平成三十年十一月(九州)場所(於福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十四日目。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
鳩岡(西23)
・序二段
下記2名で千秋楽に決定戦。
☆7勝
光内(東15)・琴浦崎(西89)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
宇良(東33)
・幕下
優勝は13日目に決定。
貴健斗を破り、豊昇龍6勝目。
禧勢岳5勝目、一山本4勝止まり。
大成道を送り出し、琴太豪5勝目。
◎7勝
蒼国来(東5)
・十枚目(十両)
八番相撲で極芯道を突き出し、玉木(下3)2勝6敗。
剣翔6勝目、炎鵬は8勝6敗。
千代の海5勝目、明瀬山負け越し。
石浦を叩き込み、友風11勝で首位を守る。
4敗同士、水戸龍を下して残ったのは照強10勝目。
豊ノ島10勝目、琴勇輝4敗に後退で新十枚目友風が単独首位で千秋楽。
東龍勝ち越し、德勝龍負け越し。
若隆景勝ち越し、不惑の安美錦負け越し。
道産子同士、旭大星を突き出して矢後9勝目。旭大星は五分。
琴恵光を寄り切り、白鷹山勝ち越し。
☆3敗
友風(西14)
☆4敗
琴勇輝(東3)・照強(西5)・豊ノ島(東13)
十枚目年間最多勝争い。しこ名・年間勝敗・今場所の星取の順。
------------------
大翔鵬 50-39 ○●○○● ●○●●○ ○●○○
------------------
以下、圏外
琴恵光 47-27 ●○○●● ○○●○○ ●○○●
・幕内(まくのうち)
隆の勝を寄り切り、大翔鵬(十2)勝ち越し。隆の勝(西前13)は10敗で幕内維持ならず。
豊山を押し出し、大奄美五分。
琴奨菊9勝目、隠岐の海4敗で完全に脱落。
大栄翔を突き倒し、碧山10勝目。
勢5勝目、千代翔馬負け越し。
「阿」の字ダービーは阿炎を押し出して阿武咲が勝利10勝目。阿炎負け越し。
千代大龍五分、大翔丸負け越し。
錦木勝ち越し、宝富士負け越し。錦木は3枚目の勝ち越しで三役は?
玉鷲9勝目、貴ノ岩負け越し。
魁聖が再休場で正代大きな7勝目。
朝乃山を寄り切り、逸ノ城6勝目で惜しくも勝ち越しを逃したケースになりそうな予感。
1敗の貴景勝と2敗の髙安という大一番。押し込む貴景勝に髙安後ろ向きになったが残したところ、貴景勝が崩れて勝負あり。引き落としてともに12勝2敗で並んだ!
御嶽海を寄り切り、栃ノ心勝ち越し。御嶽海は大関挑戦どころか負け越して三役維持も微妙。
☆2敗
髙安(西大関首席)・貴景勝(東小結)

にほんブログ村
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
鳩岡(西23)
・序二段
下記2名で千秋楽に決定戦。
☆7勝
光内(東15)・琴浦崎(西89)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
宇良(東33)
・幕下
優勝は13日目に決定。
貴健斗を破り、豊昇龍6勝目。
禧勢岳5勝目、一山本4勝止まり。
大成道を送り出し、琴太豪5勝目。
◎7勝
蒼国来(東5)
・十枚目(十両)
八番相撲で極芯道を突き出し、玉木(下3)2勝6敗。
剣翔6勝目、炎鵬は8勝6敗。
千代の海5勝目、明瀬山負け越し。
石浦を叩き込み、友風11勝で首位を守る。
4敗同士、水戸龍を下して残ったのは照強10勝目。
豊ノ島10勝目、琴勇輝4敗に後退で新十枚目友風が単独首位で千秋楽。
東龍勝ち越し、德勝龍負け越し。
若隆景勝ち越し、不惑の安美錦負け越し。
道産子同士、旭大星を突き出して矢後9勝目。旭大星は五分。
琴恵光を寄り切り、白鷹山勝ち越し。
☆3敗
友風(西14)
☆4敗
琴勇輝(東3)・照強(西5)・豊ノ島(東13)
十枚目年間最多勝争い。しこ名・年間勝敗・今場所の星取の順。
------------------
大翔鵬 50-39 ○●○○● ●○●●○ ○●○○
------------------
以下、圏外
琴恵光 47-27 ●○○●● ○○●○○ ●○○●
・幕内(まくのうち)
隆の勝を寄り切り、大翔鵬(十2)勝ち越し。隆の勝(西前13)は10敗で幕内維持ならず。
豊山を押し出し、大奄美五分。
琴奨菊9勝目、隠岐の海4敗で完全に脱落。
大栄翔を突き倒し、碧山10勝目。
勢5勝目、千代翔馬負け越し。
「阿」の字ダービーは阿炎を押し出して阿武咲が勝利10勝目。阿炎負け越し。
千代大龍五分、大翔丸負け越し。
錦木勝ち越し、宝富士負け越し。錦木は3枚目の勝ち越しで三役は?
玉鷲9勝目、貴ノ岩負け越し。
魁聖が再休場で正代大きな7勝目。
朝乃山を寄り切り、逸ノ城6勝目で惜しくも勝ち越しを逃したケースになりそうな予感。
1敗の貴景勝と2敗の髙安という大一番。押し込む貴景勝に髙安後ろ向きになったが残したところ、貴景勝が崩れて勝負あり。引き落としてともに12勝2敗で並んだ!
御嶽海を寄り切り、栃ノ心勝ち越し。御嶽海は大関挑戦どころか負け越して三役維持も微妙。
☆2敗
髙安(西大関首席)・貴景勝(東小結)

にほんブログ村