月曜日、その2。ニューオータニで開かれた阿久悠さんを送る会。半分取材という気持ちもあるのだけれども、やはりこの日は参列者のつもりで行った。
これまで2回か、3回か、阿久さんには取材している。手前味噌だけれども中洲通信のこともなぜか気に入っていただいていたようだった。昭和を代表する作家だし、ものすごい大御所なのだけれども、敷居はとても低くしていた人だったような気がする。
エレックレコードの萩原克己さんがいらっしゃっていたので立ち話。見渡す限り、業界人勢揃いですね。袴田さんのレポートは11月号に掲載予定。
その後、赤坂でホッピー。気がついたらなぜか浅草。飲み過ぎだ。
これまで2回か、3回か、阿久さんには取材している。手前味噌だけれども中洲通信のこともなぜか気に入っていただいていたようだった。昭和を代表する作家だし、ものすごい大御所なのだけれども、敷居はとても低くしていた人だったような気がする。
エレックレコードの萩原克己さんがいらっしゃっていたので立ち話。見渡す限り、業界人勢揃いですね。袴田さんのレポートは11月号に掲載予定。
その後、赤坂でホッピー。気がついたらなぜか浅草。飲み過ぎだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます