平成三十年十一月(九州)場所(於福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十二日目。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。
・序ノ口
☆6勝
鳩岡(西23)
☆5勝1敗
大翔虎(西2)・小力(西8)・藤川(東19)・刻竜浪(東26)・勇磨(西26)
・序二段
☆6勝
光内(東15)・謙豊(西60)・琴浦崎(西89)
・三段目
☆6勝
宇良(東33)・輝富士(西81)・福ノ富士(西98)
・幕下
里山五分、希善龍負け越し。
青狼を押し出し、魁勝勝ち越し。
☆6勝
蒼国来(東5)・髙立(東48)
・十枚目(十両)
常幸龍5勝目、彩(下2)負け越して関取ならず。
豪風を寄り切り、水戸龍9勝目。
石浦7勝目、豊ノ島4敗に後退。
友風9勝目、照強も敗れて3敗。2敗が消えた。
貴源治5勝目、千代の海負け越し。
3敗同士、炎鵬を押し倒して琴勇輝9勝目。
勝龍5勝目、旭秀鵬負け越し。
大翔鵬を押し出し、旭大星7勝目。
白鷹山7勝目、安美錦は5勝7敗。
明瀬山を寄り切り、矢後(東筆頭)勝ち越して幕内へ。
☆2敗
なし
☆3敗
琴勇輝(東3)・照強(西5)・水戸龍(東12)・友風(西14)
☆4敗
矢後(東筆頭)・炎鵬(西10)・豊ノ島(東13)
十枚目年間最多勝争い。しこ名・年間勝敗・今場所の星取の順。
------------------
大翔鵬 48-39 ○●○○● ●○●●○ ○●
琴恵光 46-26 ●○○●● ○○●○○ ●○
水戸龍 46-38 - 3 ●●●○○ ○○○○○ ○○
貴源治 45-42 ●●○●● ●○○○● ●○
------------------
・幕内(まくのうち)
千代丸を押し出し、英乃海(十4)3勝目。
出る明生を土俵際隠岐の海小手投げで逆転、9勝目。
遠藤を押し出し、豊山5勝目。
碧山を寄り切り、琴奨菊7勝目。碧山は3敗。
大栄種を叩き込み、阿武咲9勝目。大栄翔も3敗。
千代大龍と松鳳山、時間はかかったが千代大龍を寄り切って松鳳山勝ち越し。
妙義龍を寄り切り、栃煌山7勝目。
玉鷲をいなして突き落とし、貴景勝11勝目。
竜電を下し、逸ノ城4勝目。竜電は負け越し。
豪栄道休場、御嶽海幸運の6勝目。
結果的に今場所唯一の上位同士、栃ノ心を下して髙安10勝目。栃ノ心は五分。
☆1敗
貴景勝(東小結)
☆2敗
髙安(西大関首席)
☆3敗
大栄翔(西前9)・隠岐の海(西前11)・碧山(東前12)・阿武咲(東前13)
にほんブログ村
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。
・序ノ口
☆6勝
鳩岡(西23)
☆5勝1敗
大翔虎(西2)・小力(西8)・藤川(東19)・刻竜浪(東26)・勇磨(西26)
・序二段
☆6勝
光内(東15)・謙豊(西60)・琴浦崎(西89)
・三段目
☆6勝
宇良(東33)・輝富士(西81)・福ノ富士(西98)
・幕下
里山五分、希善龍負け越し。
青狼を押し出し、魁勝勝ち越し。
☆6勝
蒼国来(東5)・髙立(東48)
・十枚目(十両)
常幸龍5勝目、彩(下2)負け越して関取ならず。
豪風を寄り切り、水戸龍9勝目。
石浦7勝目、豊ノ島4敗に後退。
友風9勝目、照強も敗れて3敗。2敗が消えた。
貴源治5勝目、千代の海負け越し。
3敗同士、炎鵬を押し倒して琴勇輝9勝目。
勝龍5勝目、旭秀鵬負け越し。
大翔鵬を押し出し、旭大星7勝目。
白鷹山7勝目、安美錦は5勝7敗。
明瀬山を寄り切り、矢後(東筆頭)勝ち越して幕内へ。
☆2敗
なし
☆3敗
琴勇輝(東3)・照強(西5)・水戸龍(東12)・友風(西14)
☆4敗
矢後(東筆頭)・炎鵬(西10)・豊ノ島(東13)
十枚目年間最多勝争い。しこ名・年間勝敗・今場所の星取の順。
------------------
大翔鵬 48-39 ○●○○● ●○●●○ ○●
琴恵光 46-26 ●○○●● ○○●○○ ●○
水戸龍 46-38 - 3 ●●●○○ ○○○○○ ○○
貴源治 45-42 ●●○●● ●○○○● ●○
------------------
・幕内(まくのうち)
千代丸を押し出し、英乃海(十4)3勝目。
出る明生を土俵際隠岐の海小手投げで逆転、9勝目。
遠藤を押し出し、豊山5勝目。
碧山を寄り切り、琴奨菊7勝目。碧山は3敗。
大栄種を叩き込み、阿武咲9勝目。大栄翔も3敗。
千代大龍と松鳳山、時間はかかったが千代大龍を寄り切って松鳳山勝ち越し。
妙義龍を寄り切り、栃煌山7勝目。
玉鷲をいなして突き落とし、貴景勝11勝目。
竜電を下し、逸ノ城4勝目。竜電は負け越し。
豪栄道休場、御嶽海幸運の6勝目。
結果的に今場所唯一の上位同士、栃ノ心を下して髙安10勝目。栃ノ心は五分。
☆1敗
貴景勝(東小結)
☆2敗
髙安(西大関首席)
☆3敗
大栄翔(西前9)・隠岐の海(西前11)・碧山(東前12)・阿武咲(東前13)
にほんブログ村