土曜日は鹿島戦。
今年は関東アウエイもまったく行けなかったので久々のゴール裏。到着はキックオフぎりぎりになってしまったけれども適当な場所に入り込む。リーグも残り2ゲーム、雰囲気はもはや年末である。
今思い出してもゲームの内容についてはムカつくことばかりなので、書く気が起こらない。
主審の今村をはじめとする審判団は完全に鹿島のムードに流されてしまった。
というレフリーへの不満は別としても、要するに今年も「いつもの(アウエイの)鹿島戦」になってしまった。
何が「いつも」なのかといえば、「サッカー観の違いが鮮明に見える、清水の惨敗」ということである。
以前から書いているつもりだけれども、結果を出し続けることでチームの求心力を生み、安定した戦力とまったくブレない軸(チームマネジメント)を維持し続ける鹿島のクラブマネジメントは尊敬に値すると思う。確かに善良なサポーターと、一部のプレーヤーにとっては魅力的なチャンピオンチームに見えることだろう。
しかしプレイは別だ。ちょっとした接触で転倒し、レフリーを騙し、出し抜こうとするスタイルは実に下らないアンチフットボールの極みで、オレははっきりと軽蔑する。彼らがそんなサッカーを続けることで積み上げた実績を持って、クラブやチームに憧れるプレーヤーがいても仕方がないとは思うけれども、やはり、あんなサッカーが大手を振ってはいけない。
清水と鹿島のゲームというのは、要するに善悪の戦いなのだ。
マジで。
健太時代にも結局乗り越えられなかった悪との戦いがまた始まった。
今年は関東アウエイもまったく行けなかったので久々のゴール裏。到着はキックオフぎりぎりになってしまったけれども適当な場所に入り込む。リーグも残り2ゲーム、雰囲気はもはや年末である。
今思い出してもゲームの内容についてはムカつくことばかりなので、書く気が起こらない。
主審の今村をはじめとする審判団は完全に鹿島のムードに流されてしまった。
というレフリーへの不満は別としても、要するに今年も「いつもの(アウエイの)鹿島戦」になってしまった。
何が「いつも」なのかといえば、「サッカー観の違いが鮮明に見える、清水の惨敗」ということである。
以前から書いているつもりだけれども、結果を出し続けることでチームの求心力を生み、安定した戦力とまったくブレない軸(チームマネジメント)を維持し続ける鹿島のクラブマネジメントは尊敬に値すると思う。確かに善良なサポーターと、一部のプレーヤーにとっては魅力的なチャンピオンチームに見えることだろう。
しかしプレイは別だ。ちょっとした接触で転倒し、レフリーを騙し、出し抜こうとするスタイルは実に下らないアンチフットボールの極みで、オレははっきりと軽蔑する。彼らがそんなサッカーを続けることで積み上げた実績を持って、クラブやチームに憧れるプレーヤーがいても仕方がないとは思うけれども、やはり、あんなサッカーが大手を振ってはいけない。
清水と鹿島のゲームというのは、要するに善悪の戦いなのだ。
マジで。
健太時代にも結局乗り越えられなかった悪との戦いがまた始まった。