あけましておめでとうございますと書いて8か月が経ちましたが、皆様お変わりありませんか?w
すっかり放置。放置も放置ですよ。ほったらかしでスイマセン本当に。
前回記事で書いていたVerviersCentral駅も無事完成し、その他車両作品もいくつか製作しました。
年の瀬ということで、今年製作した作品を振り返ってみたいと思います。
<VerviersCentral駅>
無事完成しました。完成報告が遅くなりまして申し訳ありません。
製作記を1本の動画にしましたよ。
Gare de Verviers Central - 1/150 Full scratched model【Nゲージ鉄道模型】VerviersCentral駅製作記(総集編)





昨年10月頃~今年の5月まで製作していました。
久しぶりの、大型建物のフルスクラッチ製作。楽しく遊べました。
この作品はこれで完成ではなく、ホーム部分を追加製作する予定ですが、
ワケあって4月頃まで追加の情景作品は作れないので、追加部分も含めた完成はしばらく先になりそうです。
それまでは仮完成ってことで。
余談ですがこの駅、ベルギーの片田舎にある駅なのですが
YoutubeのコメントやTwitterで「なんで日本人がこんな田舎の駅作ってるんだ?」という反応を多数いただき
ちょっと面白かったです。
また、この駅を毎日利用されているという方とTwitter上で仲良くなれたり、ベルギー国鉄のアカウントに反応していただいたり
なぜかフランスでちょっとバズったり。いろんなことがありました。
<名古屋市電1600型電車>
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチで名古屋市電をつくる N-scale Model Railroad tram car. I make it by full scratch.




ベルギーの駅を作った反動?で、名古屋の路面電車を作りたくなったので、フル・スクラッチで製作しました。
1週間ぐらいでサクッと製作できましたよ。
名古屋の路面電車ジオラマも作ろうかなと思いましたが、車両作ったところで満足してしまいました。
<ベルギー国鉄AM70型電車>
勢い余ったまま、ベルギー国鉄の近郊型電車を作りました。2編成ですw
最初に製作したのは、AM70型電車のCityRailという塗装です。
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる N-scale Model Railroad tram car. I make it by full scratch.



フル・スクラッチでの製作。
今回は製作技法として、透明プラをベースに
マスキングテープの上から図面を貼り付け、図面に沿ってマスキングテープをカットするというものを採用。
窓部分だけマスキングテープを残してカットすることで、窓はめ作業を省略できるというものです。
技法についての詳細は、下記第2編成の動画内で詳しく紹介しているので、そちらをご参照ください。
第2編成は同じAM70型の新塗装。新塗装といっても、CityRail塗装のほうが新しい塗装となっています。
(旧塗装→新塗装→CityRail塗装という流れ)
※次の動画は12月30日に公開されます。それまではご視聴いただけない可能性がありますので、ご注意ください。
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる(2) N-scale Model Railroad SNCB Train. I make it by full scratch.




第1編成と併結して4両編成で走らせることもできます。実車もラッシュ時などは4両運行されているみたいですね。
こちらもフル・スクラッチで製作。第1編成の図面を流用して、色だけが違うという感じです。
第1編成完成直後に製作開始しましたが、やる気が無くなってしばらく放置していました。完成はつい先週です。
今年完成させた作品は以上。4作品でした。例年より多い感じですが、Youtubeと出会ったのが大きいです。
製作記をYoutubeにアップする!ことが制作のモチベーションになっています。ありがたい。
現在制作中の作品は、こちら。バスが主役の作品を作っています。
【Nゲージ鉄道模型】バスが走る!走行動画を自作する【バスが走る街モジュール第1回】
こちらの制作記もYoutubeで連載中です。
はーい、そんな感じで
2021年の振り返りでした。
普段は、TwitterとYoutubeでそれぞれ製作記をアップしています。フォロー、チャンネル登録していただきますと、普段の様子をご覧いただけますので、是非是非。
Twitter → https://twitter.com/KarandaVideos
Youtube → https://www.youtube.com/channel/UCEos_eO528IuXoyTiRklkFg
ということで、2021年は精力的に活動できた年でした。
2022年も引き続き、精力的に模型活動できる年にしていきたいです。5月以降は地面工作を増やしていく予定ですので、お楽しみに。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【感謝!!!】1000名を超える皆様にチャンネル登録していただきました!!!
【Nゲージ鉄道模型】外国型鉄道模型マニアの開封動画 カラフルな欧州のタンク貨車
すっかり放置。放置も放置ですよ。ほったらかしでスイマセン本当に。
前回記事で書いていたVerviersCentral駅も無事完成し、その他車両作品もいくつか製作しました。
年の瀬ということで、今年製作した作品を振り返ってみたいと思います。
<VerviersCentral駅>
無事完成しました。完成報告が遅くなりまして申し訳ありません。
製作記を1本の動画にしましたよ。
Gare de Verviers Central - 1/150 Full scratched model【Nゲージ鉄道模型】VerviersCentral駅製作記(総集編)





昨年10月頃~今年の5月まで製作していました。
久しぶりの、大型建物のフルスクラッチ製作。楽しく遊べました。
この作品はこれで完成ではなく、ホーム部分を追加製作する予定ですが、
ワケあって4月頃まで追加の情景作品は作れないので、追加部分も含めた完成はしばらく先になりそうです。
それまでは仮完成ってことで。
余談ですがこの駅、ベルギーの片田舎にある駅なのですが
YoutubeのコメントやTwitterで「なんで日本人がこんな田舎の駅作ってるんだ?」という反応を多数いただき
ちょっと面白かったです。
また、この駅を毎日利用されているという方とTwitter上で仲良くなれたり、ベルギー国鉄のアカウントに反応していただいたり
なぜかフランスでちょっとバズったり。いろんなことがありました。
<名古屋市電1600型電車>
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチで名古屋市電をつくる N-scale Model Railroad tram car. I make it by full scratch.




ベルギーの駅を作った反動?で、名古屋の路面電車を作りたくなったので、フル・スクラッチで製作しました。
1週間ぐらいでサクッと製作できましたよ。
名古屋の路面電車ジオラマも作ろうかなと思いましたが、車両作ったところで満足してしまいました。
<ベルギー国鉄AM70型電車>
勢い余ったまま、ベルギー国鉄の近郊型電車を作りました。2編成ですw
最初に製作したのは、AM70型電車のCityRailという塗装です。
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる N-scale Model Railroad tram car. I make it by full scratch.



フル・スクラッチでの製作。
今回は製作技法として、透明プラをベースに
マスキングテープの上から図面を貼り付け、図面に沿ってマスキングテープをカットするというものを採用。
窓部分だけマスキングテープを残してカットすることで、窓はめ作業を省略できるというものです。
技法についての詳細は、下記第2編成の動画内で詳しく紹介しているので、そちらをご参照ください。
第2編成は同じAM70型の新塗装。新塗装といっても、CityRail塗装のほうが新しい塗装となっています。
(旧塗装→新塗装→CityRail塗装という流れ)
※次の動画は12月30日に公開されます。それまではご視聴いただけない可能性がありますので、ご注意ください。
【Nゲージ鉄道模型】フル・スクラッチでベルギー国鉄の電車をつくる(2) N-scale Model Railroad SNCB Train. I make it by full scratch.




第1編成と併結して4両編成で走らせることもできます。実車もラッシュ時などは4両運行されているみたいですね。
こちらもフル・スクラッチで製作。第1編成の図面を流用して、色だけが違うという感じです。
第1編成完成直後に製作開始しましたが、やる気が無くなってしばらく放置していました。完成はつい先週です。
今年完成させた作品は以上。4作品でした。例年より多い感じですが、Youtubeと出会ったのが大きいです。
製作記をYoutubeにアップする!ことが制作のモチベーションになっています。ありがたい。
現在制作中の作品は、こちら。バスが主役の作品を作っています。
【Nゲージ鉄道模型】バスが走る!走行動画を自作する【バスが走る街モジュール第1回】
こちらの制作記もYoutubeで連載中です。
はーい、そんな感じで
2021年の振り返りでした。
普段は、TwitterとYoutubeでそれぞれ製作記をアップしています。フォロー、チャンネル登録していただきますと、普段の様子をご覧いただけますので、是非是非。
Twitter → https://twitter.com/KarandaVideos
Youtube → https://www.youtube.com/channel/UCEos_eO528IuXoyTiRklkFg
ということで、2021年は精力的に活動できた年でした。
2022年も引き続き、精力的に模型活動できる年にしていきたいです。5月以降は地面工作を増やしていく予定ですので、お楽しみに。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
以下PR
★はじめて本ブログに来られた方へ
激団サンポール、からんだと申します。
海外の鉄道と路面電車と地方私鉄、昭和の街並みをこよなく愛する31歳。
★過去の出展作品等
2019.05 グランシップトレインフェスタ 白耳シャペレ駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/9a3d387226d1552722559f881c8ed923
2018.10 ホビーセンターカトー『Gフェス』道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/edda50b1ad795973728feaf56b025f32
2018.05 グランシップトレインフェスタ 道祖神モジュール
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/2a6bddcc6ef8ba804b11d09f9b386556
2017.05 グランシップトレインフェスタ 恵那峡交通大井堰駅
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/7e128a8aabdbf5b3eec0152259246f56
2016.08 JAM 名越市の風景(今のところ一番の代表作)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/0e46f500b3a0bd30bbaec46ac3d733cc
2013.08 JAM 灯台の見える岬と路面電車の走る街(仕事のストレスで破壊された。闇歴史w)
https://blog.goo.ne.jp/morikawa_city/e/ad05035e6f3d1f0779e91af70cfd8e30
Twitter:@karandavideos
★Noteを毎日更新しています!
https://note.mu/karanda_videos
★製作記はTwitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします
★Youtubeチャンネルもやっています。TransportFever2というゲームのプレイ動画がメインです。
★最近の動画
【感謝!!!】1000名を超える皆様にチャンネル登録していただきました!!!
【Nゲージ鉄道模型】外国型鉄道模型マニアの開封動画 カラフルな欧州のタンク貨車
本当に、SNSのお蔭で、遠くにいてもなんとか繋がっていられますね。これがSNSのない時代に感染症だったら、こうはいかなかったことでしょうから…。不幸中の幸いですね。
そろそろイベントも復活の兆しですね。どこかでお会いできましたら、そのときは宜しくお願いいたします。