この前、突然授業が無しになって、
半日時間が開きました。
折角なので、今まで撮りたいと思っていた、
府中地区の鉄道各線を訪れ、写真に収めてきました。
自転車はパンク修理中なので、移動は全部徒歩です。
結構な距離を歩いたので、いい運動になりました。
(家→聖蹟桜ヶ丘駅→関戸橋)
天気が良いので、遠くの山々も良く見えました。
でも、午後なので、逆光に。
これは仕方が無いですね。
(関戸橋→中河原駅→ちょっと迷子になり分倍河原駅→府中本町駅)
南武線の、分倍河原駅の佇まい、凄くいい。
模型にしたくなる風景だ~。
(府中本町駅→是政橋)
是政橋でっかい!
でも、4車線あって、2車線しか使ってないの、勿体無いなぁ。

逆光・・・
でも、空が凄く綺麗だったので、
カメラを空に向けてみたら、

凄くいい写真が撮れました

南武線の205系。
この色、大好き。
橋の下から、こんなアングルで

ダイナミックに!
でも、前面に草がかかって、後ろも切れて、失敗。
(是政橋→是政駅って何処?)
確かに、地図には多摩川沿いに是政駅があったと思いましたが、
その地図は手元に無く、勘だけを頼りに散策。
すると・・・
あった!
これはわからないですねぇ・・・謙虚すぎます。
中は自動改札も無く、駅員さんがいる、ちょっと前の私鉄の風景が。
良い、良いぞ!この雰囲気!!テンション上がりまくりです。
逆光ですが、電車もこんな感じに

謙虚でした。
思いのほか本数が多くて、驚きました。
(是政駅→東京競馬場)
東京競馬場、何度見てもでっかいです!
あれ、何階建てなんでしょうねぇ。
巨大な観客席と屋根が、まるで宇宙船。
(東京競馬場→府中競馬正門前駅)
この駅もまた、不思議な不思議な駅。
畑も残る普通な住宅地の中、ずらっと並んだ改札機に
競馬場への空中歩道の巨大なゲート。
大量の乗客に対応する為でしょうか。ホームが異常に広く、
二等辺三角形のような珍しい形をしている。
そして、10両対応のホームにちょんと座る2連の電車。
駅近くの踏切へ移動すると、ちょうど先ほどの電車が出て行ったところでした。
競馬場線って日本一短い路線でしたっけ?
この写真の左手前には正門前駅、奥のカーブを曲がると終点の東府中駅。
6000系のスカート無し、可愛いです。
日も暮れてきて…
結局、帰りは電車を使う事にしました。
っていうのは、ここまで歩くうちにペットボトルのお茶を二本消費したんですね。
300円。
これ、電車+バスでウチに帰るのと数十円しか違わない(^^;
帰りもペットボトル二本飲むのなら、電車バス使うのも同じじゃん?
て事で、時間価値を考慮して、意思決定。
楽しかった~♪
でも、次は自転車でまわりたいです。疲れた~