私はサイコロ芸人でしょうか。
…早速何の話かと申しますと、最近出張ばっかりしてましてw
日本中あちらこちらを巡っております。
旅行…ならうれしいですが。
以前であれば、はしゃいでカメラなど持っていこうもんですが
最近は、重いから。。という理由でカメラすら持たず。悲しいもんですな。
そんな中ですが、先日、出張先である群馬から岐阜へ帰る道すがら
税 理 士 試 験 を、受けてきましたw
いや、実は既に税理士資格は持っているんです(そうなんです私税理士でもあるのです)が、腕試し…というか
税理士資格を持っていたとしても、得意とする税目は、違いますから。
勉強するキッカケに、ということで、1科目だけ受験してきたのです。
税理士試験、公認会計士試験等と並ぶ難関国家資格であり、
腰を据えて勉強して、なんとか1年に1科目受かる、というものであります。
まちがっても出張途中に受けるようなものではありませんが、
任意で受けている以上は、文句は言えませんね…(^^;
(といいつつ、直前に3日間の出張を入れられたことを、割と根に持ってるw)
会場は名古屋のささしまライブ、ということで
ひっさしぶりの笹島ですが、随分と発展しました、ね…
ここはどこ?感がハンパないですw
(会場は奥の愛知大学でした)
ついこの間(といっても5年前ですが)
ここで、臨時列車を撮ったのでした。
上写真とほぼ同じ場所です。なので、上写真にあるように
現在この場所は高層ビルが建っていて、立ち入りできません。
ここで撮った臨時列車は、こちら
SLあおなみ号でした。
この頃河村市長の公約として、名古屋にSLを走らせる…というものがありましたね。
検証のための試運転だったかと思います、JR西からC56と客車を借りて、名古屋の中心市街地を走らせたのでした。
このときは、愛知大学が移転してきたばかりで
なんでこんな辺鄙なところに…と思ったものですが。
もっとさかのぼりますと
2004年頃…なので、今から14年前、上写真のSLから9年前の笹島地区はこんな感じでした。
なにもないw
このときは、愛知万博のサテライト会場か何かを整備していたのでした。
万博終わる→愛知大学が移転する→中京テレビが移転する→色々本気出す→プリンスホテルができる(←今ここ)
さて、試験のほうは、来年もう一回挑戦するとしまして…(圧倒的勉強時間不足でしたが、それでも勉強をする、いいきっかけになりました)
せっかくなので帰りは、笹島ライブ駅ではなく、近接する近鉄の米野駅から帰ることにしました。
この歩道橋も、近年の開発の過程でできたものです。
以前は、あおなみ線のささしまライブ駅から米野駅へ行くには、ずっと遠回りしなければなりませんでした。
米野駅から開発された笹島地区をみる
この駅、2004年頃にも来たことがあったりします。
意味の分からない写真で申し訳ありませんが…w
当時は、何もなかった。
こんな感じでしたね~
ホームや構内踏切があるのはいまも変わりません。
構内踏切の警報音が、『んめぇめぇめぇめぇめーんめーんめーんめーんめーめーめー』とちょっと変な音なのも、当時と一緒でした。
(youtubeから)
近鉄名物?珍音構内踏切警報機 名古屋線 米野駅
このときは
米野駅ホームから、試運転中のあおなみ線を撮ったのでした。
奥の高速道路がすっきり見えますが、今は、上写真にあるようなマンション群ができたのと
間の名古屋車両基地が電化されましたので、昔ほどすっきりは見えなくなっていました。
という記事でした。
10年もブログ続けていれば、今昔写真も増えてきますね。
おわりですw