mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

構いすぎないほうが

2024年02月19日 21時08分44秒 | 日記

シクラメンコウムが満開になりました。

市販されている鉢物のシクラメンとは花の大きさがだいぶ小さく可憐で可愛いです。FBでの投稿でギリシャとかトルコなどの自生地の写真を見ると羨ましくなります。コウムは育てやすい品種なのでもっとたくさん花を咲かせたいと思いますが夏さえ乗り越えれば・・・。コウムの中にも何種類かあるようなので色々育ててみたいと思っています。すでにシルバーリーフとピューターリーフがあります。

昨年の春と秋に種まきした原種シクラメンも元気に発芽しているのでなんとか全部に花が咲くように頑張ってみたいと考えています。

寄せ植えに使った市販のガーデンシクラメンを何年か前に地植え(日陰になるドウダンツツジの株元)にして放ったらかしにしていたのですが花が咲き出しました。案外、構いすぎないほうがいいのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海ホークスが好きで

2024年02月18日 21時48分40秒 | 日記

今日は木綿の真っ赤なTシャツを染めてきました。

肩口から丸く5cm幅で荒く縫い絞りました。

最初は上の方はベージュ下の方は焦茶色に染めましたが、上の方が黄色くなってしまったので最終的に焦茶の液に全体をつけました。

ちょっとセーターのように見えるのとどう見ても秋から冬色なので今年の秋にジャケットの下に着ることにします。

昼食前に染めあがって、酢酸で中和している間に遅めのお昼をいただきました。途中で水洗いして脱水のあとベランダで干し、3時過ぎまでおしゃべりをしたあと先生が化粧品を買いにララポートまで行くとおっしゃったので一緒に行くことにしました。

甲子園球場の前を通って。

100周年まであと165日とありました。 私が甲子園球場で野球を最後に見たのはいつだったか全く記憶にありません。南海ホークスが好きで難波の大阪球場へはよく行った(それもだいぶ前のこと)ものですが・・・。ホークスは九州へ行ってしまったし。

そういえば数年前に京セラドームへプロ野球を見に行ったことがあったなあ〜。あれは何処と何処の試合やったか? 今年の甲子園は百周年とアレのお祝いが重なるのでしょうか?楽しみですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経だけは

2024年02月17日 22時10分40秒 | 日記

お寺さんからお札やお守りが届きました。

年末に祈祷料を振り込んでおいたのですが、初護摩は1月21日(真言宗なので弘法さん) 。

お寺さんとは主人が亡くなった時に葬儀屋さんに紹介してもらいました。滋賀県には比叡山の天台宗と、蓮如上人の浄土真宗が多いようで真言宗のお寺は3寺しかないとかでした。主人の実家が岡山で四国、中国地方は真言宗が多いようです。

お墓の無いお堂のお寺なのでいつもは住職にきてもらうだけでしたが、大分前に初護摩供星祭に初めてお寺に行きました。お堂の中で護摩木が焚かれて大丈夫かしらと思うるくらいの炎でした。 実家は曹洞宗で、回忌や彼岸に本堂でのお参りは大勢の僧侶が読経されます。 昔、知恩院(浄土宗)で主人の友人だった方が代表をされた法要に招かれていったことがありましたが、僧侶の数が半端じゃなかった。 各宗派によってお題目も「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」「南無大師遍照金剛」といろいろ。でも般若心経だけはどこも一緒。 昨年の暮れに実母の一番下の妹(叔母)が亡くなったのですが天理教でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルブが大きくなって

2024年02月16日 21時29分52秒 | 日記

次の原種ナルシスが咲いて来ています。

ナルシス カンタブリクス モノフィルス

ナルシス ロミエウエクシィー 春の光

ナルシス ロミエウエクシィー 黄昏

今日は気温が低くて寒かったあ〜

荷物が来る日は玄関側の庭でのガーデニングをします。今日はサツキを刈り込みました。今頃切ると花が見られなくなりますが、もともと毎年花の数は少ないので・・・。ツワブキとシランを大量に処分しました。どちらもバルブが大きくなって結構な力仕事でした。ツワブキのせいで大分エビネが消えていました。ナンテンの株が残っているのですが、また下水管に根が入り込むのでこれをなんとかしないとなりません。寒い時期にはまだまだ仕事がいっぱいあります。

昨日は雨だったので土も濡れていて手袋も濡れて冷たくなり、荷物も届いたので一服しました。昨日Mさんがオレンジピールを持って来て下さったのでそれを摘みながら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンナンサクラソウが

2024年02月15日 22時00分11秒 | 日記

朝から雨模様でしたが降ってない時を見計らって施肥して回りました。今日は化成肥料と骨粉をばら撒きました。生垣のフェイジョア、富有柿、まだ実が成ったことのないイチジク、南高梅(実は収穫していない)、キーウイなど結構果樹が多いので過リン酸石灰などを施します。少し耕したかったのですが撒くだけに終わってしまいました。ブルーベリーは酸性土壌を好むので少しピートモスや鹿沼土を足さないといけないようです。

秋にN さんから頂いたウンナンサクラソウが咲き始めました。

もう10年以上前に出町のタネ源で買った鉢植えが最初でした。翌年タネから育てたものをNさんに差し上げてその次の年から芽出しした苗をいただくようになりました。サクラソウは零れ種で発芽するのですが夏の直射日光に当たるとダメになってしまうので、夏越しが大変。だったら秋に蒔けばいいのですが・・・。どうしても夏前に発芽しているのを育てなくなるので。Nさんは秋にはしっかり大きくなった苗を提供してくださいます。以来、毎年それをあてにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする