あけましておめでとうございます。
今年は1月に年始の挨拶ができました。奇跡ですねw
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年2022年は名古屋地区の中央本線(中央西線)が大きく変わる年。
3月のダイヤ改正で新型車両315系電車がデビューするとともに、全列車が8両編成に統一されます。
これにより無くなるのが、これまで見られた10両編成。
10両編成は東海地区最長編成であり、中央線の象徴でもあったので、これが見られなくなるのはちょっと寂しいものがありますね。
また、211系電車も徐々に中央線から撤退し、2022年度中?にはすべて新型315系電車に統一されます。
そんなダイヤ改正のニュースを聞いた直後、居ても立っても居られず
11月の終わりに、紅葉深まる古虎渓にて
オール211系10両編成の快速列車を撮影してきました。

△多治見から乗車したのも211系電車。ふっくらとしたデザインが印象的ですね。

△古虎渓を通過するオール211系の快速電車。といっても、写真だと10両編成かどうかわかりませんね。
ここでは動画を撮影しています。こちらのYoutube動画にアップしていますので、ご覧ください。
ちゃんと10両編成なのが分かると思います。
211系10両編成の中央西線快速列車

△多治見駅でも211系の10両編成をきちんと記録しておきます。
続いて年末の話。12月30日でしょうか、中津川で211系電車の窓ガラスが破損する事故?事件?がありました。
当然、そのまま運転継続することは困難です。そこで代役として、普段は関西線で活躍している211系「0番台」車両が
中央西線の運用に入ることになりました。
この211系「0番台」車両は、国鉄時代の末期に名古屋地区に投入された「シティライナー」の生き残りであり
JR東海が保有する最後の国鉄車両(0番台以外の211系は、JR化後に製造された5000番台)なんですね。
そして来年3月5日に引退することが公式に発表されています。
そんな0番台が、中央西線を代走。しかも30日夜から31日朝にかけては、10両編成の先頭に立って中央西線を走り回りました。
まさに最後の花道。31日、小雪舞う多治見駅で、その姿を記録してきました。

△211系0番台車が先頭に立った10両編成。
背後のタワーマンションは今年の秋完成予定。これが完成する頃にはもう、211系0番台車はこの世に存在しないわけで

△211系0番台車両。といっても、見た目はたの211系5000番台車とたいして変わりません。クーラーが違うぐらいでしょうか。
そんなわけで、3月までの間も機会を見つけては、現在の中央西線を積極的に記録していきたいと思います、という
そんなお話でした。
また現在の中央西線の編成パターンを、こちらの動画でまとめてみました。
網羅しているわけではないですが、これほどの編成パターンがある路線も珍しいかなと思います。
【中央本線名古屋口】を走る様々な編成を紹介する動画
お楽しみいただければ幸いです。
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【TransportFever2】名古屋駅の配線再現!完成編【トランスポートフィーバー2】
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる(2) N-scale Model Railroad SNCB Train. I make it by full scratch.