しばらく税金のお仕事で、忙しい日々が続いておりました。
今週でヤマは越えたかな?という感じですね。
そんな中ですが、先週末は弾丸で、西日本を旅行してまいりました。
なぜ西日本?なぜ旅行?
…なんとなくですw
ということで、岐阜羽島から新幹線で約2時間、
岡山に到着いたしました。
早速、黄いなぁ電車(←彼女様命名)がお待ちかねです。
ここ数年、夏の旅行で西日本に通ったこともあって、我々にとっては「お気に入りの色」の電車です。
そして奥はこれまた懐かしいタラコ色の気動車がいましたね(撮った時には気づきませんでした)
そこへ入ってきたのは
ぐったりやくもw
昨夏の旅行では(サンライズが大雨で運休になり)お世話になりました。
やや古風な岡山駅に、国鉄車両はよく似合います。
これに…はのらず
満員の黄いなぁ電車で、倉敷へ。
倉敷到着です。
倉敷では、美観地区の
江戸時代の街並みを堪能。
この日は曇り空でしたから、日中は残念でしたが、夜のライトアップは模型的でとても美しかったです。
この日は、美観地区真ん前のドーミーインに投宿。
(ドーミインは出張のたびにお世話になっている、大好きな宿です)
翌日。
見事に晴れ渡りまして、美しい美観地区がさらに美しく
(天気予報では雨だったのです。“奇跡の晴れ女”がここでも奇跡を起こしやがりました)
↑この公衆電話がカッコイイ
↑インスタ映え(=適当なフィルターでそれっぽく加工すること、の意)
倉敷を満喫したので、羽島へ戻るべく、岡山へ移動。
まだまだ事案があるので、後楽園を観光すべく、市電に乗車です。
岡山の電車は単行ばかりですが、高頻度で走っていて、都市交通としてすごく“ちょうどいい”乗り物ですね。
加減速性能が優れていて、ちょこまかよちよちと走るのは、どこかミニクーパーの走りにも似てると思いました(なんじゃそりゃ)
後楽園でした。
戻りも市電で。
並走するバスは宇野自動車、ダンプのようなマーカーランプがユニークというか、なんというか…。
さて、岐阜に帰りましょう。
最後に「たま電車」とすれ違いました。
猫耳がついてるんですねw
以上、休日の弾丸旅行の記憶でした。
引き続きお仕事、頑張ります。
(今週は1週間東京にカンヅメでした。。。帰りたい。。)