徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

その後

2008-07-31 06:36:32 | Works
火曜日その4。
17時頃に取材を終えると体調もだいぶ良くなった。
そのまま福岡空港へ向かいチェックインすると、ほどなくして搭乗時間となり、オレも大甲君もすぐに爆睡(すっかりアルゼンチン戦も忘れていた)。ほぼ定刻通りに着いたものの、東京は雷雨で山手線が止まっていた。今回は最後まで疲れた。
帰って、取材前に残っていたの原稿を少々。と思ったが、さすがにすぐ泥のように眠る。

床で。

ベストアメニティ/博多取材④

2008-07-31 06:19:02 | LB中洲通信2004~2010
火曜日その3。
15時からイムズの「キャトルセゾン 旬」で、雑穀、十六雑穀米メーカーとして知られる「ベストアメニティ」専務の内田幸子さんの取材。最近、本社のある久留米市内にオープンした、天然田園温泉「ふかほり邸」を中心に話を伺う。この旅館(といっていいのか…)、「邸」と呼ぶだけあって、もともと久留米市内に広大な敷地を持つ旧家を改築したもの。しかも部屋数はゆったりと(といっていいのか…)5室のみ。すべてにおいて、こだわりなのであります。以前取材させていただき、今回「ふかほり邸」の空間プロデューサーとしても参加された島津真由美さんにも話を伺う。

それにしてもキャトルセゾン 旬の入口にサガン鳥栖のチラシがあるのを不思議に思っていたら…調べてみれば「ベストアメニティスタジアム」の「ベストアメニティ」なわけで、今回の取材の趣旨とはちと違うけれども、この辺りのことも個人的に訊いとけばよかったなァ。

今回の博多取材は以上で終了。10月号(9月発行)から順次掲載していく予定です。

まめ丹/博多取材③

2008-07-31 05:36:05 | LB中洲通信2004~2010
火曜日その2。
12時から、1年ぶりに復活した博多の名物小料理店「まめ丹」の女将、森千代子さんの取材。

<博多の旬の味とおかみのきっぷのよさで全国に多くの常連客がいた、福岡市博多区の歓楽街・東中洲の小料理店「まめ丹(たん)」が3月末、42年続いた店を閉じる。(中略)東京五輪の翌年1965(昭和40)年に、同区中洲2丁目の国体道路沿いの場所に、トタン屋根、壁はベニヤ板の店を開いた。「外に出なくてもトタン屋根を打つ音で雨(降り)が分かるからいいねえ」。俳優の宇野重吉さんは死ぬまで、まめ丹を愛したという。>(西日本新聞夕刊 2007年3月14日付)

もはや女将さんや藤堂編集長の思い出話を聞くしか往時を知るすべはない。
現在は、春吉のホテル・イル パラッツォの近くにある。
復活に際して仲代達矢さんや大滝秀治さんの色紙(大滝さんらしい、良い言葉である)などが店内に飾られていた。

画像は<ちりめんじゃこ、塩昆布、梅干しは「宇野重吉の三点セット」として、いつしか名物となり、宇野さんの全国巡業にお供し、博多の名を売った>(同上より)という「宇野重吉の三点セット」で作っていただいたおむすび。酒を飲んだ翌日にはぴったりな味。


冷える/博多取材②

2008-07-31 05:14:03 | LB中洲通信2004~2010
月曜日その2。
続いて福岡市赤煉瓦文化館へ移動。

福岡市赤煉瓦文化館、「誕生100年祭」に向け市民の会発足

ホテルのチェックインの時間も近かったので、とっととこの日のホテルへ向かう。とにかく早く荷物を降ろして、何が何でもシャワーが浴びたいんのである。15時少し前にチェックインを済ますと、カメラマンの大甲君に3時間のフリータイムと伝え、オレはシャワーを浴びて、すぐ原稿1本。3時間きっちりかかる。

18時過ぎから藤堂編集長と合流し、中洲のすき焼き、しゃぶしゃぶ「ちんや」の女将、古賀人美さんの取材。取材後、すき焼をいただき、結構本気で感動する。やっぱし、きっちりした料理をきっちりした店で味わうことのも必要だなァ…これぞ博多のすき焼か。

@kuni-taiko

21時頃にリンドバーグへ行き、今回福岡に来ている出田さんと合流。出田さんとも4月に静岡で飲んで以来なので3、4ヶ月ぶり。その勢いで、超ド級に久しぶりで、まったく心の準備も、酔いも足りない状態のカラオケを経て(皆さん失礼しました)、そして今回もいつもの「弥太郎」で朝6時過ぎまで飲む。まだ、飲むったら飲む。
もう火曜日の朝。
案の定、強烈に腹を壊した。どう考えても寝不足な上に、喰いすぎ、飲みすぎ、そして冷えすぎ。腹は痛い。しかし暑い。暑いのでクーラーをかけるとまた腹が冷える。夏場の腹痛というのは、本当に最悪である。

那珂川辺りで出田さんと別れ、タクシーでホテルまで。
風呂で汗をかき布団に潜り込む。のんびり寝ている時間はないのだが、奇跡的に9時30分に目が覚める。それから1時間半、二日酔いと強烈な腹痛は風呂で身体を温めつつ、トイレと熱いお茶で何とか誤魔化せる程度まで復帰する。人間のカラダって何とかなるもんだなァ…実は何ともなってないんだが。

博多港/博多取材①

2008-07-31 04:29:08 | LB中洲通信2004~2010
日曜日の続き。
22時頃に大宮から帰宅。風呂に入ってから朝までに2本書かなければならない原稿に取り掛かろうとしたが、案の定1時頃で断念。
すでに月曜日。
床に突っ伏して3時間ほど寝てから、福岡取材の準備。編集のOさんに詫びのメールを送り、今回は持って行くつもりのなかったPCをバッグに詰め込んで、6時30分に家を出て羽田へ向かう。
午前中に福岡へ着くと、藤堂編集長より「夕方から取材」の指令。
ひとまずそれまでの間、撮れるものを撮っておこうということで博多港へ向かう。

クルーズ客船が博多港に入港-福岡の魅力をPRへ

博多は猛烈に暑い。太陽と空気の質が違う。

大宮公園雷大会/第19節大宮戦

2008-07-31 04:01:43 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス06~10
日曜日。NACK5スタジアムで「大宮対清水」戦。
スタジアムに到着したときには、雨こそ降っていたもののまだ空は明るく、何とかゲーム中は持つかとも思ったが、それはそれは甘かった。キックオフ直前になり、清水ゴール裏ではサンバ隊の刻むリズムに合わせていつもの手拍子が打ち鳴らされる。その最中に滝行のような猛烈な風雨がスタンドを打ちつける。伝説の台風レポーター阿部祐二ならばどんなレポートするだろうというぐらいのリアルな嵐。さすがにすぐさま「屋根のある場所へ避難」するようアナウンスが入る。入るのだが、ちょいと雨宿りするような、そんな収容スペースはない。ビジターサイドに限って言えば、ほとんどの人がその後1時間以上をずぶ濡れになったまま、立ったままで待ち続けることになる。
あんまり他クラブの運営をガタガタ言うのは趣味ではないのだけれども、ビジターサイドを完全に清水に開放していれば、少なくともスタンディングでフジロックのような状態で待ち続けるようなことはなかったのではないか。ほとんど身動きが取れないような状況に詰め込まれ、スタッフの誘導もアナウンスもなく40分以上放置されたのも、きっと、その余裕のない頭の悪いレイアウトが要因になっているのだと思う。
それでもほとんどの静岡人は、そんな極悪な状況を受け入れて楽しんでいた。
前日の隅田川花火大会のように三連、四連で真っ黒な空に光る稲光に盛り上がり、それに合わせるように雷神を歌い、ロコロコを歌う。雨雲が流れて、空が明るくなると今度は虹が現れ、虹と雷の競演。トラブルが起こっているようすは感じられない。まあ、しかし、冷静になって考えてみれば、こうなってしまうと大宮のフロントは温和な静岡人とカミナリ様に感謝すべきだろう。いや、本当。
ただし、あれだけの雨に晒されながらほとんど影響を感じさせない芝は素晴らしい。

そして19時30分にようやくキックオフ。
その直後、淳吾が小林慶行に削られて負傷交代。ハーフライン周辺で、この時間帯で、このような危険なタックルをする必要が一体どこにあるのか。
やられた方は迷惑千万だが、しかし大宮にはそうする必要が確かにあったのだ。
連敗中の上に、前節名古屋戦で4失点を喰らった大宮のホームゲームという、想像するだけでうんざりするようなゲーム前の状況を考えれば、こういう危険なタックルが繰り出されるような激しく、焦れた展開になることも容易に想像できる。しかし…。

樋口監督(大宮)「勝てなくて悔しい思いはありますが、連敗を止めたことは1つ前向きに捉えたい。球際の激しさ、セカンドボールを取る意識、前に行くアグレッシブさがいつも以上に出せた」

そんなことで「球際の激しさ」を表現されては困るのである。
前半の序盤はともかく、それ以外はかなり際どくゴール前まで迫っていたのは確かだが、非常に嫌な、燃焼度の低いドローで、いろんな面で大宮ペースに巻き込まれたという意味では課題が残る、とにかく疲れたゲームだった。

雷大会以外は。

やりすぎタイジ/THE GROOVERS TAIBAN 2 DAYS

2008-07-23 01:20:46 | Music
月曜日。
吉祥寺のROCK JOINT GBで、ROCK JOINT GB PRESENTS『JOINT THEATER 1』~THE GROOVERS TAIBAN 2 DAYS~。THE GROOVERSSION佐藤タイジという、現在のニッポンロック界で極上といえるラインナップである。さすがにオープニングぎりぎりに入ったら、もうスペースなし。

最初に登場したのはタイジ。ソロアルバムから「砂漠の悪い鳥」「銀の鳥」というハードなブルーズチューンをぶちかましたあと、「Every Little Step」、そして何と「Ol'55」。ここでタイジが言った。
「ボビー・ブラウンよりトム・ウェイツがウケる現場ということか…」
タイジ、アウエーの洗礼を受けているわけである。レスポンスの弱さを自虐的に嘆く、嘆く。しかし「健康な変態が好き。つまり知性ですわ」「オレが言いたいことは、自分の気持ちでいうと叛逆? 要は叛逆好きですわ、簡単に言えば反体制です」と、その後のMCはいつものタイジ節で、あんまし伝わってるようには思えなかったけれども、やっぱしタイジは日本最高のナチュラルボーン・ロッカーのひとりである。
<佐藤タイジ>
①砂漠の悪い鳥
②銀の鳥
③Every Little Step(Bobby Brown)
④Ol'55(Tom Waits)
⑤ソノラ砂漠のドレッドライダー
⑥旅人のアトリエ



続いてThe Cat Scratch ComboをバックにSIONさん登場。SION行くところには必ずSIONオヤジが集結するので、ここでも磐石の盛り上がり(だからタイジがアウエーになるんだよなあ…)。今年は野音に行けなかったので久しぶりのSIONさんだ。昨年の「20th milestone」が名作すぎたので、ニューアルバムの「住人~jyunin~」はちと取っつき難いかと思っていたのだけれども、これ、ライブ映えしまくり。反省した。オレ、年食った振りしてた。至近距離で叫んでいるSIONさんはどんどん若返ってるってのになあ…。藤井一彦率いるThe Cat Scratch Comboのプレイもソリッドで気合いが入っていた。それにしても、あの雰囲気で「蛍」をしつこくリクエストする輩は一体何なのか。「静かなSIONが聴きたいなァ…」とぼやいた所で、今のSIONは紛うことなきロックである。SIONに置いて行かれるぞ。
<SION & The Cat Scratch Combo>
①住人
②光へ
③当たり前
④Happy
⑤薄紫
⑥ジョニーデップ以外は
⑦一瞬
⑧ちょっとでいいんだ
⑨新宿の片隅で
⑩マイナスを脱ぎ捨てる



最後は今晩の主役THE GROOVERS登場。残念ながら初日には参戦できなかったのだけれども、一彦は終始ご機嫌で「またやる?」みたいなことを言っていたので期待しましょう。THE GROOVERSを観るのもずいぶん久しぶりだけれども、あれだけ轟音でハードに弾いているのにメロディアス。楽曲の良さを再確認した。横浜でやった花田裕之との弾き語りライブも行きたかったなァとちと後悔。同世代であれだけロックンロールしている一彦はやはり心強い存在なのであります。
<THE GROOVERS>
①乱気流ガール
②暗闇の中で
③放浪の運命~mona
④遥かなる
⑤ロザリー
⑥ウェイティング・マン
⑦ミスター・デザイア

⑨最後の煙草に火を点ける
(enc)
⑩Sweet Heart of My Soul



⑪Knockin'on Heaven's Door(Bob Dylan)
(w/SION vo、佐藤タイジ g)

そしてオーラスはタイジ、SION、THE GROOVERSで何とディランの「Knockin'on Heaven's Door」。SIONさんを真ん中に一彦とタイジのふたりがギターを持つと、ステージ上は「ゴジラ対キングギドラ」か(もちろんタイジがキングギドラだ、一彦は正統派)、「王と長島」か(もちろんタイジが長島だ、一彦は正統派)という感じで、それだけで盛り上がる。
THE GROOVERSのメンバーは「Slow Train Coming」のTシャツで登場。そしてタイジの胸には「Blowin' In The Weed」の文字。意外と3人の共通点ってディランだったりするのかもね。そしてエレクトリックヴァージョンになったタイジはハイボジションでソロを弾きまくり、ほとんど野に放たれた獣状態でねちっこく弾き続け、Bob Dylan meets Princeと言った感じで異様な盛り上がりを見せた。さすがにSIONさん、一彦苦笑いの図。

そして、外に出てブログのタイトルが即座に浮かんできたのだった。
タイジ、やりすぎ。
ホント、最高ですね。

志の問題/第18節新潟戦

2008-07-22 23:58:46 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス06~10
日曜日。
日本平で「清水対新潟」戦。
早めにスタジアムに到着して、まずは滅多に買わないプレイヤーズTシャツを買う。反町許すまじということで、今日はアオでしょ。
この日はいろいろあった。
まずプリンスリーグ1部昇格という至上命令を何とか果たした大榎監督以下、プレーヤーの激励。

続いて、実はちょっとだけ楽しみだった「Jリーグウイニングイレブン2008 クラブチャンピオンシップ」のオレンジダービー決勝戦。清水・新潟サポがウイイレ対決し、3-1で順当に圧勝。

さらに続いて北京五輪代表に選出されたオカ、ホンタク、海人の五輪壮行会。


札幌戦△、神戸戦△、そして川崎戦●、さらにアオの五輪代表落選?と悪い空気が漂っているとはとても思えない雰囲気である。

思えばこれまでの健太エスパルスで観ていて一番楽しかった時期というのは、2005年の兵働涙の天皇杯から翌2006年シーズンの日本平でのガンバ戦戦あたりだったと思う。今でもよーく覚えているが、シジクレイを振り切った衝撃のヤジゴールのガンバ戦終了後に健太にあからさまに罵詈雑言を浴びせかける訳知り顔のおっさんがいた。やはり、その当時でもまだ彼らを信じている人はそれほど多くなかったのだと思う。何にも理解しようとしない人は少なくなかったのだ。その後の好成績は、その時点である程度予測できていたのに、である。
彼らのメッセージを受け取り、理解し、信じることが楽しい時期がある。それが2006年の春のことで、今もまた、そんな時期なのではないかと思うのだ。
人はだんだんとしか成長できないし、某クラブのように外国人ストライカーという「ドーピング」を使うことなく、清水はだんだんと成長することを選択してしまったのだから、そのだんだんの中には、今回のような状態に陥ることだってあるはずなのだ。その途中で止めてしまうことは簡単だ。しかし止めてしまうということは取り返しのつかないことでもある。
これはコンセプトと志の問題なのだ。
ということで、前置きが長くなってしまったが新潟戦。自らの現在地をようやく証明してみせてくれたような完勝だった。
しかし、自らを証明する戦いは続く。
次は27日、NACK5で大宮戦。

さらにその次に大一番が待っている。

ライブ/芸術言語論-沈黙から芸術まで-

2008-07-20 02:11:31 | Works
土曜日。
酒場を抜け出し何とか始発で帰り、ひとまず仮眠。起きると二日酔いの気休めにフリスクを多めに飲み、昭和女子大人見記念講堂へ急ぐ。そんなオレが行ってもいいのか、ほぼ日刊イトイ新聞プレゼンツの吉本隆明講演会「ほぼ日10周年記念企画 芸術言語論-沈黙から芸術まで-」。何とかオープニングのビデオの途中には間に合い、席に着く。
14時10分頃に講演が始まり、「1時間半で終わらせる」と言っていたはずなのだが、糸井さんが声をかけ終了したのが17時過ぎ。ほぼ3時間、文字通り止まらない吉本隆明。聴衆に向ける視線がどんどん上がっていき、ついに終盤には何かに祈りを捧げているかのように、光に向かって顔を上げ、ただひたすら話し続ける吉本隆明。そして完全に「沈黙」してしまう吉本隆明。その「沈黙」を、物音を立てないように「聴き入る」聴衆。
メモを取りながら聴いている人も少なくなかったけれども、講演もまたライブなのだ。やっぱりDon't think.FEEL!ですよ、たぶん。

拓郎読本など

2008-07-20 01:32:04 | Works
金曜日。
音楽出版社から「吉田拓郎読本」到着。渡さん読本に続き、拓郎さん読本にも参加させていただけたのは光栄なのだが、こんなに扱いが大きくなってるとは思わなかったス。70年代のフォーク系雑誌風な編集。

夕方から自由国民社で書籍の打ち合わせ。古矢さんとも久しぶりに会う。てか大越さん、古矢さん、オレと、揃いも揃って拓郎さん読本執筆者なのだけれども、案の定古矢さんから辛辣に嫌味を言われる。相変わらずだなァと思いつつも、まあ年季の入った、ガチンコな拓郎ファンである2人からしたら僭越なのは判っているんですけど…。テープの仕分け後、高田馬場で酒。今回の書籍は秋ぐらいに刊行予定の模様。

逗子在住の大越さんとは早めに別れ(それでも焼酎は3本空けた)、ライターの畠山さんからライブのお誘いを受けているという古矢さんに付いて、新大久保のEARTHDOMへ。すっかりライブも終わってしまっていたのだが(ブルースビンボーズか…観たかった…)、しばらくEARTHDOMで飲んだ後、新宿へ流れギャーテーズのメンバーの皆さんやらスタッフの皆さんやらと3時ぐらいまで酒(途中で脱出)。トシさん(石塚俊明さん)!もいらしたのだが残念ながらあまり話はできず。何が何だか、久々にぐだぐだ、そしてデストロイ。

折り返し/第17節川崎戦

2008-07-19 22:53:49 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス06~10
淳吾「サポーターのみんなが文句言いたくなる気持ちはわかりますが」(マイペースな左足 7月18日付

木曜日。
さすがに等々力には行けずスカパーで「川崎対清水」戦。
ゲーム終了後の田中孝司氏にインタビューを受けている健太の顔が非常に事態の深刻さを物語っていた。おまけにインタビューの最後にはかなり本気で田中氏に慰められている。
勝負師がそんな顔するなよ…と思った。
その気持ちはわかるけれども。
それは取りも直さず前半の戦いがほとんど完璧だったからに他ならない。久しぶりのスタメンとなったヤジのキープ力、兵働の視野の広さと闘将ぶりはさすがで、休み明けながらやはりポテンシャルの高さは疑う余地がない。
で、あの状況で誰が逆転負けを喰らうなどと思っただろう。

テル「(今日の試合について)何かというのは難しいですね…。弱いんですよ…(だから言い訳はできない)」(J's GOAL 7月17日付

少なくとも同点ゴールを叩き込まれた後半30分前後までは、9分9厘、清水のゲームであったことは確かだ。プレーヤーが言い訳する必要はないと思うが、高温多湿の劣悪な状況のアウエイで、あそこまでファイトできるチームが単純に「弱い」とはとても思えない。反論は受け付けない。
やはり、自分たちの実力を信じている限り、この自分たちの戦い方を続けるしかないのだ。
次は明日、日本平で新潟戦。健太と若いチームの冒険は4年目にして最大の壁にぶち当たっている。いよいよリーグは折り返し(後半戦のチケットも本日到着)。これからが面白くなる…というのは、かなり本気で思っている。

チームとサポはそういうスタンスでいいと思うけれども、ただ、フロントはそういうわけにはいかんよ。マジで。

『鴉の肖像』通信販売開始

2008-07-16 02:31:32 | Documentary
ナカス7月号でも紹介した八本正幸さんが企画・制作・撮影・編集・脚本・監督…要するにほとんどひとりで手がけたドキュメンタリー『鴉の肖像~渡辺啓助の世界』が通信販売を開始されたそうです。大正から昭和の<探偵小説>の時代を生き、101歳で亡くなるまで、最後の探偵小説家と呼ばれた渡辺啓助先生の動く姿が観られます。

『鴉の肖像~渡辺啓助の世界』通信販売ページ
(収録時間:約1時間56分/定価:2000円※送料無料)

また八本さんに『鴉の肖像~渡辺啓助の世界』制作エピソードを執筆していただいた中洲通信7月号もまだまだ発売中

傍観者/終わりなき恐怖:ペルー、テロとの戦い

2008-07-16 02:14:24 | Documentary
ナショジオで「終わりなき恐怖:ペルー、テロとの戦い」(原題:No Borders: State Of Fear)
アビマエル・グスマンセンドロ・ルミノソからアルベルト・フジモリの独裁政治まで、リアルなテロ戦争と幻想のテロ戦争の間で朽ちていく20年間に渡るペルーの現代史を描く。貧困と差別が革命の土壌を育み、そして暴力は集団と時間の中で変質し、革命と暴力の記憶が悪党の飯の種になるという恐怖(State Of Fear)の二段ロケット。日本の裏側での出来事とはいえ、歴史は形を替えて繰り返し、程度とテクニックの差こそあれ同じような悪党はどの国にもいる恐怖。
が、しかし。白人のギャングの親玉は登場するけれども、メスティーソ、インディヘナの狂信者たちとアジア系独裁者は、ペルーの黒い歴史の表舞台を祀り上げられるが、傍観者の白人層は結局最後まで傍観者という、どうにもやるせない力作。
やっぱし終わりなき恐怖の根源は、終わりなき差別と貧困と、忘れっぽいだけではなくて、むしろ嫌なことは積極的に忘れたい傍観者。
「あのとき、どこで、何をしていたのか」と自責の念にかられる傍観者の言葉は重いと信じたい。

いろいろと

2008-07-15 23:11:06 | 素日記
W青山も柏木も…反町監督苦渋の功労者外し(スポニチ 7月14日付
守備の柱・青山直「落選感じていた」(スポニチ 7月14日付
なぜアオが…清水3人選出も複雑(スポニチ 7月14日付
浦和・細貝も同級生落選にショック(スポニチ 7月14日付

健太「非国民になるのでそれは言えない」(Sの極み 7月14日付)

「ブルースはまだまだ続いているというわけだ」
清志郎がん転移でライブ中止、治療専念(日刊スポーツ 7月15日付

世の中ってヤツは、いろいろと凹むようなことが続くもんだなあ……。