ふぅ
ぶっ通しで勉強してきたので、ちょっと休憩。
ある日、家に帰ると、見覚えの無い不在票。
はて、何だったかな?とコンビニに受け取りに行くと、
こんなモノが
完っ全に忘れた
Joshinで隣に並んでた“鉄道むすめ”が予約完売で、
近くにあった銚子電鉄“桃太郎電鉄塗装”が予約在庫僅少で、
愛環だけ予約残り50個以上あって(記憶が正しければ七十ナンボ残ってた)
かつ、1週間程見てて一向に減らないという危機的状況で。
悔しいから、一個買ってやろう、と予約をした。
…遠い記憶が、無くも無い。
そんな訳で、我が家にも愛環100がやってきました。
懐かしい、カッコイイ、愛環。
高蔵寺始発、一歩歴史が違えば多治見に乗り入れていたかもしれない電車です。
万博後は、新型が高蔵寺の1番線に停まっているのを良く見ましたが、
100が走っていた頃は高蔵寺ですぐに折り返していたのか、
あまり見た事がありません。
たまにホームにカラフルな電車がいるなぁ、程度。
でも、乗ったことはあったハズ。
確か、写真も撮ったぞ、と探してみるも、

高蔵寺駅の1番線やら(右後ろに100形がいたはず)

高蔵寺駅のロータリーやら

唐突に2000形の車内やらやら…
肝心の電車の写真が出てきません
いつか、見つけたら載せますね。
ところで、愛環100
ちゃ~んと、高蔵寺行きなのです。
印刷もばっちり綺麗。
パンタグラフは奮発して、TOMIXのパーツを一緒に注文しています。
早速交換。

手前はKATOであります。
ふむ…
こりゃ、動力化しなければなりませんね。
試験後の楽しみがひとつ増えました。
気がつけば5月。
あとちょっとで一次試験です。