試験まで6ヶ月をきって、勉強が本格的になってきて、
だんだん面白くなってきました。
今までは条文読んでもナンジャソラでただ暗記してたのが、
ようやく「立法趣旨」だの「制度趣旨」だのがわかるようになって。
何でもそうですよね。
骨組みをしっかり作っていれば、肉付けが楽しい。
勉強にしても、模型にしても。
条文番号は、ある程度すんなり出るようになりましたし、
特に会社法に関しては、どこが重要かもわかるようになりました。
104条、109条、308条、309条、326条~328条、等々…
ちょっとカッコイイかな?
まあ、そんなこんなで、あと6ヶ月になりまして、
ちょっと工作時間が勉強時間に持ってかれたりもしますけど、ブログの更新は続けます。
というか、ブログぐらい書かないと、人間を失っちゃう(笑
ひよこは嫌なの?>
その中で、「お前は、文字がでかいくせに行間が狭くて、息苦しい」と言われました。
あ~、確かに…。忘れないように、ブログで練習します。
でも、間1行空けると、すぐに記事が縦に延びちゃうんだよな~。
線路周りの工作を進めました。
結局、練りバラストで線路を覆って、都合の悪いところはデザインナイフで修正、
線路端は紙粘土で犬走りを作り、茶色で塗りました。
茶色が濃すぎる気もするけど、とりあえずこのままで

お決まりの試運転
道路のラインが片方しか入っていないのは、途中でテープが無くなったから。
あいしー・てーぷ だか れとら・らいん だか、そんなような商品ですが、
貼ってある値札を見ると東急ハンズで525円で買ってるみたい。
聖蹟の「世界堂」で割引でも400円ちょっと…オレンジと白で約1000円。
ちょっと高いですよね。故に、今は片方のラインで我慢。
ドライバーの皆さんの良識にお任せします。