ピンボケが酷いですが、本多治見駅セクションの今日の加工。
まだ塗装はしていませんが、ボール紙とH鋼でホームの上屋をそれらしく製作。
…非常に貧弱ですが、塗装といろいろ装備でそこそこ丈夫っぽくはなります。
手前のホームのほうが新しくできた設定なので、ドーム屋根と高い屋根で
最近の駅っぽく作ろうと思っていますが、
まだまだ完成像が見えてきません…
おまけ
余談ですが、最近大須のジョーシンへ行ったら、
鉄道模型のフロアが大幅に拡大されててびっくりしました。
海外製品も豊富、レールも豊富、キットや素材も豊富とあって、
もう夢の城のようでした。
んで、近所のジョーシンへ行ったら、
こちらも鉄道模型に力を入れているのか、品揃えが充実していました。
篠原模型店のフレキが売ってて驚きました(^^
TOMIXの分売パーツも販売されるようになり、GMのキットや海外製の素材も
充実の品揃えを見せていました。
最近、鉄道が流行ってるって良くメディアで言われていますが、
その余波でしょうか?鉄道模型の充実。嬉しい限りです。
で、前から目をつけていたユンカースJu-88のプラモが
行方不明に…(д・;