まず最初に告知から。
①第7回ボークスレールエキスポ京都 に出展します。
場所:
ホビースクエア京都
日時:
6/27(土)
6/28(日)
激団サンポールとして出展します。
くわしくはリンク先をご参照ください。
URL:
https://www.volks.co.jp/railexpo/
②モジュール運転会、やります。
イベント名称などはまだ未定です、概要だけ記載。
場所:
ホビーセンターカトー東京
日時:
8/8(土) 11:00-18:00
8/9(日) 11:00-17:00
出展サークル:
鉄ちゃん倶楽部
激団サンポール
会津ヨシ!
会場で『このブログ見た!』と言っていただけると
…喜びますw
***
NOCHのHOスケール用タグボートをオークションで入手(500えんで…w)
これを加工して、モジュールに置く船を作ります。
まずぶった切るw
久々のギロチン君…ではなく
柔らかいプラなので、カッターでさくっと切れちゃいました。
ほんで
エバグリの筋目プラで新たに甲板を制作。
もとのタグボートから操縦室?を再利用。
その他諸々を取り付けて、一気にぷしゅっ
甲板などを塗り分けて…
仮置きしました。
なかなかいいでしょ?
HOスケール用のタグボートですが、飛行機運搬船に化けました。
簡単ながら操縦室内も作ってあります。
後部の手動クレーンはFALLERの製品。
ちなみにこのタグボート、黒い部分とその上の部分で二分割できる構造のため、
黒い部分だけをモジュールに固定すれば、上の部分をいろいろ乗せ換えて遊ぶことができます。
今回は飛行機運搬船で仕上げましたが、実はもう一艘分落札しているので、こちらで
↑こういうの、つくってみたいなと思っとります。
↑で、気分に応じて、飛行機と乗せ換えて遊ぶやつです。
わくわくしますよねw
電車載せて、サクラメントノーザンごっことかしてみたいですよねw
とか言って、妄想で終わるのがいつものパターンなんですがww
モジュール奥部分も、やっつけ仕事だったので作りなおします。
実は本モジュール、題名を『電鉄記念橋駅とその街並み』といいます。
主役はこの奥の高架駅…なんですが
あまりにしょぼいですよねw
なんで
いったん撤去して、
コピー用紙で型紙をつくり
新しく立派なドーム屋根を設置です。
これを電鉄記念橋駅としましょう。
ドイツ風の街並みなのに、なぜ電鉄なのか…とかとか
一応、設定があってのモジュールなので、
そのうちちゃんと説明しますw
にほんブログ村
↑たまに順位が上がると…にやけます