先日、ようやく教習所を卒業しました。
それで、免許センターに行かなきゃならないのですが。
結構めんどくさそうで行く気がわかない…(^^;
ウチからだと府中の試験場になるんですが、なんと最寄駅が多磨霊園。
わざわざ準特で府中まで行って、府中で各停に乗り換えなきゃ行けんのですわ。
時が経つともっと億劫になって、そのまま失効…も十分考えられるので、
嫌になるまえにとっとと行かなきゃいけませんね。
さて本題。
久しぶりにモジュール工作です。
自動運転とかいろいろやっていて、薄々感じていたのですが、
このモジュール「街並みにインパクトが無い」んですね。
地味な色調で統一しているので、良くも悪くも存在感が無い。
そこで、ひとつ
ランドマークなビルをおっ建てることにしました。
はい、以前製作してボツになっていた不二家ビルジングです。
正面奥の一番目立つエリアに復活してもらうことになりました。
もともとここに建っていた建物はというと、
名画座通りの奥に配置。
奥まで街並みが続いて見えることで、ちょいと雰囲気が良くなったように思います。
一番のビューポイントからも印象的に映ります。
で、ランドマークなんですが、
塗装は地味に。
空気感重視のかんだ~ら流です。
ついでだったんで、お隣の名画座も塗り替えて、
正式にこのモジュールの一員に加わっていただきました。
ワードでこんなものをたくさん作って…
格子窓を表現。
実物の不二家ビルもこんな感じの格子窓になっていたりします。
せっかく実在する建物なので、そこら辺は再現していきましょう。
窓の塩ビを貼ってから、その裏に格子表現を張り付けているので、
パッと見、ガラスの奥に格子があるように見えます。
簡易表現ではありますが、効果は意外とあった感じですね。
ところどころ格子が歪んで見えるのは、目の錯覚で間違いないです。
調子に乗って塔屋を設置。
「水電社百貨店」の名前は、家電量販店の「栄電社」(現:エイデン)からもらいました。
なんとなく響きが良かったので(^^
このビル、当初はレイアウト隅に設置する予定だったため、
上から見ると三角形になっていて、レイアウト真ん中に置くとちょっとしょぼい。
なので、九龍城建築の如く、
後ろに増築しまくりたいと思います。
終わり。
にほんブログ村
↑エイデンとデオデオの「エディオングループ」はヤマダに次いで業界二位。
…おいらは家電はヨドバシカメラで買うことが多いです。関係ないですが(^^;