・碧天(東45)


・十枚目(十両)
 照強7勝目、明生(西下3)が敗れて幕下全勝は阿炎1人になった。
 青狼白星先行、富士東(14)負け越して関取を守れず。
 里山5勝目、小柳4敗目。
 千代丸白星先行、北磻磨(11)負け越し。
 大奄美7勝目、豊響3敗。
 臥牙丸を寄り切り、大砂嵐9勝目。
 千代大龍5勝目、旭大星黒星先行。

☆2敗
 大砂嵐(東7)
☆3敗
 豊響(西3)
☆4敗
 阿武咲(西2)・小柳(西4)・大奄美(東9)・力真(西13)・照強(東14)


・幕内(まくのうち)
 千代皇(15)休場で負け越し。貴景勝は7勝目。
 旭秀鵬の足を取って寄り切り、宇良白星先行。旭秀鵬(14)負け越し。
 德勝龍勝ち越し、佐田の海(東12)負け越し。
 琴勇輝を叩き込み、石浦白星先行。
 大翔丸をさっと寄り切り、千代翔馬勝ち越し。
 珍しく攻めた逸ノ城、栃ノ心を寄り切って5勝目。
 千代の国と栃煌山、投げの打ち合いは同体取り直し。変わった千代の国を寄り切り、栃煌山10勝目。
 7敗同士、蒼国来を寄り切って正代4勝目。蒼国来は負け越した。
 琴奨菊を叩き込み、勢2勝目。琴奨菊は痛い4敗目。

 荒鷲も健闘したが、照ノ富士が上手投げ10勝目。

 御嶽海を寄り切り、日馬富士勝ち越し。
 出る髙安を鶴竜が投げて勝ち越し。髙安11日目に土。
 嘉風が追い込むが、稀勢の里落ち着いて残し、最後は送り出し11連勝。

☆全勝
 稀勢の里(西横綱次席)
☆1敗
 照ノ富士(西大関)・髙安(西関脇)・栃煌山(西前10)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ