今日は本当に良い天気でしたね。
春を感じさせる暖かさもあり、日中は昼寝をして過ごしました。
こんな休日も、たまにはアリですね。
昔の記事を、細かくカテゴリに分けました。
これでちょっとは読みやすい…かな?
今日はレイアウト工作も車輌工作も中断。
何にせよ、材料or部品が無い事には先へは進めません。
先日完成報告して、その後放置していた211系に手を加えました。
途中経過省略…
目立つところでは、スカートを艶消しにしたことと、
貫通幌の断面を黒で塗ったことです。
あと、前面の白い部分、私の中ではいつも方向幕横が汚れてる印象があったので、
ちょこっと茶色を塗ってあります。
この編成、動力が鉄コレ12m級のものです。
非駆動側を延長しましたが、ちゃんと全軸で集電しますよ。
どちらがもともとの床下かわかりますよね?
床下機器はあらかじめ塗装しておいて、接着剤でぺぺっと付けました。
ちなみに、床下機器と台車枠は黒とマホガニーで塗ってあります。
中央線の211系って、ほとんどがこんな色してる気がするんですよね。
勿論、検査後なんかにはグレーがちゃんと出てる場合もありますけど。
元が12m級なので、モーターが斜めに取り付けられており、
非常にコンパクトに収まります。
これなら、室内工作が十分に楽しめます。今回は楽しみませんでしたけど。
走行性能は抜群。思ったよりパワーがあり、20m級4連でもすいすい走ります。
肉眼ではそれなりに見れます。
写真で拡大したり、手にとってじっくり見ない限りは…
前照灯は白+デザートイエロー+銀色を混ぜたので塗りました。
どうせ点灯させる気なんて無いのですから…
もっと私の工作力が付いた頃に、もう一回作ってみたいです。
その頃にはもう、中央線には211系が走ってないかもしれませんね…
その頃もまだ、313系が作られてそうですね(笑