久しぶりに模型の写真を…
東京初撮影はピンボケです(--;
この車輌の完成はまだまだ先になりそうです。
さて、昨日は天気が良かったので、
自転車で多摩川沿いをドライブしました。
聖蹟桜ヶ丘の東のほうで、遠くに見える山々をバックに、
川を渡る京王線をただ眺めていました。
…ただ、眺めていました。
カメラは持っていました。でも、SDカードをウチに置いてきました(苦笑
んまぁ、眺めるだけってのも結構楽しいもので。
聖跡の駅からキイキイカーブを曲がってくる電車はナカナカ魅力的です。
で、表題の話。
京王の電車に結構乗って、どの電車が一番いいかって聞かれると、
やっぱり6000系が良いですね。
重々しい走り出しと、一気にモーターを唸らせての加速。
「かぼちゃ」を思い出すふかふかのシート。
本線を長編成で堂々と走る姿。
実にカッコイイです。6000系。
そういえば、名古屋にもいましたね。6000系。
あっちの6000系も好きですネ。
瀬戸線で、通り過ぎる時に必ず警笛を鳴らしてくれた、
そんな思い出もありました。
あと、多摩センターに行けば見られる、6000系。
あいつは営団の車輌ですか。私が一人暮らしを始めた日、
警察署から駅に続く歩道から夕日に輝く彼を見て、
あ、東京人になっちゃった…って感じた、思い出の電車です。
京王6000系は、まだそんなに接していないですが、
これからどんな風に絡んでいけるのか、とても楽しみです。