
みなさま、あけましておめでとうございます!w
もはや例年恒例となりつつあります、ブログ放置。までも、昨年は6月に年始の挨拶してましたから、今年はまだマシ…かなw
さてさて、VerviersCentral駅をつくる。製作過程はYoutubeにてアップしてきました。
まず年始以来の動画です。製作過程はこちらをご覧ください。
【Nゲージ鉄道模型】Vlog第2回 壁面装飾の様子です【VerviersCentral駅製作記】
【Nゲージ鉄道模型】第3回 組立と塗装【VerviersCentral駅製作記】
【Nゲージ鉄道模型】第4回 内装【VerviersCentral駅製作記】
で、昨日ようやく建物本体が完成しまして。
これから第5回動画を作るわけですが、一足先にこちらで完成報告!いたします。
(4か月放置してたわけだしね…ね)
建物本体はこんな感じになりました↓

これも第5回動画で説明しますが、建物には電飾を入れています。
トミーテックの建物電飾キットを大量に突っ込みました。
電池ボックスから恐ろしい本数のコードが伸びています。

電飾はこんな感じ。壁の角穴が光る様子を表現したかったので、工夫しました。
製作過程は動画をお待ちください。


駅舎ホール内もきちんと作っています。カメラだとうまく撮れないですが、肉眼だとちゃんと見えますよ。

建物本体はプラ、屋根はボール紙で作りました。
全体的にウェザリングマスターでヨゴシを入れています。
2Dで製図して3Dで組立、当然各所に設計のズレや制度の悪さから隙間が生じてしまっています。
最後は現物あわせで埋めまくりました。
ということで、制作過程は近日動画で公開しますので、そちらをご覧いただければ幸甚です
以下はおまけ。駅舎ができたので、この駅に似合う車両を色々並べてみました。

VerviersCentral駅はベルギー国鉄37号線の駅。
写真のAM80型電車(左)はインターシティ列車としてコルトレイク方面へ向かいます。
AM66型電車(右)はリエージュ=ギュマン駅との間を結ぶP(ピークタイム運用)やL(各駅停車)として活躍

1920年頃から駅舎はほぼ変わっていませんので、蒸気機関車も似合います。
ただし、実際にはこの部分(駅舎の前)は、長いこと蓋がされていて、このように青空の下蒸気機関車が走っていたかは不明です。
(蒸気機関車なのに蓋?と思うかもしれませんが、大きな煙突が聳えていたそうです)

HLE18型の牽引するインターシティです。
上にも書きましたが、この部分には長いこと蓋がなされていまして
この部分が青空の下になったのは、2013年冬~の2014年春の間だけです。
VerviersCentral駅は東側に2000メートルの長大トンネルがあるのですが、このトンネルに
2階建の客車を運行するために、路盤を掘り下げる工事を行ったのだそうです。
その工事のために、上記期間だけ蓋が外れて、ホームが晴天の下に現れたのでした。
現在はまた蓋がされて、上にバスターミナルができています。
模型的には、ここで列車が見えたほうが面白いので、2013年末~2014年春のVerviersCentral駅、という時代設定にしました。

2014年は、ギリギリ旧型客車が活躍していた時代でしょうか。
このような光景が、もしかしたら見られたかもしれません。

2009年まで、VerviersCentral駅はICEやタリースが経由していました。

ところで、この駅の構造、日本の「深谷駅」にもよく似ていますよね。
そんなこともあって、昔の鉄道雑誌では「欧州の深谷駅」と紹介されていたこともあるそうです。
せっかくなので、深谷駅っぽい車両も並べてみました。
ただ、実際の深谷駅をどういう列車が走っていたかは、くわしく知らないので
これらの車両が実際に走っていたかどうかは、わかりません。

(あ、ヘッドマークシールが剥がれかかってますねw)
建物の完成報告でした。引き続き「地面します」
なお、日常の制作記録は、Twitterで逐次更新してますので、
ぜひぜひ、フォローのほど、お願いいたします。
Twitter:@karandavideos
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【トランスポートフィーバー2 】操車場跡地の工業地帯など【ジオラマプレイで都市開発!第17回】TransportFever2
200キロで走る客車列車!SNCBベルギー国鉄のインターシティ
もはや例年恒例となりつつあります、ブログ放置。までも、昨年は6月に年始の挨拶してましたから、今年はまだマシ…かなw
さてさて、VerviersCentral駅をつくる。製作過程はYoutubeにてアップしてきました。
まず年始以来の動画です。製作過程はこちらをご覧ください。
【Nゲージ鉄道模型】Vlog第2回 壁面装飾の様子です【VerviersCentral駅製作記】
【Nゲージ鉄道模型】第3回 組立と塗装【VerviersCentral駅製作記】
【Nゲージ鉄道模型】第4回 内装【VerviersCentral駅製作記】
で、昨日ようやく建物本体が完成しまして。
これから第5回動画を作るわけですが、一足先にこちらで完成報告!いたします。
(4か月放置してたわけだしね…ね)
建物本体はこんな感じになりました↓

これも第5回動画で説明しますが、建物には電飾を入れています。
トミーテックの建物電飾キットを大量に突っ込みました。
電池ボックスから恐ろしい本数のコードが伸びています。

電飾はこんな感じ。壁の角穴が光る様子を表現したかったので、工夫しました。
製作過程は動画をお待ちください。


駅舎ホール内もきちんと作っています。カメラだとうまく撮れないですが、肉眼だとちゃんと見えますよ。

建物本体はプラ、屋根はボール紙で作りました。
全体的にウェザリングマスターでヨゴシを入れています。
2Dで製図して3Dで組立、当然各所に設計のズレや制度の悪さから隙間が生じてしまっています。
最後は現物あわせで埋めまくりました。
ということで、制作過程は近日動画で公開しますので、そちらをご覧いただければ幸甚です
以下はおまけ。駅舎ができたので、この駅に似合う車両を色々並べてみました。

VerviersCentral駅はベルギー国鉄37号線の駅。
写真のAM80型電車(左)はインターシティ列車としてコルトレイク方面へ向かいます。
AM66型電車(右)はリエージュ=ギュマン駅との間を結ぶP(ピークタイム運用)やL(各駅停車)として活躍

1920年頃から駅舎はほぼ変わっていませんので、蒸気機関車も似合います。
ただし、実際にはこの部分(駅舎の前)は、長いこと蓋がされていて、このように青空の下蒸気機関車が走っていたかは不明です。
(蒸気機関車なのに蓋?と思うかもしれませんが、大きな煙突が聳えていたそうです)

HLE18型の牽引するインターシティです。
上にも書きましたが、この部分には長いこと蓋がなされていまして
この部分が青空の下になったのは、2013年冬~の2014年春の間だけです。
VerviersCentral駅は東側に2000メートルの長大トンネルがあるのですが、このトンネルに
2階建の客車を運行するために、路盤を掘り下げる工事を行ったのだそうです。
その工事のために、上記期間だけ蓋が外れて、ホームが晴天の下に現れたのでした。
現在はまた蓋がされて、上にバスターミナルができています。
模型的には、ここで列車が見えたほうが面白いので、2013年末~2014年春のVerviersCentral駅、という時代設定にしました。

2014年は、ギリギリ旧型客車が活躍していた時代でしょうか。
このような光景が、もしかしたら見られたかもしれません。

2009年まで、VerviersCentral駅はICEやタリースが経由していました。

ところで、この駅の構造、日本の「深谷駅」にもよく似ていますよね。
そんなこともあって、昔の鉄道雑誌では「欧州の深谷駅」と紹介されていたこともあるそうです。
せっかくなので、深谷駅っぽい車両も並べてみました。
ただ、実際の深谷駅をどういう列車が走っていたかは、くわしく知らないので
これらの車両が実際に走っていたかどうかは、わかりません。

(あ、ヘッドマークシールが剥がれかかってますねw)
建物の完成報告でした。引き続き「地面します」
なお、日常の制作記録は、Twitterで逐次更新してますので、
ぜひぜひ、フォローのほど、お願いいたします。
Twitter:@karandavideos
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【トランスポートフィーバー2 】操車場跡地の工業地帯など【ジオラマプレイで都市開発!第17回】TransportFever2
200キロで走る客車列車!SNCBベルギー国鉄のインターシティ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます